ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

無意根山(薄別コース) 厳しい笹薮とよい紅葉

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
28.1km
登り
1,217m
下り
1,201m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:14
合計
7:40
距離 28.1km 登り 1,202m 下り 1,193m
7:39
6
スタート地点
7:45
38
8:23
8:24
18
8:42
8:50
23
9:13
24
9:37
9:38
38
10:16
10:17
14
10:31
10:32
26
10:58
27
11:25
39
12:04
12:05
17
12:25
22
12:47
21
13:08
19
13:27
7
13:34
21
13:55
13:56
15
14:11
16
14:27
13
15:19
ゴール地点
EK度数:40台中盤(28km, ↑1200m, ↓1200m)
天候 晴れ、山頂付近12時ころはくもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
無意根山
定山渓神社前BS・​・4.5km・​・薄別登山口
地下鉄真駒内駅 7:00→[じょうてつバス12J]→ 7:45〜50 定山渓温泉街
札幌駅前 7:00→[じょうてつバス8J]→ 8:05〜10 定山渓温泉街
定山渓温泉街からは真駒内および札幌行き、各1時間1本程度
札幌駅前7番乗り場 7:40→[道南バス]→8:40薄別 !予約制
薄別 18:34→[道南バス]→19:40 すすきの→19:50 札幌駅前30番 !予約制
道南バスは予約制ですが、行きは国道歩きを省略できるため、割と使えるかも。
札幌駅発のじょうてつバスは想像よりも時間がかかる。できれば真駒内発を使いたい。
2025年12月ダイヤ改正により、札幌駅発減便、真駒内発増便となる予定。

乗用車を使う場合は林道に入って3kmほど、ゲート手前のスペースに駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
笹薮は以下の区間でひどい状態。歩ききるには相応の気合は必要。
無意根尻小屋跡を過ぎてハシゴ地帯の先から元山コースと合流し、ハイマツが優勢になるまで。
足元はすり鉢状の細道、不規則な段差、地面を這う太めの枝、ぬかるみ(水たまり)、これらが断続的に続き、これらが笹薮で見えづらいので、非常に神経を使う。

水場の通過は2か所
1か所目の沢に架けられていた脚立は先日の雨による増水の影響か数m下流側へ流されていた。
2か所目の沼地にかかっている脚立はとりあえず大丈夫。

宝来小屋〜無意根尻小屋跡にかけて鹿の足跡多数、クマの痕跡(足跡、フン、異臭)はなかった。
宝来沼
林道脇の笹が枯れたので、沼のふちまで近づけました。枯れ木に巻き付いたウルシだけが真っ赤
2025年09月27日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 8:49
宝来沼
林道脇の笹が枯れたので、沼のふちまで近づけました。枯れ木に巻き付いたウルシだけが真っ赤
宝来小屋
このあたりは先行しやすいタイプの樹木が紅葉しているくらいで、全般にはまだまだ。
2025年09月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 9:38
宝来小屋
このあたりは先行しやすいタイプの樹木が紅葉しているくらいで、全般にはまだまだ。
渡渉1つ目、流された脚立橋
くたびれた脚立は残っていましたが、新しいのは5mほど流されていました。飛び石で何とか渡れる状況。
2025年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 13:37
渡渉1つ目、流された脚立橋
くたびれた脚立は残っていましたが、新しいのは5mほど流されていました。飛び石で何とか渡れる状況。
無意根尻小屋跡
この秋は特に作業もなくこのままか?
2025年09月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 10:33
無意根尻小屋跡
この秋は特に作業もなくこのままか?
焼け残ったベンチで休んでいたバッタとともに。
2025年09月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 10:29
焼け残ったベンチで休んでいたバッタとともに。
足元に何もなければ、このくらいの笹薮も何とかなりますが・・・
2025年09月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 10:54
足元に何もなければ、このくらいの笹薮も何とかなりますが・・・
足元に色々障害物がある状況で、この笹薮はきつい。
笹をつかみながら足元の感触を確かめつつ歩きました。
2025年09月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 12:41
足元に色々障害物がある状況で、この笹薮はきつい。
笹をつかみながら足元の感触を確かめつつ歩きました。
元山コースとの合流。左側に元山コースがあるはずですが、そちらの方もなかなかひどそうな状態。
2025年09月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 11:25
元山コースとの合流。左側に元山コースがあるはずですが、そちらの方もなかなかひどそうな状態。
最高点近くのハイマツ帯でようやく普通に歩けるようになります。
2025年09月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 11:48
最高点近くのハイマツ帯でようやく普通に歩けるようになります。
三角点近く。思ったよりも紅葉が残っていましたが、次の週末は厳しいか。
2025年09月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 12:07
三角点近く。思ったよりも紅葉が残っていましたが、次の週末は厳しいか。
三角点の奥から
南の中岳、崖下は少し紅葉している感じ
2025年09月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 12:12
三角点の奥から
南の中岳、崖下は少し紅葉している感じ
この日は雲をかぶった羊蹄山
2025年09月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 12:14
この日は雲をかぶった羊蹄山
登山道区間の紅葉の状況(〜無意根尻小屋)
まだ青いナナカマドも多いです。
2025年09月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 9:46
登山道区間の紅葉の状況(〜無意根尻小屋)
まだ青いナナカマドも多いです。
ここのナナカマドも赤と緑が斑状態
黄色はミネカエデ
2025年09月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 10:00
ここのナナカマドも赤と緑が斑状態
黄色はミネカエデ
今回よく見かけた橙色の葉
オガラバナの紅葉
2025年09月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 10:08
今回よく見かけた橙色の葉
オガラバナの紅葉
1つ目の渡渉のあたり
ミネカエデの黄色がひろがっています。
2025年09月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 10:12
1つ目の渡渉のあたり
ミネカエデの黄色がひろがっています。
湿原の先に紅葉が見え隠れ。奥のダケカンバはこれから。
2025年09月27日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 10:21
湿原の先に紅葉が見え隠れ。奥のダケカンバはこれから。
ダケカンバはこれからですが、思ったよりもいい具合の紅葉でした
2025年09月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 13:43
ダケカンバはこれからですが、思ったよりもいい具合の紅葉でした
無意根尻小屋跡から先
橙に色づいたオガラバナの大株
2025年09月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 13:17
無意根尻小屋跡から先
橙に色づいたオガラバナの大株
テラス上、ナナカマドがいい具合に色づいています
2025年09月27日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 11:10
テラス上、ナナカマドがいい具合に色づいています
大きく伸びるダケカンバ
この木は結構進んでいますね
2025年09月27日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 13:02
大きく伸びるダケカンバ
この木は結構進んでいますね
テラスの紅葉
ナナカマドなど赤系統の色があっていい具合
2025年09月27日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 12:53
テラスの紅葉
ナナカマドなど赤系統の色があっていい具合
山頂手前の見晴らし場
チングルマの葉で赤いじゅうたんになっていました。
2025年09月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 12:01
山頂手前の見晴らし場
チングルマの葉で赤いじゅうたんになっていました。
下草の紅葉も。イチゴは進み方の差がはっきり
2025年09月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 12:18
下草の紅葉も。イチゴは進み方の差がはっきり
色変わり中のゴゼンタチバナ
2025年09月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9/27 12:31
色変わり中のゴゼンタチバナ
山頂の東側
2025年09月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 12:13
山頂の東側
少し南寄り
1週間経てばもう少し標高の低いところまで色づきそうですが、ここは登山道の状況が厳しいです。
2025年09月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
9/27 12:14
少し南寄り
1週間経てばもう少し標高の低いところまで色づきそうですが、ここは登山道の状況が厳しいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ ザック ザックカバー 行動食 日焼け止め 保険証 携帯(GPS用) サングラス カメラ スポーツドリンク お茶 ヘルメット 熊避けスプレー 熊鈴

感想

札幌近郊もそろそろ紅葉の季節なので、とりあえずの状況確認ということで、道悪の無意根山へ。
道の状態は思った以上に悪く、紅葉を楽しむよりも笹藪の中を歩くので必死でした。

紅葉はまだ少し早いかと思っていましたが、いい具合に色づいているところもあり、
こちらは思った以上にいい状態。
もちろん、まだ紅葉しはじめのところもあり、次の週末にかけて楽しめそうな状況です(歩ける状態なら)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら