記録ID: 8739412
全員に公開
ハイキング
近畿
千ヶ峰 三谷ルート - 唐滝ルート
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 835m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に降雨があったため、全体を通して足場のコンディションがよくありませんでした。 三谷ルート前半の沢沿いの道では、岩が苔むしている+濡れているので滑りやすく注意が必要な箇所がありました。 山頂付近の急登では足場が泥状で足をかける場所が無く、設置されているロープだよりになりました。 下りのルート、山と高原地図では破線ルートです。 人の手が入っている痕跡はあるものの、登山道がはっきりしない箇所が多く、 ピンクテープを頼りに下ります。 下りの傾斜が急かつ足場が泥状で滑りやすい箇所、山腹をトラバースする際に道幅が狭い箇所など、特別に危険箇所は無いものの足場のコンディションが悪い関係から常に神経を使います。 登山口付近の砂防堰堤周辺ではヤブ漕ぎになります(ルート間違ってたかも?) ヤマビル、アブ、スズメバチが多く生息していました。 |
写真
感想
前日の雨で足場のコンディションが悪く、想定の2倍ぐらい大変でした。
登山ルートのあちこちにテープが巻いてあるので、注意していれば道迷いの危険性はそれほど高くなく、危険箇所もひとつひとつは難しい箇所は無かったと思います。ただ、踏み外すと遭難かつ足場が滑りそうな箇所が多く、始終緊張感がある山行でアドレナリンがドバドバでした。
靴に殺ヒル剤を塗布していましたが、ヤマビルに足を一箇所喰われてパンツが血まみれ。おそらく沢をジャブジャブ渡った箇所があったので洗い流されてしまったかな?
最終的には被害はそれぐらいで無事帰ってこれたので良し。
一方で山頂からの眺望や沢や滝はとても美しく、地面のコンディションが良ければとても良い山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する