記録ID: 8742887
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦
日鉄君津工場・鎌倉街道〜太田山公園
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 219m
- 下り
- 218m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ、22〜29℃、東南東3m@木更津市 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
港南台の鎌倉街道の南側入口では、立派な標識と整備された木段に導かれる。その割にはあまり歩かれてはいない様子で、掘割状の路盤はよく残っているものの路面自体は落葉深く倒木・打枝が目立つ。また一歩進むごとに絡みつく蜘蛛の巣の多さにも閉口した。俵ケ谷古墳近くの眺望点のあたりから竹藪・笹薮となり、大久保方面への分岐を分けると道型も消失。わずかに残る踏み跡を手繰りながら進むが、マント群落の中で方向を見失いしばし迷走。かろうじて刈払いに抜け出して、北側入口の草ぼうぼうの階段から造成地の砂利道に降り立った。現状では庚申塔の手前の分岐から、住宅街に降りてゆく迂回ルートを採るのが無難と思われる。 ヤマレコにもY○M○Pでもピーク登録はないにしろ、そのまま向かいの手子塚三角点にも取り付いてみた。裾野の藪合いを突破して尾根筋に上がれば、樹間を縫う踏み跡を拾って案外あっさりと辿り着ける。最後のトレイルは祥雲寺から長楽寺への短絡路、倒木など一部荒れた空気は残るが意外なことに道標などもあり、ここまでで一番安心できる小径だった。 |
写真
感想
本日のメインイベントは君津市民まつりに合わせて開かれる、日本製鉄君津地区の一般公開でした。一番人気の高炉に定番の熱延工場、イレギュラーボーナスで線条工場と見学三連荘しましたが、自由に歩き回れる場所でもないので丸一日居残るのも難しそう。そこで余った時間は、この夏の八剣八幡祭の時に行きそびれたきみさらずタワーを目指すことに決め、住宅街の片隅に残された鎌倉街道と、点在する古社寺を繋ぐ計画を立ててみました。きっと近所の方々のお気楽な散歩コースになっているのだろう…と思いきや意外と荒れたトレイルに振り回され、決勝点で夕暮れ迫る東京湾を見下ろすまではなかなか落ち着くことのない道中となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
50年前に君津に10-18歳まで住んでいました。
親父は新日鉄の高炉で働いていて小学生の時に見学に行った記憶があります。
中学の時には小糸川の先端の岸壁で良く釣りをしていました。
レコのおかげで懐かしさ一杯です。
ありがとうございましたm(__)m。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する