記録ID: 8742508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳 釜無川ルート【ノコ様になった】
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 3,128m
- 下り
- 3,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:40
距離 32.6km
登り 3,128m
下り 3,124m
16:55
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、風は弱い。暑くなく湿気なく爽やかな気候。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道は荒れていてわかりにくく二度間違えた。よく見るとピンクテープやケルンなど目印があるので見逃さないように。 スタートから小屋までは、まず長い林道歩き、その後崩落の影響で河原に下りたり上ったりする。河原は石で歩きにくい。 間違い1は河原から上るところで、右に上がるべきところをピンクテープがあったため直進した。その先で道に上がるためにとても急な斜面を登りなんとか林道にでた。間違えた足跡あり。 小屋から富士川水源標識までは、樹林帯と河原の石の道。 間違い2は小屋からすぐ先で、左の河原に下りるべきところをピンクテープを見逃し直進したため急な尾根を登った。ヤマレコアプリで現在地を確認し戻った。間違えた足跡あり。 富士川水源から横岳峠までは、樹林帯の急登。 横岳峠から2607Mピークまでは、樹林帯の急登。 2607Mピークから鋸岳までは、急な岩場と樹林帯のup and downを繰り返す。滑落注意。見た目には急峻な岩が目に入るが、道は基本的には樹林帯方向にあり難易度は高くないと思う。 |
その他周辺情報 | 白州塩沢温泉フォッサマグナの湯で汗を流す。ちょうどよい湯加減で露天風呂、サウナ、水風呂あり。830円 富士見町の国界でソースかつ丼を食べる。ボリュームがありおいしかった。1350円 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ストック1本
|
---|
感想
百高山チャレンジで避けては通れぬ鋸岳。難関とは聞いていたがやはり難関でした。
片道10kmくらいある長い長い林道、間違えやすく急で険しい道、急峻な岩場、ガレ場ザレ場、渡渉、ハイマツ漕ぎなどフルコースって感じ。長くタフなので、それなりのひとしか受け付けない山のひとつでしょう。それでもこの釜無川コースが一番登りやすいのだそうです。
2600Mくらいから見た鋸岳の切れ立つ姿は”ノコギリ様”にふさわしい。なぜか山頂からの北岳や間ノ岳より鋸岳の方が高いように思えた。難路の連続で休まる暇のない山だったが、登頂や下山後の達成感満足感は半端ではなかった。だからヤマレコUPしながらの酒もおいしいのだ。
鋸岳に畏敬を込めて
急登の 上り下りで 削られて ゲテモノ山は ノコギリ様に
ヤリ様みたいになったよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する