記録ID: 8741048
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						中の湯温泉から焼岳(北峰)へ
								2025年09月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 08:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 942m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:15
					  距離 7.8km
					  登り 942m
					  下り 946m
					  
									    					 
				
					昨年は双六岳へ登ろうと新穂高ロープウェイの登山口まで来ましたが大雨で断念、代わりに上高地散策に変更しましたが、これまた翌日には晴れる予報なのに結局雨でした。ここのところずっとこんな感じで雨に降られてばかり、今年も白山では雨が酷くなり、南竜ヶ馬場と弥陀ヶ原の分岐のところで引き返しましたが、その後、大山へ登ると無茶苦茶良い天気で久し振りに爽快な山行となりました。
それに気を良くして、今回、焼岳へ登ることにしましたが、この日も晴天に恵まれてとても良い山行が出来ました。
							それに気を良くして、今回、焼岳へ登ることにしましたが、この日も晴天に恵まれてとても良い山行が出来ました。
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備して頂いており問題となるところはありません。 上部は落石等の危険もあるので広場でヘルメットを装着しました。 | 
| その他周辺情報 | 帰りにも中の湯温泉旅に入って汗を流し、さっぱりとして帰路に付きました。 | 
写真
										温泉に到着して、登山口のある駐車場まで、ちょっと確認のために登って見ました。
うん十年前は、私もこちらの安房峠を使って移動をしていました。大渋滞していたくねくねカーブが懐かしいです。
						うん十年前は、私もこちらの安房峠を使って移動をしていました。大渋滞していたくねくねカーブが懐かしいです。
										左側は笹原みたいな柔らかい景色が広がります。
グリーンシーズンは南峰は立入禁止ですが、スノーシーズンは逆に今から登る北峰が禁止エリアで、この尾根に登り、南峰へと登ることになります。
						グリーンシーズンは南峰は立入禁止ですが、スノーシーズンは逆に今から登る北峰が禁止エリアで、この尾根に登り、南峰へと登ることになります。
										皆さんはこの岩の上に立って記念撮影ですが、高所恐怖症なのでこんな感じです。
登山者の方がとても親切でたくさんの写真に動画まで撮ってくれていました。綺麗に写っているのもありますが、それは自分で楽しんで見ています。(笑)
						登山者の方がとても親切でたくさんの写真に動画まで撮ってくれていました。綺麗に写っているのもありますが、それは自分で楽しんで見ています。(笑)
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																携帯
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					秘湯の会の温泉でもある中の湯温泉旅館に前泊で登りました。
当日のお弁当も旅館で準備をしてもらいます。
この日も晴天に恵まれてとても気持ちの良い空気、景色の中を歩き、頂上でも360°の大パノラマで今回もとても良い山登りが出来ました。
そんな訳で、かなり久し振りの投稿となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:59人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する