記録ID: 8740507
全員に公開
ハイキング
近畿
涼風に揺れるススキ🎑峰山高原から砥峰高原へ🚴帰りは電チャリで
2025年09月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:49
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 510m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:45
距離 15.4km
登り 510m
下り 510m
14:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
これを使うと片道縦走が簡単にできそうですよ https://www.kamikawa-navi.jp/syun/2179 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・暁晴山までは舗装道路。スキー場コース内も歩くことが出来ます。 ・暁晴山から先はペアリフト終点脇に砥峰への登山道入口がありましたがススキに覆われていて廃道状態になっています。我々はマダニリスクを避けるべく一旦下りバギーアドベンチャー脇から峰山に向かいました。 ・バギーアドベンチャーから先は入口だけは分かりにくいですが自動車も通れそうな幅広で平らな道が続いています。約3m幅で草も刈り払ってくれています(そのお蔭で花は無かったですがね)。案内テープなどはありません。 ・峰山口駅から暫くは舗装道路を歩きます。 |
写真
ペアリフト終点
搬器が掛かっているので時々動かしているのかも
(トリプルリフトは搬器が外されていました)
この終点の脇から北東に降りる道を辿る予定でしたが入口が大量のススキで塞がれていたのでマダニを恐れて迂回することにします
搬器が掛かっているので時々動かしているのかも
(トリプルリフトは搬器が外されていました)
この終点の脇から北東に降りる道を辿る予定でしたが入口が大量のススキで塞がれていたのでマダニを恐れて迂回することにします
ペアリフト終点から見たフリーサイトキャンプ場
30年前のここでの家族テント泊は、、夕暮れにはキツネが遊びに来るし、夜明けにはすぐ傍でキジが雄叫びを上げるし、自然いっぱいでした 今はどうなのだろう?
30年前のここでの家族テント泊は、、夕暮れにはキツネが遊びに来るし、夜明けにはすぐ傍でキジが雄叫びを上げるし、自然いっぱいでした 今はどうなのだろう?
撮影機器:
感想
涼しくなってきたので登山を再会。紅葉にはまだ早いのでススキを見て秋を感じよう!、久しぶりなので楽なコースで!、ということでこのコースを選定しました。
朝になってから「行こう」と決めたので出発が遅れましたが、天気の回復も遅れたので11時登山開始でちょうど良かった。青空の下の砥峰高原は最高でした。
気温は低くて快適。曇天の暁晴山往復はカッパを着てちょうど。午後は暖かくなったのに帰り車の温度計は15時でわずか19℃。10日前まで猛暑日だったのがウソのような爽やかな一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する