金曜日、秋田新幹線で田沢湖駅へ。
0
金曜日、秋田新幹線で田沢湖駅へ。
桃屋で稲庭うどん定食+味噌きりたんぽの昼食。おいしゅうございました。
2025年09月26日 12:01撮影
0
9/26 12:01
桃屋で稲庭うどん定食+味噌きりたんぽの昼食。おいしゅうございました。
グランマートで買出し後、バスで玉川温泉へ。夕食バイキングには切りたんぽ鍋やローストポークがあっておいしかった。
2025年09月26日 17:38撮影
1
9/26 17:38
グランマートで買出し後、バスで玉川温泉へ。夕食バイキングには切りたんぽ鍋やローストポークがあっておいしかった。
朝食も豪華!
写真は撮れませんでしたがお風呂はピリピリする程の強い温泉、箱蒸し風呂の試しました!
2025年09月27日 06:59撮影
1
9/27 6:59
朝食も豪華!
写真は撮れませんでしたがお風呂はピリピリする程の強い温泉、箱蒸し風呂の試しました!
玉川温泉は有名な割にリーズナブルだと思いました。
2025年09月27日 08:10撮影
0
9/27 8:10
玉川温泉は有名な割にリーズナブルだと思いました。
部屋の窓からも見えていた湯畑。昨晩少し雨が降りましたが、今朝は晴れました。
2025年09月27日 08:11撮影
0
9/27 8:11
部屋の窓からも見えていた湯畑。昨晩少し雨が降りましたが、今朝は晴れました。
草津温泉よりずっと野性味があります!
2025年09月27日 08:17撮影
0
9/27 8:17
草津温泉よりずっと野性味があります!
ボコボコ沸いてるよ!
2025年09月27日 08:20撮影
1
9/27 8:20
ボコボコ沸いてるよ!
おおぶけ。これはスゴイ!!
2025年09月27日 08:21撮影
0
9/27 8:21
おおぶけ。これはスゴイ!!
岩風呂無料、自前のゴザが必要です。有料でいいからゴザ売ってほしい・・。
2025年09月27日 08:24撮影
1
9/27 8:24
岩風呂無料、自前のゴザが必要です。有料でいいからゴザ売ってほしい・・。
っていうか凄すぎ(゜д゜)!
2025年09月27日 08:26撮影
1
9/27 8:26
っていうか凄すぎ(゜д゜)!
穴からゴーっと音を立ててガスが噴出しています!
2025年09月27日 08:27撮影
0
9/27 8:27
穴からゴーっと音を立ててガスが噴出しています!
自然研究路の一番奥に登山口。
橋の穴がこの先の整備状況を予見させる・・。
2025年09月27日 08:30撮影
0
9/27 8:30
自然研究路の一番奥に登山口。
橋の穴がこの先の整備状況を予見させる・・。
登山口から階段がついていますが刈払い不足で草や笹が被っており、かき分けながら登っています。
2025年09月27日 08:34撮影
0
9/27 8:34
登山口から階段がついていますが刈払い不足で草や笹が被っており、かき分けながら登っています。
指先の出ている手袋を使っていたら、登り始めてたった15分で指先を笹で切ってしまいました(>_<)
2025年09月27日 08:46撮影
0
9/27 8:46
指先の出ている手袋を使っていたら、登り始めてたった15分で指先を笹で切ってしまいました(>_<)
良い天気につられて雄山竜胆が開きかけています。
2025年09月27日 08:50撮影
1
9/27 8:50
良い天気につられて雄山竜胆が開きかけています。
階段や木道があって、かつてはよく整備されていたことが伺い知れます。ただし現時点では滑る木道が一番危ない(>_<)
2025年09月27日 09:03撮影
0
9/27 9:03
階段や木道があって、かつてはよく整備されていたことが伺い知れます。ただし現時点では滑る木道が一番危ない(>_<)
宿を出て1時間、最終水場の看板あり。
ベンチもあるけど濡れてて座れず。
ここまでの沢の岩ゴロにも苔がついてて気を遣いました。
2025年09月27日 09:15撮影
0
9/27 9:15
宿を出て1時間、最終水場の看板あり。
ベンチもあるけど濡れてて座れず。
ここまでの沢の岩ゴロにも苔がついてて気を遣いました。
橅林の紅葉はまだまだ。
因みに熊心配なのでKさんはカーブで笛を、Iさんはトイガンを、3人とも熊鈴をジャラジャラ鳴らして歩いています。
2025年09月27日 09:15撮影
0
9/27 9:15
橅林の紅葉はまだまだ。
因みに熊心配なのでKさんはカーブで笛を、Iさんはトイガンを、3人とも熊鈴をジャラジャラ鳴らして歩いています。
最終水場から1時間登って、急に視界が開けた!
あれは山頂?いや違う。
2025年09月27日 10:18撮影
0
9/27 10:18
最終水場から1時間登って、急に視界が開けた!
あれは山頂?いや違う。
後方で雲に隠れているのは森吉山。
2025年09月27日 10:18撮影
0
9/27 10:18
後方で雲に隠れているのは森吉山。
まるで爆裂火口みたいだ!
2025年09月27日 10:23撮影
0
9/27 10:23
まるで爆裂火口みたいだ!
このあと右へ回って登っていくんですが、すごい急登でした。
2025年09月27日 10:23撮影
0
9/27 10:23
このあと右へ回って登っていくんですが、すごい急登でした。
後生掛温泉からの道と合流してすぐに山頂到着。
山頂は笹に囲まれているので合流地点まで戻った方が眺めが良いです。
2025年09月27日 10:43撮影
0
9/27 10:43
後生掛温泉からの道と合流してすぐに山頂到着。
山頂は笹に囲まれているので合流地点まで戻った方が眺めが良いです。
合流地点から下りていく途中、この木が目を惹きました。ピンクの蕾が気になる。
2025年09月27日 10:51撮影
0
9/27 10:51
合流地点から下りていく途中、この木が目を惹きました。ピンクの蕾が気になる。
イソツツジというようです。他の植物が生えないような酸性土壌(酸性湿原や噴気孔近くの裸地)によく生育するとのことですが、花の蜜は毒性が強いので注意。
0
イソツツジというようです。他の植物が生えないような酸性土壌(酸性湿原や噴気孔近くの裸地)によく生育するとのことですが、花の蜜は毒性が強いので注意。
秋田焼山はカルデラ地形ですね。外輪山の外側斜面は噴気が上がっている所もあります。
2025年09月27日 10:52撮影
0
9/27 10:52
秋田焼山はカルデラ地形ですね。外輪山の外側斜面は噴気が上がっている所もあります。
外輪山の奥に地熱発電所?大沼温泉?の湯気が上がっている。
2025年09月27日 10:52撮影
0
9/27 10:52
外輪山の奥に地熱発電所?大沼温泉?の湯気が上がっている。
名残峠まで来ると湯沼が見えます。白い!!湯気も上がってるから熱いのかな?
2025年09月27日 10:56撮影
0
9/27 10:56
名残峠まで来ると湯沼が見えます。白い!!湯気も上がってるから熱いのかな?
森吉山が意外と近い。
2025年09月27日 10:57撮影
0
9/27 10:57
森吉山が意外と近い。
下りながらも写真撮り撮り。
2025年09月27日 10:59撮影
0
9/27 10:59
下りながらも写真撮り撮り。
大地の力ってスゴイ・・。
2025年09月27日 11:07撮影
0
9/27 11:07
大地の力ってスゴイ・・。
道は外輪山の中へ下りていきます。
2025年09月27日 11:07撮影
0
9/27 11:07
道は外輪山の中へ下りていきます。
岩の穴に手を・・アーーっっ!!
2025年09月27日 11:16撮影
0
9/27 11:16
岩の穴に手を・・アーーっっ!!
立ってる岩は休憩に良さげ。
2025年09月27日 11:18撮影
0
9/27 11:18
立ってる岩は休憩に良さげ。
先程の磯躑躅はこの岩の上に咲いていました。
2025年09月27日 11:23撮影
0
9/27 11:23
先程の磯躑躅はこの岩の上に咲いていました。
鬼ヶ城へ登り返す。
0
鬼ヶ城へ登り返す。
ここは紅葉きれいです。
2025年09月27日 11:23撮影
1
9/27 11:23
ここは紅葉きれいです。
避難小屋が見えてきたヨ!
2025年09月27日 11:29撮影
0
9/27 11:29
避難小屋が見えてきたヨ!
ピクニックしてる人もいるね!
2025年09月27日 11:30撮影
0
9/27 11:30
ピクニックしてる人もいるね!
その後はアレを登り返すのね・・。
2025年09月27日 11:30撮影
0
9/27 11:30
その後はアレを登り返すのね・・。
その前に避難小屋でお昼にしましょう。きんつばは玉川温泉の部屋にお茶うけとして置いてありました。
2025年09月27日 11:40撮影
0
9/27 11:40
その前に避難小屋でお昼にしましょう。きんつばは玉川温泉の部屋にお茶うけとして置いてありました。
鬼ヶ城って中央火口丘だよね。
2025年09月27日 12:10撮影
0
9/27 12:10
鬼ヶ城って中央火口丘だよね。
ここらで焼山にさようなら。
2025年09月27日 12:23撮影
0
9/27 12:23
ここらで焼山にさようなら。
栂森まで来ると秋田駒ヶ岳が見えてきます。右は玉川ダム。
2025年09月27日 12:34撮影
0
9/27 12:34
栂森まで来ると秋田駒ヶ岳が見えてきます。右は玉川ダム。
栂森の山頂から森吉山。
2025年09月27日 12:38撮影
0
9/27 12:38
栂森の山頂から森吉山。
あっ、八幡平レストハウスだ!
右は畚岳ですね。
2025年09月27日 12:40撮影
0
9/27 12:40
あっ、八幡平レストハウスだ!
右は畚岳ですね。
右側が本日のゴールじゃないかな?
2025年09月27日 13:08撮影
0
9/27 13:08
右側が本日のゴールじゃないかな?
が、ゴールまで長い(>_<)
玉川温泉側よりマシだけど滑りそうな丸い岩とか泥濘とか木道とか気を遣います。
2025年09月27日 13:35撮影
0
9/27 13:35
が、ゴールまで長い(>_<)
玉川温泉側よりマシだけど滑りそうな丸い岩とか泥濘とか木道とか気を遣います。
なだらかになってきたところでブランコみたいな木を発見!
2025年09月27日 14:02撮影
0
9/27 14:02
なだらかになってきたところでブランコみたいな木を発見!
後生掛温泉は真下ですがショートカット道は使えなくなっていました。
2025年09月27日 14:18撮影
0
9/27 14:18
後生掛温泉は真下ですがショートカット道は使えなくなっていました。
半透明に白濁した沢を渡って
2025年09月27日 14:26撮影
0
9/27 14:26
半透明に白濁した沢を渡って
でも意外とすぐには車道に出ない。
2025年09月27日 14:28撮影
0
9/27 14:28
でも意外とすぐには車道に出ない。
ついに後生掛温泉に到着!
2025年09月27日 14:31撮影
1
9/27 14:31
ついに後生掛温泉に到着!
ウェルカムドリンクで生ビールをもらえてご満悦。
2025年09月27日 16:16撮影
0
9/27 16:16
ウェルカムドリンクで生ビールをもらえてご満悦。
食事の間にお布団敷いてくれる高級旅館です、お料理も豪華です。
2025年09月27日 18:15撮影
1
9/27 18:15
食事の間にお布団敷いてくれる高級旅館です、お料理も豪華です。
秋鮭も八幡平ポークも美味しかった(*´▽`*)
2025年09月27日 18:17撮影
0
9/27 18:17
秋鮭も八幡平ポークも美味しかった(*´▽`*)
デザートは南瓜羊羹。
2025年09月27日 18:46撮影
0
9/27 18:46
デザートは南瓜羊羹。
朝食も豪華です。登山者的にはもう少し時間が早いと嬉しいけど。
2025年09月28日 07:31撮影
1
9/28 7:31
朝食も豪華です。登山者的にはもう少し時間が早いと嬉しいけど。
それでは出発!
2025年09月28日 08:43撮影
0
9/28 8:43
それでは出発!
後生掛は泥温泉が良かった。
2025年09月28日 08:46撮影
0
9/28 8:46
後生掛は泥温泉が良かった。
ボコボコ沸いてます。
2025年09月28日 08:47撮影
0
9/28 8:47
ボコボコ沸いてます。
斜面もそこかしこから湯気。
2025年09月28日 08:48撮影
0
9/28 8:48
斜面もそこかしこから湯気。
八幡平へは廃屋状態のしゃくなげ茶屋の方へ入ります。
2025年09月28日 08:53撮影
0
9/28 8:53
八幡平へは廃屋状態のしゃくなげ茶屋の方へ入ります。
途中分岐っぽい所が2ヶ所ありました。1ヶ所目は左に橋、渡らず真っ直ぐ。
2025年09月28日 08:56撮影
0
9/28 8:56
途中分岐っぽい所が2ヶ所ありました。1ヶ所目は左に橋、渡らず真っ直ぐ。
2ヶ所目は直進が橋、右にも明瞭な道。橋を渡って直進します。
2025年09月28日 09:02撮影
0
9/28 9:02
2ヶ所目は直進が橋、右にも明瞭な道。橋を渡って直進します。
大深温泉に出ましたが、有毒ガスのため休業中。
2025年09月28日 09:40撮影
0
9/28 9:40
大深温泉に出ましたが、有毒ガスのため休業中。
ふけの湯休憩所のトイレは閉鎖されていましたが、道の反対側に仮設トイレがあって使えました。
2025年09月28日 09:44撮影
0
9/28 9:44
ふけの湯休憩所のトイレは閉鎖されていましたが、道の反対側に仮設トイレがあって使えました。
車道の下に見える谷からは湯気があがっていて、蒸ノ湯へ続いています。
2025年09月28日 09:57撮影
0
9/28 9:57
車道の下に見える谷からは湯気があがっていて、蒸ノ湯へ続いています。
登山道の入口が踏まれていない・・。
最初の階段も崩れかけ苔が生えています。
2025年09月28日 09:57撮影
0
9/28 9:57
登山道の入口が踏まれていない・・。
最初の階段も崩れかけ苔が生えています。
良い方でこんな感じ。もっと洗堀されている箇所の方が多いです。
2025年09月28日 10:28撮影
0
9/28 10:28
良い方でこんな感じ。もっと洗堀されている箇所の方が多いです。
田代沼まで来ると道が格段に良くなりました。
2025年09月28日 11:28撮影
0
9/28 11:28
田代沼まで来ると道が格段に良くなりました。
2回目のベンチで昼休憩。Iさんが持ってきてくれた胡瓜と金山寺味噌が美味♪
2025年09月28日 11:45撮影
0
9/28 11:45
2回目のベンチで昼休憩。Iさんが持ってきてくれた胡瓜と金山寺味噌が美味♪
風は爽やか、はぁ〜、シアワセだなぁ〜(*´▽`*)
2025年09月28日 11:47撮影
0
9/28 11:47
風は爽やか、はぁ〜、シアワセだなぁ〜(*´▽`*)
道端に山名標。他に何も無いのでKさんがいなかったら見逃してた(゜o゜)
2025年09月28日 12:18撮影
0
9/28 12:18
道端に山名標。他に何も無いのでKさんがいなかったら見逃してた(゜o゜)
ついに観光地に出た!
2025年09月28日 12:33撮影
0
9/28 12:33
ついに観光地に出た!
4度目の八幡平山頂です(^^)/
2025年09月28日 12:35撮影
0
9/28 12:35
4度目の八幡平山頂です(^^)/
Iさんは初:八幡平。体調が思わしくない中、頑張りましたね(*´▽`*)
2025年09月28日 12:37撮影
0
9/28 12:37
Iさんは初:八幡平。体調が思わしくない中、頑張りましたね(*´▽`*)
今日は森吉山が良く見えます。
2025年09月28日 12:38撮影
0
9/28 12:38
今日は森吉山が良く見えます。
ガマ沼の向こうに岩手山。
2025年09月28日 12:50撮影
0
9/28 12:50
ガマ沼の向こうに岩手山。
八幡沼と草紅葉の湿原。
2025年09月28日 12:53撮影
0
9/28 12:53
八幡沼と草紅葉の湿原。
ここは熱くないヨ。
2025年09月28日 12:58撮影
0
9/28 12:58
ここは熱くないヨ。
今日は岩手山も綺麗に見えますね〜♪
2025年09月28日 13:04撮影
0
9/28 13:04
今日は岩手山も綺麗に見えますね〜♪
右奥が秋田駒ヶ岳です。
2025年09月28日 13:04撮影
0
9/28 13:04
右奥が秋田駒ヶ岳です。
そして八幡平レストハウスへゴール!!
2025年09月28日 13:15撮影
0
9/28 13:15
そして八幡平レストハウスへゴール!!
お疲れさまでした(^^)/
2025年09月28日 13:30撮影
0
9/28 13:30
お疲れさまでした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する