ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8741048
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中の湯温泉から焼岳(北峰)へ

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
YAすべエ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
7.8km
登り
942m
下り
946m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:28
合計
8:15
距離 7.8km 登り 942m 下り 946m
6:10
9
6:19
6:30
114
8:24
8:26
4
8:30
8:32
107
10:19
11:17
72
12:29
12:30
4
12:34
12:44
87
14:11
14:15
7
14:22
3
14:25
ゴール地点
昨年は双六岳へ登ろうと新穂高ロープウェイの登山口まで来ましたが大雨で断念、代わりに上高地散策に変更しましたが、これまた翌日には晴れる予報なのに結局雨でした。ここのところずっとこんな感じで雨に降られてばかり、今年も白山では雨が酷くなり、南竜ヶ馬場と弥陀ヶ原の分岐のところで引き返しましたが、その後、大山へ登ると無茶苦茶良い天気で久し振りに爽快な山行となりました。
それに気を良くして、今回、焼岳へ登ることにしましたが、この日も晴天に恵まれてとても良い山行が出来ました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車移動で中の湯温泉旅館前泊でしたのでそのまま駐車もOKでした。
コース状況/
危険箇所等
良く整備して頂いており問題となるところはありません。
上部は落石等の危険もあるので広場でヘルメットを装着しました。
その他周辺情報 帰りにも中の湯温泉旅に入って汗を流し、さっぱりとして帰路に付きました。
高山経由で移動して来ましたので、高山ラーメンの一番の老舗 まさごさんに寄り道です。
2025年09月26日 12:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 12:48
高山経由で移動して来ましたので、高山ラーメンの一番の老舗 まさごさんに寄り道です。
富山ブラック的な濃い目の醤油ラーメンでした。
2025年09月26日 12:59撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/26 12:59
富山ブラック的な濃い目の醤油ラーメンでした。
温泉に到着して、登山口のある駐車場まで、ちょっと確認のために登って見ました。
うん十年前は、私もこちらの安房峠を使って移動をしていました。大渋滞していたくねくねカーブが懐かしいです。
2025年09月26日 14:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 14:47
温泉に到着して、登山口のある駐車場まで、ちょっと確認のために登って見ました。
うん十年前は、私もこちらの安房峠を使って移動をしていました。大渋滞していたくねくねカーブが懐かしいです。
下見をしている間にチェックイン時間となりましたので旅館に入ります。
2025年09月26日 15:07撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 15:07
下見をしている間にチェックイン時間となりましたので旅館に入ります。
入ります。
秘湯の会の温泉なのでヤバイかと思ったら、設備は新しい今風で安心です。
ロケーションは確かに秘湯のロケーションですけどね。
2025年09月26日 15:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 15:11
入ります。
秘湯の会の温泉なのでヤバイかと思ったら、設備は新しい今風で安心です。
ロケーションは確かに秘湯のロケーションですけどね。
そんな秘湯の温泉に入ってのんびり・・・夕食の後は、男女が入れ替わるので、もちろん入ろうと思っています。
そして夕食です〜♪
2025年09月26日 18:04撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:04
そんな秘湯の温泉に入ってのんびり・・・夕食の後は、男女が入れ替わるので、もちろん入ろうと思っています。
そして夕食です〜♪
愛妻は生ビール!
2025年09月26日 18:06撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:06
愛妻は生ビール!
私は秘湯ビール♪
2025年09月26日 18:08撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:08
私は秘湯ビール♪
岩魚の塩焼き〜♪
2025年09月26日 18:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:10
岩魚の塩焼き〜♪
信州の日本酒の飲み比べ〜♪
2025年09月26日 18:12撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:12
信州の日本酒の飲み比べ〜♪
鴨鍋・・・
2025年09月26日 18:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:13
鴨鍋・・・
手打ち蕎麦・・・ごちそうさまでした〜!
2025年09月26日 18:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/26 18:21
手打ち蕎麦・・・ごちそうさまでした〜!
準備をして上の駐車場まで歩いて登って来ました。土曜日と言うこともあるのでしょうが既に満車です。
2025年09月27日 06:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:21
準備をして上の駐車場まで歩いて登って来ました。土曜日と言うこともあるのでしょうが既に満車です。
ぼちぼち登山開始です。
2025年09月27日 06:22撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:22
ぼちぼち登山開始です。
奥穂から前穂 そして、吊り尾根が綺麗に臨めました。
2025年09月27日 06:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:28
奥穂から前穂 そして、吊り尾根が綺麗に臨めました。
有名な車の残骸です。
2025年09月27日 06:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:37
有名な車の残骸です。
コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷)とかでしょうか?
2025年09月27日 06:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:42
コウシンヤマハッカ(甲信山薄荷)とかでしょうか?
シロヨメナとかでしょうか?
2025年09月27日 06:43撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:43
シロヨメナとかでしょうか?
旅館を出た時はかなり寒い感じがしましたが、登り始めると暑いくらいになって来ました。
2025年09月27日 06:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:49
旅館を出た時はかなり寒い感じがしましたが、登り始めると暑いくらいになって来ました。
目の高さに太陽が見えて来ました。
2025年09月27日 06:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:49
目の高さに太陽が見えて来ました。
木の間から雲海の上に頭を出した山が見えて、何だか素敵な感じになっています。
2025年09月27日 06:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:51
木の間から雲海の上に頭を出した山が見えて、何だか素敵な感じになっています。
苔むした古い根上がりの木?
2025年09月27日 06:55撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 6:55
苔むした古い根上がりの木?
巨木のブナの木々たち
2025年09月27日 07:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 7:11
巨木のブナの木々たち
このまま青い空でいて欲しい・・・
2025年09月27日 07:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 7:13
このまま青い空でいて欲しい・・・
岩の上から生える木・・・
2025年09月27日 07:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 7:36
岩の上から生える木・・・
根上がりの木 根の間からもさらに小さな根が伸びています。
2025年09月27日 07:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 7:37
根上がりの木 根の間からもさらに小さな根が伸びています。
2025年09月27日 07:39撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 7:39
ツルリンドウの実 渋めの素敵な色と光沢の実ですね。
2025年09月27日 08:00撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:00
ツルリンドウの実 渋めの素敵な色と光沢の実ですね。
ドロドロぬかるみゾーン・・・
2025年09月27日 08:06撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:06
ドロドロぬかるみゾーン・・・
ムラサキナギナタタケがニョキニョキ!
2025年09月27日 08:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:11
ムラサキナギナタタケがニョキニョキ!
ゴゼンタチバナも鮮やかな真っ赤な実が見られました。
2025年09月27日 08:12撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:12
ゴゼンタチバナも鮮やかな真っ赤な実が見られました。
焼岳の南峰が姿を表して来ました。
2025年09月27日 08:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:14
焼岳の南峰が姿を表して来ました。
広場に出ました〜紅葉もほんの少しですが始まりましたね。
2025年09月27日 08:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:17
広場に出ました〜紅葉もほんの少しですが始まりましたね。
このままの青い空が続くことを祈ります。
2025年09月27日 08:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:17
このままの青い空が続くことを祈ります。
ここからしばらくは登りが続きます。
2025年09月27日 08:34撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:34
ここからしばらくは登りが続きます。
あ〜疲れたな〜!って振り返ると南アルプス、中央アルプスなど絶景が見られて、しばし、眺めながら休憩です。
2025年09月27日 08:43撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 8:43
あ〜疲れたな〜!って振り返ると南アルプス、中央アルプスなど絶景が見られて、しばし、眺めながら休憩です。
まあまあの登りがまだまだ続きます。
2025年09月27日 08:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 8:49
まあまあの登りがまだまだ続きます。
左側は笹原みたいな柔らかい景色が広がります。
グリーンシーズンは南峰は立入禁止ですが、スノーシーズンは逆に今から登る北峰が禁止エリアで、この尾根に登り、南峰へと登ることになります。
2025年09月27日 08:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 8:50
左側は笹原みたいな柔らかい景色が広がります。
グリーンシーズンは南峰は立入禁止ですが、スノーシーズンは逆に今から登る北峰が禁止エリアで、この尾根に登り、南峰へと登ることになります。
振り返っては景色を眺めると言いながら、休憩を重ねます。
2025年09月27日 08:55撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 8:55
振り返っては景色を眺めると言いながら、休憩を重ねます。
ヤマハハコがまだ花を見せてくれていました。
2025年09月27日 09:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 9:02
ヤマハハコがまだ花を見せてくれていました。
なかなか近付いてくれないなあ〜とぼやきながら登って来ましたが、だいぶ来たみたいです。
2025年09月27日 09:05撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 9:05
なかなか近付いてくれないなあ〜とぼやきながら登って来ましたが、だいぶ来たみたいです。
やはり言うまでもなく双耳峰ですね。
2025年09月27日 09:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 9:37
やはり言うまでもなく双耳峰ですね。
シラタマノキの実が鈴なりです。
2025年09月27日 09:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 9:44
シラタマノキの実が鈴なりです。
焼岳最高峰の南峰 雲が取れて真っ青な空に浮かんでいます。
しかし、この岩が崩れてくればヘルメットなんかじゃ対応不可ですな・・・なんて感じます。
2025年09月27日 09:45撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
9/27 9:45
焼岳最高峰の南峰 雲が取れて真っ青な空に浮かんでいます。
しかし、この岩が崩れてくればヘルメットなんかじゃ対応不可ですな・・・なんて感じます。
もう一度眺めておきます。
2025年09月27日 09:52撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 9:52
もう一度眺めておきます。
北峰の噴煙が見えます。
2025年09月27日 09:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 9:56
北峰の噴煙が見えます。
そして、見上げると荒々しい南峰・・・
2025年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:08
そして、見上げると荒々しい南峰・・・
もう一息です。
2025年09月27日 10:08撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:08
もう一息です。
中の湯温泉と同じ硫黄の臭いがします・・・
2025年09月27日 10:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:13
中の湯温泉と同じ硫黄の臭いがします・・・
火口湖 正賀池が見えました。
2025年09月27日 10:15撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
9/27 10:15
火口湖 正賀池が見えました。
好きな風景かも・・・
2025年09月27日 10:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:16
好きな風景かも・・・
北峰へと向かいます。
2025年09月27日 10:18撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:18
北峰へと向かいます。
前穂から明神岳、蝶ヶ岳など、そして、上高地の帝国ホテルなども臨めます
2025年09月27日 10:22撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:22
前穂から明神岳、蝶ヶ岳など、そして、上高地の帝国ホテルなども臨めます
朝と同じ奥穂、吊り尾根、前穂
2025年09月27日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:23
朝と同じ奥穂、吊り尾根、前穂
良い眺めです。
2025年09月27日 10:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:23
良い眺めです。
登って行きましょう。
大正時代の噴火で出た溶岩が梓川を堰き止めたと言うそんな山へ・・・
2025年09月27日 10:24撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:24
登って行きましょう。
大正時代の噴火で出た溶岩が梓川を堰き止めたと言うそんな山へ・・・
かなり濃い硫黄のガスが噴き出していますが、ここだけではなくて、目立たないものもあちこちから蒸気、噴気が出ています。
2025年09月27日 10:25撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 10:25
かなり濃い硫黄のガスが噴き出していますが、ここだけではなくて、目立たないものもあちこちから蒸気、噴気が出ています。
そして、頂上・・・かなり賑わっています。
2025年09月27日 10:30撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
9/27 10:30
そして、頂上・・・かなり賑わっています。
傘ヶ岳、双六、鷲羽から槍ヶ岳まで綺麗に見えています。
2025年09月27日 10:31撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
1
9/27 10:31
傘ヶ岳、双六、鷲羽から槍ヶ岳まで綺麗に見えています。
さらにその右手側です。
2025年09月27日 10:31撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
1
9/27 10:31
さらにその右手側です。
北峰の頂上標柱です。
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:33
北峰の頂上標柱です。
向こうに白山も見えています。
2025年09月27日 10:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:36
向こうに白山も見えています。
なかなか荒々しいですね。
2025年09月27日 10:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
9/27 10:36
なかなか荒々しいですね。
笠ヶ岳が良いですね〜♪
2025年09月27日 10:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 10:36
笠ヶ岳が良いですね〜♪
頂上からも山名同定アプリで確認・・・
2025年09月27日 10:38撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 10:38
頂上からも山名同定アプリで確認・・・
2025年09月27日 10:38撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 10:38
槍も良いですね〜♪
2025年09月27日 10:39撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 10:39
槍も良いですね〜♪
白山も良いですよ〜♪
2025年09月27日 10:40撮影 by  iPhone 15 Plus, ARYamaNavi
9/27 10:40
白山も良いですよ〜♪
皆さんはこの岩の上に立って記念撮影ですが、高所恐怖症なのでこんな感じです。
登山者の方がとても親切でたくさんの写真に動画まで撮ってくれていました。綺麗に写っているのもありますが、それは自分で楽しんで見ています。(笑)
2025年09月27日 11:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
9/27 11:01
皆さんはこの岩の上に立って記念撮影ですが、高所恐怖症なのでこんな感じです。
登山者の方がとても親切でたくさんの写真に動画まで撮ってくれていました。綺麗に写っているのもありますが、それは自分で楽しんで見ています。(笑)
40分くらいのんびりとしていました。
旅館で作ってもらったおむすび弁当も頂きましたので、ぼちぼち下山です。ちょっと順番待ちになっています。
2025年09月27日 11:09撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:09
40分くらいのんびりとしていました。
旅館で作ってもらったおむすび弁当も頂きましたので、ぼちぼち下山です。ちょっと順番待ちになっています。
鞍部まで来ました。
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:14
鞍部まで来ました。
何気に絶景・・・下の方に緑の屋根・・・
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:14
何気に絶景・・・下の方に緑の屋根・・・
焼岳小屋が見えます。
2025年09月27日 11:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:14
焼岳小屋が見えます。
南峰の右向こうには乗鞍岳・・・
2025年09月27日 11:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
9/27 11:16
南峰の右向こうには乗鞍岳・・・
しかし凄い岩・・・溶岩・・・
2025年09月27日 11:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:17
しかし凄い岩・・・溶岩・・・
音もしています・・・噴煙・・・
2025年09月27日 11:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:20
音もしています・・・噴煙・・・
先ほど記念撮影をしていた岩・・・こちらから見ると、やっぱりあの岩の上には、私は恐くて立てませんね・・・(笑)
2025年09月27日 11:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 11:28
先ほど記念撮影をしていた岩・・・こちらから見ると、やっぱりあの岩の上には、私は恐くて立てませんね・・・(笑)
下って行きます。
2025年09月27日 12:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 12:10
下って行きます。
霞沢岳の上にまるで噴煙のような雲・・・そして、紅葉
2025年09月27日 12:14撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 12:14
霞沢岳の上にまるで噴煙のような雲・・・そして、紅葉
広場まで降りて来ました。
朝は日陰でしたが、陽に照らされてナナカマドも鮮やかです。
2025年09月27日 12:41撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 12:41
広場まで降りて来ました。
朝は日陰でしたが、陽に照らされてナナカマドも鮮やかです。
縦位置・・・
2025年09月27日 12:41撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 12:41
縦位置・・・
横位置・・・頂上でもそうでしたが、こんな良い天気、良い景色で、名残惜しいとはこのことだ・・・帰りたくないですな!
2025年09月27日 12:41撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 12:41
横位置・・・頂上でもそうでしたが、こんな良い天気、良い景色で、名残惜しいとはこのことだ・・・帰りたくないですな!
不思議な木?根?
2025年09月27日 13:03撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 13:03
不思議な木?根?
下ります。
2025年09月27日 13:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 13:23
下ります。
登り登りって感じだと思っていましたが、意外とアップダウンもあるんですよね。
2025年09月27日 13:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 13:28
登り登りって感じだと思っていましたが、意外とアップダウンもあるんですよね。
ブナの立派な木。
2025年09月27日 13:58撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 13:58
ブナの立派な木。
駐車場まで降りて来ました。のんびりペースでしたのでだいぶ車は減っています。
2025年09月27日 14:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 14:13
駐車場まで降りて来ました。のんびりペースでしたのでだいぶ車は減っています。
私たちはまだ中の湯温泉まで歩いて下ります。
2025年09月27日 14:15撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 14:15
私たちはまだ中の湯温泉まで歩いて下ります。
降りて来ました。
2025年09月27日 14:23撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 14:23
降りて来ました。
温泉に浸かって来ます。
2025年09月27日 14:24撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 14:24
温泉に浸かって来ます。
昨日はセットされていませんでしたが、この日はハンモックがセットされています。
2025年09月27日 15:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 15:27
昨日はセットされていませんでしたが、この日はハンモックがセットされています。
早く帰ろうと安房トンネルで岐阜側へ、そして、高山へ出て高速に乗ります。ひるがの高原のサービスエリアで夕食、もちろん鶏ちゃんです。ソフトクリームも食べておきました。(笑)
2025年09月27日 17:32撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 17:32
早く帰ろうと安房トンネルで岐阜側へ、そして、高山へ出て高速に乗ります。ひるがの高原のサービスエリアで夕食、もちろん鶏ちゃんです。ソフトクリームも食べておきました。(笑)
夕暮れのサービスエリア 黄昏れて行く景色が素敵でした。
2025年09月27日 18:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
9/27 18:01
夕暮れのサービスエリア 黄昏れて行く景色が素敵でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

秘湯の会の温泉でもある中の湯温泉旅館に前泊で登りました。
当日のお弁当も旅館で準備をしてもらいます。
この日も晴天に恵まれてとても気持ちの良い空気、景色の中を歩き、頂上でも360°の大パノラマで今回もとても良い山登りが出来ました。
そんな訳で、かなり久し振りの投稿となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら