ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8743558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

初秋の南越百山〜奥念丈岳〜南駒ヶ岳

2025年09月26日(金) 〜 2025年09月27日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
15:27
距離
32.2km
登り
3,419m
下り
3,412m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:24
合計
6:03
距離 11.5km 登り 2,126m 下り 499m
10:17
1
スタート地点
10:18
10:21
6
10:27
24
10:55
11:01
33
12:04
12:17
8
12:25
12:26
22
12:48
78
14:06
14:07
51
14:58
58
15:56
24
16:20
2日目
山行
10:49
休憩
1:05
合計
11:54
距離 20.7km 登り 1,293m 下り 2,914m
5:46
50
6:36
15
6:51
5
6:56
151
9:27
25
9:52
76
11:08
11:27
9
11:36
5
11:41
57
12:45
13:15
85
14:40
14:42
27
15:09
21
15:30
44
16:41
16:42
25
17:07
17:11
1
17:32
5
17:37
17:38
2
17:40
ゴール地点
天候 1日目 曇りのちガス 2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダムまでの林道は狭い、落石ちょいあり、平日は大型ダンプが通行している
コース状況/
危険箇所等
越百山鞍部〜南駒ヶ岳まで結構なハイマツの藪あり、登りなのでキツイ
南駒ヶ岳〜ダムまでもハイマツのブッシュが通行を妨げている
70Lザックなので下りはともかく、登りが辛い
コースタイムも大幅に上回ってしまう
行き止まり、駐車場からダムまで結構離れているのだろうと思っていたが、かなり奥まで行けた。
5〜6年前に台風被害の翌日に通過したとき、大崩落があった林道もこの通り綺麗になっていた。
林道は蚊が結構いて刺されて痒い🥵
土砂、倒木だらけの林道も綺麗さっぱり片付いていた。
労力も大変なことながら、人の力ってすごい
2025年09月26日 10:44撮影 by  SHG14, SHARP
1
9/26 10:44
行き止まり、駐車場からダムまで結構離れているのだろうと思っていたが、かなり奥まで行けた。
5〜6年前に台風被害の翌日に通過したとき、大崩落があった林道もこの通り綺麗になっていた。
林道は蚊が結構いて刺されて痒い🥵
土砂、倒木だらけの林道も綺麗さっぱり片付いていた。
労力も大変なことながら、人の力ってすごい
林道が終わり、登山道を登るが、中盤の人とすれ違うまで蜘蛛の巣が多くて憂鬱
曇りの天気だったが、標高をあげるとガスの中に。
水場は下の水場(登山道の横にあり)は流れていた。
上の水場は大きな音が流れていたから利用できたであろう。
越百山まで菓子パン一個で登りきり、山頂でもう1つ食べた。
10分で50m程度しか標高があげれなかったので、なんかペースが上がらなかった感じ。
天気もイマイチ、湿度も高くて、ザックにくくりつけてた帽子もハンカチも服もまったく乾かなかった。
南越百山までは軽度の藪漕ぎ。
適地を探しまくりテントを張って山頂で陽が沈むのを眺めた
2025年09月26日 17:37撮影 by  SHG14, SHARP
9/26 17:37
林道が終わり、登山道を登るが、中盤の人とすれ違うまで蜘蛛の巣が多くて憂鬱
曇りの天気だったが、標高をあげるとガスの中に。
水場は下の水場(登山道の横にあり)は流れていた。
上の水場は大きな音が流れていたから利用できたであろう。
越百山まで菓子パン一個で登りきり、山頂でもう1つ食べた。
10分で50m程度しか標高があげれなかったので、なんかペースが上がらなかった感じ。
天気もイマイチ、湿度も高くて、ザックにくくりつけてた帽子もハンカチも服もまったく乾かなかった。
南越百山までは軽度の藪漕ぎ。
適地を探しまくりテントを張って山頂で陽が沈むのを眺めた
平らな場所を厳選したはずが、やはり傾いていて寝つきが悪かった😡
今日は湯たんぽは作らなかったが、冬靴下+モコモコを装備したが、足の先が寒いんだよなぁ
初日はガスガス、湿度も高かったが、夜半から快晴になった模様で、テントも結露なし、地面も草木も濡れておらず良いコンディションだ。
2025年09月27日 04:56撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 4:56
平らな場所を厳選したはずが、やはり傾いていて寝つきが悪かった😡
今日は湯たんぽは作らなかったが、冬靴下+モコモコを装備したが、足の先が寒いんだよなぁ
初日はガスガス、湿度も高かったが、夜半から快晴になった模様で、テントも結露なし、地面も草木も濡れておらず良いコンディションだ。
南越百山でご来光を拝んでから、奥念丈岳へと向かいます
出発が遅い感は否めない(;´・ω・)
2025年09月27日 05:42撮影 by  SHG14, SHARP
1
9/27 5:42
南越百山でご来光を拝んでから、奥念丈岳へと向かいます
出発が遅い感は否めない(;´・ω・)
草木は狩られており、朝露もほとんどないので快適です🙄
崩落地は見ごたえあり
水が流れてるけど、崩落地は砂地獄となっていた
2025年09月27日 06:16撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 6:16
草木は狩られており、朝露もほとんどないので快適です🙄
崩落地は見ごたえあり
水が流れてるけど、崩落地は砂地獄となっていた
のんびり歩いて行き50分、帰り60分くらいだった
ヤマレコのコースタイムは藪漕ぎを考慮しての時間なのだろう
今日の工程ではここまで、そのうち念丈岳からつなげたいところだ
2025年09月27日 06:39撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 6:39
のんびり歩いて行き50分、帰り60分くらいだった
ヤマレコのコースタイムは藪漕ぎを考慮しての時間なのだろう
今日の工程ではここまで、そのうち念丈岳からつなげたいところだ
真ん中のピークが奥念丈岳だ
左が念丈岳、右の安平路山のほうが標高が高いのか
復路はタンクトップに着替えたが、ベース地に戻りノンビリしてたら陽が弱くなり風もでてきて寒くなってきた(;´・ω・)
2025年09月27日 07:27撮影 by  SHG14, SHARP
1
9/27 7:27
真ん中のピークが奥念丈岳だ
左が念丈岳、右の安平路山のほうが標高が高いのか
復路はタンクトップに着替えたが、ベース地に戻りノンビリしてたら陽が弱くなり風もでてきて寒くなってきた(;´・ω・)
のんびりしてから、縦走路を進んでいきます
稜線はやや秋色な感じ
とりあえず越百山まで戻る
2025年09月27日 09:32撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 9:32
のんびりしてから、縦走路を進んでいきます
稜線はやや秋色な感じ
とりあえず越百山まで戻る
涼しげな秋空である(*´Д`)
2025年09月27日 09:53撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 9:53
涼しげな秋空である(*´Д`)
縦走路は、ハイマツのブッシュが多々あり行く手を阻む
コースタイム以上に時間がかかってしまった
2025年09月27日 11:36撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 11:36
縦走路は、ハイマツのブッシュが多々あり行く手を阻む
コースタイム以上に時間がかかってしまった
南駒ヶ岳で休憩
昨日は中アは天気微妙だったが、南アは天気がよかったんだよなぁ
13時すぎに出発するが、予定より1時間は遅い
2025年09月27日 12:45撮影 by  SHG14, SHARP
2
9/27 12:45
南駒ヶ岳で休憩
昨日は中アは天気微妙だったが、南アは天気がよかったんだよなぁ
13時すぎに出発するが、予定より1時間は遅い
短パンで挑むがやはりハイマツのブッシュが酷かった
30分ほど我慢したが、長ズボンに換装した
子供連れの家族の方とすれ違ったが、空木避難小屋まで行くらしい。
初日からハードすぎるだろっ!
2025年09月27日 13:29撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 13:29
短パンで挑むがやはりハイマツのブッシュが酷かった
30分ほど我慢したが、長ズボンに換装した
子供連れの家族の方とすれ違ったが、空木避難小屋まで行くらしい。
初日からハードすぎるだろっ!
北沢尾根三角点まで時間がかかってしまったが、そこからはハイマツブッシュがなくなったのでペースがあがる。
一部濃い笹藪もあるが、10分で100m下るペースで歩けた
2025年09月27日 14:10撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 14:10
北沢尾根三角点まで時間がかかってしまったが、そこからはハイマツブッシュがなくなったのでペースがあがる。
一部濃い笹藪もあるが、10分で100m下るペースで歩けた
林道にでた、あとはダラダラ歩くだけ
上のほうで人がいたので気になった
ダム施設の人かなと思ったが、山慣れした釣り人のようだった(;´・ω・)
改造したマウンテンバイクでさっそうと抜かされてしまった
車に到着したときはまだ明るかったが、帰り支度をしてたら真っ暗。はやく温泉に行きたい。
2025年09月27日 16:21撮影 by  SHG14, SHARP
9/27 16:21
林道にでた、あとはダラダラ歩くだけ
上のほうで人がいたので気になった
ダム施設の人かなと思ったが、山慣れした釣り人のようだった(;´・ω・)
改造したマウンテンバイクでさっそうと抜かされてしまった
車に到着したときはまだ明るかったが、帰り支度をしてたら真っ暗。はやく温泉に行きたい。
撮影機器:

装備

個人装備
水は4.4L持ち込み 翌日出発前に1L捨てた。
初日は0.3
翌日は0.8ほどしか飲まなかった。曇りになるとこの時期は水の消費が少ない(しみじみ)

感想

中央アルプス、定番の空木〜木曽駒ケ岳か、伊奈川ダムから越百山方面と悩むが、奥念丈岳区間が草刈りされてるということで、そちらを歩いてみました。
念丈岳〜奥念丈岳は念丈岳サーキットや、烏帽子岳ピストンでやってみたい。

てか、伊奈川ダムって御嶽山より先でえらい遠いんだなぁ、今年で3回目だけど・・・。
遠いし、コースもハイマツ漕ぎが大変なので今回でここを歩くのは最後になるでしょう。

翌日、まさかの北アルプス快晴予報🙄
針ノ木サーキット行きてぇ・・・と悩むが、前橋のお店に寄りたいので、最後の分岐路を右に曲がり、荒船山まで向かうのであった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら