ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8742784
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ときがわ10 弓立山 新柵山 都幾山

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
21.6km
登り
1,224m
下り
1,228m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
2:06
合計
8:39
距離 21.6km 登り 1,224m 下り 1,228m
8:44
8:45
33
9:18
8
9:26
9:35
15
9:50
9:56
94
11:30
12:22
24
12:46
6
12:52
12:55
4
12:59
8
13:07
13:08
44
13:52
69
15:01
15:42
5
15:47
15:55
8
16:03
16:04
34
16:38
16:39
24
17:03
17:04
3
17:07
6
17:13
17:15
0
17:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桃木農村公園の駐車場に駐車(無料です)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
ここに駐車してスタート。桃の花はシーズンオフなので1台も停まっていませんでした。
2025年09月27日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:36
ここに駐車してスタート。桃の花はシーズンオフなので1台も停まっていませんでした。
栗も実ってきましたね。
2025年09月27日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:37
栗も実ってきましたね。
今日はあちこちで曼珠沙華が咲いていました。見頃ですね。
2025年09月27日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:37
今日はあちこちで曼珠沙華が咲いていました。見頃ですね。
これから行く弓立山。
2025年09月27日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:39
これから行く弓立山。
登山道近くの桃木八幡神社にお参りしていきます。
2025年09月27日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:40
登山道近くの桃木八幡神社にお参りしていきます。
ホウセンカ。
2025年09月27日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:43
ホウセンカ。
登山道はここからです、今日は意外と距離があるので頑張ります。
2025年09月27日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:46
登山道はここからです、今日は意外と距離があるので頑張ります。
少し急だけど登りやすい道が続きます。
2025年09月27日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 8:47
少し急だけど登りやすい道が続きます。
男鹿岩という所に到着。
2025年09月27日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:18
男鹿岩という所に到着。
大きな岩のある場所でした。
2025年09月27日 09:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:18
大きな岩のある場所でした。
ケルンを通過して先に進みます。
2025年09月27日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:23
ケルンを通過して先に進みます。
弓立山の山頂が見えてきました!
2025年09月27日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:25
弓立山の山頂が見えてきました!
噂通りの超絶景スポットです。
2025年09月27日 09:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:27
噂通りの超絶景スポットです。
感動しました。ずっと眺めていたですね。
2025年09月27日 09:27撮影
9/27 9:27
感動しました。ずっと眺めていたですね。
赤城山〜この前行った!
2025年09月27日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:33
赤城山〜この前行った!
皇海山〜いつか行きたい!
2025年09月27日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:33
皇海山〜いつか行きたい!
今日はあちこちにこの標識がありました。
2025年09月27日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:36
今日はあちこちにこの標識がありました。
有難いことに山頂にはトイレあり。
2025年09月27日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:36
有難いことに山頂にはトイレあり。
奥武蔵方面。右端が笠山、左端が日和田山。
2025年09月27日 09:38撮影
9/27 9:38
奥武蔵方面。右端が笠山、左端が日和田山。
普段は通行禁止の道を車が行きます、山頂で何か作業があるようです。
2025年09月27日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:46
普段は通行禁止の道を車が行きます、山頂で何か作業があるようです。
下山しながら色々面白いものがあったりして一瞬道を間違える(笑)。
2025年09月27日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:53
下山しながら色々面白いものがあったりして一瞬道を間違える(笑)。
タマスダレ?
2025年09月27日 09:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 9:58
タマスダレ?
下山路も歩きやすい道です。
2025年09月27日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:05
下山路も歩きやすい道です。
いったん車道に出ます。
2025年09月27日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:09
いったん車道に出ます。
唐突にエッフェル塔が現れます、そうかこれNimaさんのレコにあったやつだ!
2025年09月27日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:09
唐突にエッフェル塔が現れます、そうかこれNimaさんのレコにあったやつだ!
あまり見たくないけどこの時期は仕方ないですね・・でもユスリカは人を刺さないのであまり心配しなくても大丈夫。
2025年09月27日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:10
あまり見たくないけどこの時期は仕方ないですね・・でもユスリカは人を刺さないのであまり心配しなくても大丈夫。
曼珠沙華の咲くのどかな道(もしかして私有地を無断で通過してしまったかも、ごめんなさい)。
2025年09月27日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:15
曼珠沙華の咲くのどかな道(もしかして私有地を無断で通過してしまったかも、ごめんなさい)。
ヤギさんに見とれて、ここでも道を誤った・・
(今日は勘が悪いな・・)。
2025年09月27日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:21
ヤギさんに見とれて、ここでも道を誤った・・
(今日は勘が悪いな・・)。
こちらの林道が正しい道。
2025年09月27日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:22
こちらの林道が正しい道。
曼珠沙華とその奥にひっそりとミズヒキ。
2025年09月27日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:24
曼珠沙華とその奥にひっそりとミズヒキ。
林道が登山道っぽくなる。
2025年09月27日 10:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:25
林道が登山道っぽくなる。
気持ちの良い道です。
2025年09月27日 10:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:33
気持ちの良い道です。
あーあ、バイク!どうりで道がえぐられていると思った!!
禁止じゃないの〜?
2025年09月27日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:37
あーあ、バイク!どうりで道がえぐられていると思った!!
禁止じゃないの〜?
再び車道に出ます。
2025年09月27日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:42
再び車道に出ます。
天文台が見えますね、ということは堂所山。
2025年09月27日 10:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:45
天文台が見えますね、ということは堂所山。
シルバーリーフ。
2025年09月27日 10:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:47
シルバーリーフ。
こちらは笠山ですね。色々行ったことのある山が見えて楽しい。
2025年09月27日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:48
こちらは笠山ですね。色々行ったことのある山が見えて楽しい。
巾着田の曼珠沙華も美しいけど、里山に自然に咲いているのも良いですね。
2025年09月27日 10:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:49
巾着田の曼珠沙華も美しいけど、里山に自然に咲いているのも良いですね。
小川にはたくさんのお魚。
2025年09月27日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 10:59
小川にはたくさんのお魚。
「お念じさん」??
2025年09月27日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:00
「お念じさん」??
答えは裏にありました。でも現地確認はできなった。。。たぶんもともと建具会館の近くにあった工房かな。
2025年09月27日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:00
答えは裏にありました。でも現地確認はできなった。。。たぶんもともと建具会館の近くにあった工房かな。
自分はここを目指します。
2025年09月27日 11:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:02
自分はここを目指します。
よく見るとガードレールに干しています(笑)。
2025年09月27日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:03
よく見るとガードレールに干しています(笑)。
刈入れの終わった田んぼと曼珠沙華+ツユクサ。
2025年09月27日 11:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:03
刈入れの終わった田んぼと曼珠沙華+ツユクサ。
手書きのほっこりする看板。(書かれている内容はほっこりしないけど)
2025年09月27日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:04
手書きのほっこりする看板。(書かれている内容はほっこりしないけど)
ワラビに負けるな!ヒガンバナ。
2025年09月27日 11:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:13
ワラビに負けるな!ヒガンバナ。
林道を歩いて多武峯神社に到着。
2025年09月27日 11:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:23
林道を歩いて多武峯神社に到着。
立派な鳥居もあります。
2025年09月27日 11:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:25
立派な鳥居もあります。
少し登って本殿に着きました。
2025年09月27日 11:29撮影
9/27 11:29
少し登って本殿に着きました。
史跡の傍でランチにします。
2025年09月27日 11:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:31
史跡の傍でランチにします。
ブロッコリーとしめじとハムを炒める。
2025年09月27日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 11:41
ブロッコリーとしめじとハムを炒める。
茹でたパスタに、インスタントのペペロンチーニソースを混ぜ炒めた野菜を加え出来上がり!!コーンスープとの相性も良し。
2025年09月27日 12:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:01
茹でたパスタに、インスタントのペペロンチーニソースを混ぜ炒めた野菜を加え出来上がり!!コーンスープとの相性も良し。
多武峯神社をあとにしてここから再び山道へ。
2025年09月27日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:31
多武峯神社をあとにしてここから再び山道へ。
ここも歩きやすい道、どなたも歩いていなくてもったいないぐらい。でもそのおかげで蜘蛛の巣がひどい!!
2025年09月27日 12:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:35
ここも歩きやすい道、どなたも歩いていなくてもったいないぐらい。でもそのおかげで蜘蛛の巣がひどい!!
キノコはあるけどお花はすくないですね。
2025年09月27日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:43
キノコはあるけどお花はすくないですね。
サイズからクマさんでなくてタヌキさんの落し物かなと。
2025年09月27日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:46
サイズからクマさんでなくてタヌキさんの落し物かなと。
ここでメインの尾根道に合流。
2025年09月27日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:46
ここでメインの尾根道に合流。
良い感じの道を歩くこと数分で小ピーク。
2025年09月27日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:52
良い感じの道を歩くこと数分で小ピーク。
刀爾の頭に到着。
2025年09月27日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:52
刀爾の頭に到着。
辛うじてぶら下がっている・・頑張れ。
2025年09月27日 12:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:53
辛うじてぶら下がっている・・頑張れ。
戻って次を目指します。
2025年09月27日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 12:59
戻って次を目指します。
小ピークに到着。新柵山って書いてある??
2025年09月27日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:04
小ピークに到着。新柵山って書いてある??
でもヤマレコさんによるともう少し先。
2025年09月27日 13:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:07
でもヤマレコさんによるともう少し先。
ここが新柵山(あらざくやま)の山頂のようです。
2025年09月27日 13:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:07
ここが新柵山(あらざくやま)の山頂のようです。
来週はトレラン大会があるようです、皆さんご注意を。
傾斜緩いしトレラン向きの道かも。
2025年09月27日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:08
来週はトレラン大会があるようです、皆さんご注意を。
傾斜緩いしトレラン向きの道かも。
山名標識がもう一つあった。
2025年09月27日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:08
山名標識がもう一つあった。
さて下山します。
2025年09月27日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:13
さて下山します。
素敵な道です。もっと有名になっても良いのにね。
2025年09月27日 13:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:36
素敵な道です。もっと有名になっても良いのにね。
崩れかかったトラバース道、傾斜緩いので怖くはありません。
2025年09月27日 13:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:44
崩れかかったトラバース道、傾斜緩いので怖くはありません。
町が見えてきました。
2025年09月27日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:53
町が見えてきました。
サルスベリももうそろそろ終わりですね。
2025年09月27日 13:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:57
サルスベリももうそろそろ終わりですね。
都幾川を渡ります。堂平山方面。
2025年09月27日 13:58撮影
9/27 13:58
都幾川を渡ります。堂平山方面。
「宿」交差点です。
2025年09月27日 13:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 13:59
「宿」交差点です。
建具会館に寄り、柚子ジュースでブレイクします。美味しかった〜。疲れた体に酸っぱいのは最高です。
2025年09月27日 14:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:09
建具会館に寄り、柚子ジュースでブレイクします。美味しかった〜。疲れた体に酸っぱいのは最高です。
曼珠沙華の咲いている道を登ります。
2025年09月27日 14:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:16
曼珠沙華の咲いている道を登ります。
ごめんなさい、倒木くらいであれば自己責任で行きます。
2025年09月27日 14:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:17
ごめんなさい、倒木くらいであれば自己責任で行きます。
意外と良い道でした。
2025年09月27日 14:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:30
意外と良い道でした。
上から来てもここで迂回させられます、倒木はともかく蜘蛛の巣がひどいのでこのルートはお薦めはしません。
2025年09月27日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:31
上から来てもここで迂回させられます、倒木はともかく蜘蛛の巣がひどいのでこのルートはお薦めはしません。
保護色で見えなかった、踏まれないようにね!
2025年09月27日 14:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:45
保護色で見えなかった、踏まれないようにね!
霊山院に到着。以前じっくり見学したので今日はパス。
2025年09月27日 14:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 14:54
霊山院に到着。以前じっくり見学したので今日はパス。
ラスボス都幾山に向かう道。ほとんど車道です。
2025年09月27日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:02
ラスボス都幾山に向かう道。ほとんど車道です。
疲れてきたのでこの素敵なベンチでおやつにします。
2025年09月27日 15:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:29
疲れてきたのでこの素敵なベンチでおやつにします。
黒川鶏冠山でも食べたヴィ・ド・フランスさんの「焼きりんごパイ(紅玉ジャム&カスタード)」。これ絶品でお奨めです。
https://www.instagram.com/p/DO438s_k4XC/?img_index=1
2025年09月27日 15:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:12
黒川鶏冠山でも食べたヴィ・ド・フランスさんの「焼きりんごパイ(紅玉ジャム&カスタード)」。これ絶品でお奨めです。
https://www.instagram.com/p/DO438s_k4XC/?img_index=1
さてここから都幾山へ。
2025年09月27日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:30
さてここから都幾山へ。
ここもいつか歩いてみたいですね。
2025年09月27日 15:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:31
ここもいつか歩いてみたいですね。
少し急な登り道。
2025年09月27日 15:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:32
少し急な登り道。
座禅岩。
2025年09月27日 15:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:36
座禅岩。
大きな岩!色々物語がありますね。
2025年09月27日 15:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:37
大きな岩!色々物語がありますね。
こちらは冠岩(かんむりいわ)。
2025年09月27日 15:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:38
こちらは冠岩(かんむりいわ)。
地味なピークに到着。
2025年09月27日 15:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:41
地味なピークに到着。
育代山(やすよやま)です。
2025年09月27日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:42
育代山(やすよやま)です。
ほんの僅かの登り下りでラスボス都幾山へ。
2025年09月27日 15:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:47
ほんの僅かの登り下りでラスボス都幾山へ。
地味な山名標識、眺望もなくひっそりとしています。
2025年09月27日 15:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:48
地味な山名標識、眺望もなくひっそりとしています。
さて下山します。
2025年09月27日 15:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 15:59
さて下山します。
慈光寺の観音堂まで下りてきました。
2025年09月27日 16:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:03
慈光寺の観音堂まで下りてきました。
慈光寺は坂東札所 第9番の名刹です。
2025年09月27日 16:05撮影
9/27 16:05
慈光寺は坂東札所 第9番の名刹です。
下山はここから。
2025年09月27日 16:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:11
下山はここから。
なんかちょっと不安・・大丈夫か??
2025年09月27日 16:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:18
なんかちょっと不安・・大丈夫か??
でも、GPSでは道は間違っていないので進みます。
2025年09月27日 16:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:19
でも、GPSでは道は間違っていないので進みます。
丁目石もあるしちゃんとした道ではあります。
2025年09月27日 16:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:26
丁目石もあるしちゃんとした道ではあります。
緩やかで歩きやすいけどここも蜘蛛の巣地獄です
( ;∀;)
2025年09月27日 16:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:26
緩やかで歩きやすいけどここも蜘蛛の巣地獄です
( ;∀;)
夕日に映える綺麗な道なんだけどね・・。
2025年09月27日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:30
夕日に映える綺麗な道なんだけどね・・。
車道に下りてきました。これで本当の下山です。」
2025年09月27日 16:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:37
車道に下りてきました。これで本当の下山です。」
低山なのでストックを持ってきませんでしたが、蜘蛛の巣を払うのに必須アイテムでしたね(笑)。この細い竹は、本日途中から蜘蛛の巣を払うのに大活躍してくれた相棒です。ここでお別れ。ありがとうございました。
2025年09月27日 16:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:38
低山なのでストックを持ってきませんでしたが、蜘蛛の巣を払うのに必須アイテムでしたね(笑)。この細い竹は、本日途中から蜘蛛の巣を払うのに大活躍してくれた相棒です。ここでお別れ。ありがとうございました。
下山口の標識。
2025年09月27日 16:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:39
下山口の標識。
あとは駐車場に戻るだけです。
2025年09月27日 16:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 16:41
あとは駐車場に戻るだけです。
こちらは三波渓谷の駐車場、シーズンなので1000円/日。
2025年09月27日 17:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 17:03
こちらは三波渓谷の駐車場、シーズンなので1000円/日。
こちらは民間の駐車場、こちらも1000円/日。
2025年09月27日 17:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 17:07
こちらは民間の駐車場、こちらも1000円/日。
稲をバックの曼珠沙華を見ながら無料の桃木農村公園駐車場に戻ります。
今日もお疲れ様でした。
2025年09月27日 17:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9/27 17:05
稲をバックの曼珠沙華を見ながら無料の桃木農村公園駐車場に戻ります。
今日もお疲れ様でした。

感想

・「ときがわ10座」はトレランの方向けのコースのようですが、歩きやすくて傾斜の緩い良いトレイルです。今日は今まで行ったことがなくて一度行ってみたかった弓立山を中心に10座のうち3座を巡りました。残るは2座になります。
・弓立山の景色は想像を超える素晴らしさでした。低山なのに景色の良い山は色々ありますね。新柵山(あらざくやま)は眺望もなく地味であまり知られていないかもしれませんが、静かな山行が楽しめます。
・里山に咲いている曼珠沙華もなかなか良いと思いました。巾着田のような派手さはありませんが、青空や田んぼバックの曼珠沙華は綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら