記録ID: 8744457
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山(白雲山)天狗岩 相馬岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:47
距離 5.7km
登り 1,124m
下り 1,128m
15:44
天候 | 晴れ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
JR松井田駅から道の駅みょうぎまでタクシー10分(1台2200円) タクシーの待ちはなかったので電話で配車依頼(10分程度で来てくれました) 他の登山者の方にお声がけして相乗りしていただきました 復路 道の駅みょうぎからJR松井田駅までタクシー10分(1台2200円) タクシーの待ちはなかったので電話で配車依頼(40分程度で来てくれました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◉妙義神社から大の字(破線ルート) 小手調べに利用できる鎖場がある。ここでてこずるようなら大の字を過ぎたところにある「辻」で第一見晴らしへと迂回するべき。大の字に上がるにも垂直の鎖場を昇降する。足場ははっきりしたものはなく微妙な凹凸を利用。 ◉大の字から天狗岩(白雲山稜線)(破線ルート) すぐ分岐があり、ここで稜線コースにいくかどうか判断できる。ここまでで厳しさを感じたら迷わず第一見晴らしへ。この先の稜線ルートは滑落すると即、命にかかわるほどの結果となる。「びびり岩」はその名の通り切れ落ちた岩をトラバースするポイント。鎖はあるが足場は微妙な凹凸を利用するしかない。登りで通過したが下りは相当な恐怖感が湧いてくるだろうし、技術が必要では。「大のぞき」からすぐ垂直な下りの鎖場。ここは3点支持など到底無理なのでパラレスキューよろしく足を踏ん張りつつ完全に鎖に頼って下降。とても長い垂直な鎖場ではじめての経験。 この白雲山稜線に存在する「びびり岩」「背びれ岩」「大のぞき」が核心部 ◉天狗岩から相馬岳(破線ルート) 天狗岩からタルワキ沢のコルを経てすぐ相馬岳山頂。この区間は危険個所とかんじるポイントはなかった。相馬岳から先の金洞山へはいかず、タルワキ沢のコルに戻り中間道から下山する ◉タルワキ沢のコルからタルワキ沢出合(破線ルート) 鎖場あり、落石注意。斜度は急で浮石などもあり慎重に歩いた。 ◉タルワキ沢出合〜妙義神社(一般道) とてもよく整備された歩きやすい道 全区間でヘルメット着用、セルフビレイ使用無し |
写真
撮影機器:
感想
この日、劔にいくはずだったが、気候、天候を考慮し来年に持ち越し。そこで岩々しい妙義へ。列車や車で通りがかるたびにこの異形な山容に目を奪われてきた。まさかそこに自分が登るなんて思ってもみなかった。
登山者は数名と遭遇したのみだがヘルメット着用のかたがほとんど。セルフビレイ器具を持参した方も多かった。
異形な山容の山は登ってみたらその通りだったというのが率直な感想。これまでの山行で最も危険度が高かった。天候急変にそなえてこのルートをいくならセルフビレイ器具は用意が必要だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する