ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8742121
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

仙ノ倉山、平標山 モミジの紅葉が始まりました

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
16.7km
登り
1,436m
下り
1,437m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:53
合計
10:26
距離 16.7km 登り 1,436m 下り 1,437m
6:03
6:08
1
6:09
6:26
23
6:49
6:55
15
7:10
7:15
19
7:34
7:35
18
7:53
8:03
15
8:18
8:22
24
8:46
19
9:05
9:24
12
9:36
3
9:39
9:40
52
10:32
10:33
12
10:45
5
10:50
10:51
41
11:32
13
11:45
12:04
13
12:17
12:23
19
12:42
7
12:49
12:52
19
13:11
13:16
13
13:29
13:30
33
14:03
14:09
65
15:14
15:16
37
16:13
16:14
11
16:28
ゴール地点
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
国道17号で苗場スキー場過ぎる。更にトンネルを二つ過ぎ平標山登山口駐車場に駐車、朝6時ですでに40台ぐらい駐車済、
約200台駐車可、キレイな水洗便所のトイレあります
登山届ポストもあります。

コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 道はよく整備されております特別危険なところはないと思います。
新しく平標山の道には1合目から10合目山頂まで道標が立ちました。
これにより平標山頂までの目安がつき易くなりました。
その他周辺情報 その他周辺情報
湯沢温泉、法師温泉、猿ヶ京温泉、水上温泉、上牧温泉等が古くから有名ですが日帰り温泉をあげます。
三国街道二居宿宿場の湯 電話 025−789−5855
三国街道三俣宿街道の湯 電話 025−788−9229
湯沢高原ロープウェイ山麓ステーション内コマクサの湯
            電話 025−784−3326
湯本共同浴場山の湯   電話 025−784−2246
下湯沢共同浴場     電話 025−785−7660
土樽共同浴場岩の湯   電話 025−787−2787
本日は平標山、仙ノ倉山の紅葉を楽しむ、朝6時で平標山登山口駐車場に40台ぐらい駐車済み
2025年09月27日 05:56撮影
4
9/27 5:56
本日は平標山、仙ノ倉山の紅葉を楽しむ、朝6時で平標山登山口駐車場に40台ぐらい駐車済み
直ぐに登山口より登山開始、急登の階段を稜線まで登ると朝日が昇る
2025年09月27日 06:42撮影
7
9/27 6:42
直ぐに登山口より登山開始、急登の階段を稜線まで登ると朝日が昇る
色鮮やかなノコンギクが懸命に咲いてます。
2025年09月27日 07:11撮影
14
9/27 7:11
色鮮やかなノコンギクが懸命に咲いてます。
1時間35分かけて鉄塔まで登る、まずまずの速さです
2025年09月27日 07:31撮影
4
9/27 7:31
1時間35分かけて鉄塔まで登る、まずまずの速さです
遠く苗場スキー場のプリンスホテルが見える
2025年09月27日 07:33撮影
7
9/27 7:33
遠く苗場スキー場のプリンスホテルが見える
キレイに紅葉したナナカマドが真っ赤な実をつける
2025年09月27日 08:09撮影
5
9/27 8:09
キレイに紅葉したナナカマドが真っ赤な実をつける
真っ赤に紅葉したドウダンツツジの後方に平標山の一の肩山の稜線が
2025年09月27日 08:11撮影
13
9/27 8:11
真っ赤に紅葉したドウダンツツジの後方に平標山の一の肩山の稜線が
松手山に到着、2時間24分かかる、苗場山方面をバックにバンバイをするiiyuさん
2025年09月27日 08:20撮影
24
9/27 8:20
松手山に到着、2時間24分かかる、苗場山方面をバックにバンバイをするiiyuさん
真っ赤に紅葉したドウダンツツジを後にして平標山の一の肩山へ向かいます
2025年09月27日 08:11撮影
12
9/27 8:11
真っ赤に紅葉したドウダンツツジを後にして平標山の一の肩山へ向かいます
こちらのドウダンツツジの色合いはピンクがかっていてキレイです
2025年09月27日 08:31撮影
14
9/27 8:31
こちらのドウダンツツジの色合いはピンクがかっていてキレイです
皆さんも元気一杯一の肩に向かいます、辺りの紅葉もステキ
2025年09月27日 08:33撮影
7
9/27 8:33
皆さんも元気一杯一の肩に向かいます、辺りの紅葉もステキ
振り返ると苗場山の一部が見える。登って来た登山道も色付いてる
2025年09月27日 08:40撮影
6
9/27 8:40
振り返ると苗場山の一部が見える。登って来た登山道も色付いてる
一の肩山の紅葉も始まりました
2025年09月27日 08:41撮影
8
9/27 8:41
一の肩山の紅葉も始まりました
青空に映えるミネサクラの紅葉
2025年09月27日 08:44撮影
6
9/27 8:44
青空に映えるミネサクラの紅葉
青空に映えるナナカマドの紅葉
2025年09月27日 09:06撮影
6
9/27 9:06
青空に映えるナナカマドの紅葉
振り返へると苗場山は雲の中、登って来た登山道はクッキリ
2025年09月27日 09:06撮影
7
9/27 9:06
振り返へると苗場山は雲の中、登って来た登山道はクッキリ
お馴染み一の肩のジグザク道に大勢の登山者が汗をかきながら登っております
2025年09月27日 09:00撮影
5
9/27 9:00
お馴染み一の肩のジグザク道に大勢の登山者が汗をかきながら登っております
ウメバチソウも寒い中頑張って咲いてます
2025年09月27日 08:59撮影
8
9/27 8:59
ウメバチソウも寒い中頑張って咲いてます
キレイな紫色のウツボクサ
2025年09月27日 09:22撮影
10
9/27 9:22
キレイな紫色のウツボクサ
ハハコグサは子だくさん
2025年09月27日 09:34撮影
7
9/27 9:34
ハハコグサは子だくさん
平標山の両側の紅葉が始まってます
2025年09月27日 10:18撮影
9
9/27 10:18
平標山の両側の紅葉が始まってます
平標山山頂両側のカエデの紅葉の様子
2025年09月27日 10:18撮影
6
9/27 10:18
平標山山頂両側のカエデの紅葉の様子
平標山の南側のカエデの紅葉が鮮やか、期待が膨らむ
2025年09月27日 10:19撮影
7
9/27 10:19
平標山の南側のカエデの紅葉が鮮やか、期待が膨らむ
登山者も期待が膨らみ足が速くなる
2025年09月27日 10:22撮影
8
9/27 10:22
登山者も期待が膨らみ足が速くなる
ワァー、カエデの紅葉です。
2025年09月27日 10:26撮影
13
9/27 10:26
ワァー、カエデの紅葉です。
カエデの紅葉が始まりました
2025年09月27日 10:28撮影
11
9/27 10:28
カエデの紅葉が始まりました
今年もキレイなカエデの紅葉が健在のようです
2025年09月27日 10:28撮影
10
9/27 10:28
今年もキレイなカエデの紅葉が健在のようです
バックの山々に映えるカエデの紅葉です
2025年09月27日 10:28撮影
10
9/27 10:28
バックの山々に映えるカエデの紅葉です
これが見たくて朝早く起きて新潟県までやって来ました。
2025年09月27日 10:29撮影
9
9/27 10:29
これが見たくて朝早く起きて新潟県までやって来ました。
平標山の南側のカエデの紅葉が下の方まで広がってます
2025年09月27日 10:30撮影
9
9/27 10:30
平標山の南側のカエデの紅葉が下の方まで広がってます
艶やかなカエデの紅葉です。
2025年09月27日 10:29撮影
8
9/27 10:29
艶やかなカエデの紅葉です。
平標山山頂に到着、恒例のバンバイをするiiyuさん、今年初めて紅葉に興奮気味です
2025年09月27日 10:32撮影
24
9/27 10:32
平標山山頂に到着、恒例のバンバイをするiiyuさん、今年初めて紅葉に興奮気味です
更に仙ノ倉山方面へ下ります
2025年09月27日 10:40撮影
11
9/27 10:40
更に仙ノ倉山方面へ下ります
仙ノ倉前山方面です
2025年09月27日 10:39撮影
5
9/27 10:39
仙ノ倉前山方面です
平標山、仙ノ倉山のクビレから上州の山々が見えている
2025年09月27日 10:40撮影
5
9/27 10:40
平標山、仙ノ倉山のクビレから上州の山々が見えている
仙ノ倉前山も紅葉が始まってます
2025年09月27日 10:40撮影
5
9/27 10:40
仙ノ倉前山も紅葉が始まってます
青空も時々現れます、日が当たるとカエデの紅葉がキレイです
2025年09月27日 10:47撮影
5
9/27 10:47
青空も時々現れます、日が当たるとカエデの紅葉がキレイです
仙ノ倉前山のカエデの紅葉に期待が膨らむ
2025年09月27日 10:47撮影
9
9/27 10:47
仙ノ倉前山のカエデの紅葉に期待が膨らむ
ヤッター、仙ノ倉前山のカエデの紅葉です
2025年09月27日 10:49撮影
11
9/27 10:49
ヤッター、仙ノ倉前山のカエデの紅葉です
とっても艶やかなカエデの紅葉です
2025年09月27日 10:57撮影
10
9/27 10:57
とっても艶やかなカエデの紅葉です
色とりどりの紅葉が始まりました
2025年09月27日 11:09撮影
14
9/27 11:09
色とりどりの紅葉が始まりました
前前仙ノ倉山全体が錦織りなす鮮やかな紅葉です
2025年09月27日 11:08撮影
14
9/27 11:08
前前仙ノ倉山全体が錦織りなす鮮やかな紅葉です
これが仙ノ倉前山の見事な紅葉です
2025年09月27日 11:09撮影
13
9/27 11:09
これが仙ノ倉前山の見事な紅葉です
どうです、この色取り取りのカエデやモミジやドウダンツツジ等の紅葉は
2025年09月27日 11:09撮影
18
9/27 11:09
どうです、この色取り取りのカエデやモミジやドウダンツツジ等の紅葉は
これだから仙ノ倉前山の紅葉は 飽きません
2025年09月27日 11:09撮影
8
9/27 11:09
これだから仙ノ倉前山の紅葉は 飽きません
毎年毎年この紅葉を楽しみにしてました。
2025年09月27日 11:09撮影
13
9/27 11:09
毎年毎年この紅葉を楽しみにしてました。
今年も仙ノ倉前山のその素晴らしいモミジの紅葉は健在でした
2025年09月27日 11:09撮影
17
9/27 11:09
今年も仙ノ倉前山のその素晴らしいモミジの紅葉は健在でした
嬉しいですね、カエデの紅葉
2025年09月27日 11:10撮影
9
9/27 11:10
嬉しいですね、カエデの紅葉
カエデとドウダンツツジの紅葉
2025年09月27日 11:10撮影
8
9/27 11:10
カエデとドウダンツツジの紅葉
この山の紅葉は何度見て素晴らしい
2025年09月27日 11:11撮影
9
9/27 11:11
この山の紅葉は何度見て素晴らしい
鮮やかなカエデの橙色と山全体の紅葉
2025年09月27日 11:11撮影
11
9/27 11:11
鮮やかなカエデの橙色と山全体の紅葉
これが仙ノ倉前山の紅葉です
2025年09月27日 11:11撮影
8
9/27 11:11
これが仙ノ倉前山の紅葉です
何度でも見返します
2025年09月27日 11:11撮影
10
9/27 11:11
何度でも見返します
この素晴らしい紅葉はこの時期だけです
2025年09月27日 11:11撮影
12
9/27 11:11
この素晴らしい紅葉はこの時期だけです
それ故、時期を間違えず毎年やって来ます
2025年09月27日 11:12撮影
9
9/27 11:12
それ故、時期を間違えず毎年やって来ます
そうしてこのお山の紅葉をじっくり楽しみます
2025年09月27日 11:12撮影
10
9/27 11:12
そうしてこのお山の紅葉をじっくり楽しみます
今度は角度を変えて、上から下へと眺めます。
2025年09月27日 11:14撮影
10
9/27 11:14
今度は角度を変えて、上から下へと眺めます。
こちらの写真も上から下へ向かって写しましたが物凄い風景です
2025年09月27日 11:14撮影
10
9/27 11:14
こちらの写真も上から下へ向かって写しましたが物凄い風景です
下の方までカエデの紅葉が広がっております
2025年09月27日 11:14撮影
8
9/27 11:14
下の方までカエデの紅葉が広がっております
物凄いことになってます
2025年09月27日 11:14撮影
6
9/27 11:14
物凄いことになってます
どうです、まるで登ってるかの錯覚に陥りますが実際は上から下へと眺めています
2025年09月27日 11:15撮影
6
9/27 11:15
どうです、まるで登ってるかの錯覚に陥りますが実際は上から下へと眺めています
一番先が切れ落ちているのです
2025年09月27日 11:15撮影
5
9/27 11:15
一番先が切れ落ちているのです
こちらは下から上へ眺めております、よく見ると違いが判ります
2025年09月27日 11:15撮影
7
9/27 11:15
こちらは下から上へ眺めております、よく見ると違いが判ります
黄色と橙色のカエデの紅葉
2025年09月27日 11:16撮影
8
9/27 11:16
黄色と橙色のカエデの紅葉
この色合いの紅葉も見事です
2025年09月27日 11:18撮影
6
9/27 11:18
この色合いの紅葉も見事です
ヤッパリ赤が入ると一層見事になります
2025年09月27日 11:18撮影
13
9/27 11:18
ヤッパリ赤が入ると一層見事になります
色鮮やかなモミジの紅葉
2025年09月27日 11:19撮影
15
9/27 11:19
色鮮やかなモミジの紅葉
何段にも色付く仙ノ倉前山の見事な紅葉
2025年09月27日 11:20撮影
11
9/27 11:20
何段にも色付く仙ノ倉前山の見事な紅葉
さあ、次は仙ノ倉山へ向かいます
2025年09月27日 11:21撮影
7
9/27 11:21
さあ、次は仙ノ倉山へ向かいます
仙ノ倉山方面の北斜面も鮮やかに色付いております
2025年09月27日 11:22撮影
8
9/27 11:22
仙ノ倉山方面の北斜面も鮮やかに色付いております
前仙ノ倉山の紅葉です。
2025年09月27日 11:22撮影
6
9/27 11:22
前仙ノ倉山の紅葉です。
仙ノ倉山の北斜面の紅葉
2025年09月27日 11:35撮影
7
9/27 11:35
仙ノ倉山の北斜面の紅葉
仙ノ倉山の最後の階段が結構キツイ
2025年09月27日 11:35撮影
6
9/27 11:35
仙ノ倉山の最後の階段が結構キツイ
その右の最後方に我らが上州の赤城山が見えております。手前は大源太山
2025年09月27日 11:40撮影
5
9/27 11:40
その右の最後方に我らが上州の赤城山が見えております。手前は大源太山
仙ノ倉山に到着、恒例のバンバイをするiiyuさん
2025年09月27日 11:44撮影
17
9/27 11:44
仙ノ倉山に到着、恒例のバンバイをするiiyuさん
更にエビス大黒山方面へ行きます、こちらの紅葉を確かめます
2025年09月27日 11:47撮影
5
9/27 11:47
更にエビス大黒山方面へ行きます、こちらの紅葉を確かめます
仙ノ倉山と仙ノ倉山北峰、手前の紅葉が毎年素晴らしいが
2025年09月27日 11:52撮影
10
9/27 11:52
仙ノ倉山と仙ノ倉山北峰、手前の紅葉が毎年素晴らしいが
今年もキレイですがガスが舞い上げて来て上手く撮れません
2025年09月27日 11:52撮影
9
9/27 11:52
今年もキレイですがガスが舞い上げて来て上手く撮れません
早々に仙ノ倉山へ引き上げます
2025年09月27日 11:58撮影
8
9/27 11:58
早々に仙ノ倉山へ引き上げます
せっかく2度登り上げたのでもう一回バンバイをするiiyuさん、少々お疲れです
2025年09月27日 12:03撮影
14
9/27 12:03
せっかく2度登り上げたのでもう一回バンバイをするiiyuさん、少々お疲れです
帰りは速いです、前仙ノ倉山方面
2025年09月27日 11:40撮影
10
9/27 11:40
帰りは速いです、前仙ノ倉山方面
帰りも楽しむカエデの紅葉
2025年09月27日 12:29撮影
7
9/27 12:29
帰りも楽しむカエデの紅葉
この色のカエデも美しいです
2025年09月27日 12:29撮影
9
9/27 12:29
この色のカエデも美しいです
イワインチンが登山道わきに咲いていました
2025年09月27日 13:02撮影
13
9/27 13:02
イワインチンが登山道わきに咲いていました
下りて来た前仙ノ倉山方面を振り返る
2025年09月27日 13:06撮影
7
9/27 13:06
下りて来た前仙ノ倉山方面を振り返る
平標山へ一旦登り返し平標避難小屋方面へ下る。遠くに赤城山がクッキリ見える
2025年09月27日 13:35撮影
9
9/27 13:35
平標山へ一旦登り返し平標避難小屋方面へ下る。遠くに赤城山がクッキリ見える
平標避難小屋目指して下る
2025年09月27日 13:41撮影
6
9/27 13:41
平標避難小屋目指して下る
イワショウブかヤマラッキョウか
2025年09月27日 13:47撮影
10
9/27 13:47
イワショウブかヤマラッキョウか
平標避難小屋に到着、テント越しに仙ノ倉山方面を眺める
2025年09月27日 14:01撮影
5
9/27 14:01
平標避難小屋に到着、テント越しに仙ノ倉山方面を眺める
平標山山頂後方に真っ白な入道雲が
2025年09月27日 14:02撮影
6
9/27 14:02
平標山山頂後方に真っ白な入道雲が
アキノキリンソウが満開です
2025年09月27日 14:18撮影
8
9/27 14:18
アキノキリンソウが満開です
平標避難小屋登山口まで無事下山、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年09月27日 15:13撮影
9
9/27 15:13
平標避難小屋登山口まで無事下山、今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は待ちに待った仙ノ倉山、平標山の紅葉見学です。
朝3時起きをして4時過ぎに家を出発しました。
平標山登山口駐車場に5時40分に到着
登山届をポスト前で書き5時56分に登山開始
恒例の急登りを喘ぎ喘ぎ登り松手山に8時18分に到着
ここまで登ると平標山の一の肩山が見える。
紅葉が始まった一の肩山も更に喘ぎ喘ぎゆっくりと登る。
大勢の登山客に今日も抜かれましたがマイペースでしっかりと登る。
平標山の近くまで来ると期待通りのカエデの紅葉が待っていてくれました
ありがとう、カエデ、ツツジの紅葉
平標山山頂で恒例のバンバイを楽しみ更に前仙ノ倉山へと進む。
ここでも沢山のカエデやツツジやサクラの紅葉が咲き乱れていました。
何度も何度もカエデやモミジの紅葉を熱心に写真に納めて大満足でした
こんな素晴らしい紅葉を久しぶりに楽しみました。
更に仙ノ倉山やその先の紅葉もどん欲にむさぼりました。
お陰様で今日はカエデやモミジの紅葉を心行くまで
楽しむことが出来ました。
平標山さん、仙ノ倉山さん紅葉有難う御座いました。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

iiyu先輩、こんにちは〜scissors

毎年ここの紅葉を楽しみにされてたのですね
今年も素敵な紅葉が見れて良かったですね

83歳でこのコースをこのタイムで、素晴らしいです
いつも勇気を頂戴し、ありがとうございます!!
しばらくお会いできてませんが、再会できる日を楽しみにしております

お疲れ様でした〜scissors
2025/9/28 16:55
いいねいいね
1
FRESCHEZZAさん
コメント有難う御座います。
お陰様で恒例の仙ノ倉山、平標山の紅葉を拝むことが出来ました。
あまりに綺麗でしたの欲をかいて仙ノ倉山の先のエビス大黒が見える所まで行きましたが今回はガスが湧き出してダメでした。
帰りは欲をかいたのが失敗でだいぶ足に響きました。
年寄りは欲をかいてはイケませんね。
これからはほどほどで我慢します。
また何処かでお会いできる日を楽しみにしてます。
2025/9/28 17:05
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら