記録ID: 8737295
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2025年09月27日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 642m
- 下り
- 642m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初登山の友達と鳳来寺山。
結構ヘロヘロに成ってましたけど、何とか山頂には行けました。
ステップアップしていこうと、次は本宮山を誘ったのですが、
あまり芳しい返事は貰えず笑
まあ次はまた考えます。あまり押し付けになり過ぎないようにして。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








普段から準備、山行時の必須事項の励行をされているからこそですね。
ところで、鳳来寺山といえば、コノハズクでしたっけ?
なんか、そのようなイメージがあります。
こんにちは、コメントありがとうございます。
あ、鳳来寺山と言えばコノハズクなんですね。
検索掛けてみると確かにヒットします。生息地との事。
そのイメージは正しいようです。
友達は50代半ばで、普段運動していない人なので、最初は威勢良かったのですが、
途中で相当バテバテ。負のイメージを持たれていなければいいのですが^^;
膝の具合、大丈夫そうで良かったですね。
例のお友達の福江くんですね?
また行けるといいですね〜
最初が肝心🙄って…ありますよね💧
こんばんは、コメントありがとうございます。
膝ね、実は痛いんですよね笑 まだ治ってない感じです。。。
最初は色々考え方があって、最初から山の厳しさが分かるそれなりの山行にしないとダメ
見たいなベテランさんの意見に同調してみました。次は来月25日に成りましたw
お友達ともどもおつかれさまでした。
はるさんの立ち位置が、
指導者なのか同行者なのかによっても
選ぶ山や、コースが変わってくるのかなぁ
と思います。
はるさんの立ち位置は、
お友達との距離感によって定まってくると
思うので、
山を楽しむのか、山で楽しむのか
いろんな楽しみ方を模索しながら、これからも
お友達と楽しいひとときを過ごせたらいいな
と思ってます。
こんばんは、コメントありがとうございます。
立ち位置は、指導的な立場、ですね笑
今日の山行程度でももう途中でギブアップするかもしれない感じでしたので、
体力作りからですね。何度も誘ってみようと思います。
しかし50代も半ばになるともうこんなに体力無いのか・・・
みたいな感じではありました。考えてみると、江戸時代ならご隠居ですからね笑
まあ普段運動してないからではありますが・・・。
鷹打場は行かなかったんですね。
あそこが一番眺めがいいと思いますけど。
あの景色をドーンと見せて、山を好きになってもらうとかどうでしょう?(笑)
こんにちは、コメントありがとうございます。
あ、そうなのですね。実は私、鳳来寺山に詳しい訳でも無く、登ったことは何度かあるので
初心者にも適当と思って選んだのですが、皆さんの石段は萎えるよってご意見に、
あーそうかもって成っていた所なのです。
事前リサーチが足りませんでしたね。
情報をありがとうございます。次はちゃんとやりますよ笑
ドーンと見せる!ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する