記録ID: 8745953
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 日影〜薬王院〜金比羅台
2025年09月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:22
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 365m
- 下り
- 425m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王バス 小仏行き 日影で下車 帰り:JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金毘羅台のルートは高尾山1〜6号路ほど整備されていません 山慣れた人ならなんてことはない道で、静か |
その他周辺情報 | 【多摩森林科学園】 https://park.tachikawaonline.jp/plantes/38_shinrin.htm 山腹に国内外の樹木約500種を植えた森林公園 じっくり見て歩けば1〜3時間くらい 入場料200円 桜の時期は+100円 【一言堂 Ichigendo】 https://mttakaomagazine.com/food/2647 高尾駅北口にあるカフェ |
写真
感想
10時に高尾駅で待ち合わせ。
始発に乗れば待ち合わせまでに高尾山登って降りて来られるかも?
というタイムトライアルです。
7:25に日影バス停で降りて、いろはの道を登りましたが、時間が気になって山頂はパス。
薬王院から金比羅台経由で下山しました。
金毘羅台で朝ご飯を食べる余裕があったので、頑張れば山頂行けたかも。
富士浅間神社でコジュケイ親子にあえたのでヨシ。
コジュケイはキジ科だから、お子様はヒヨコなんですね。
か細い声でピヨピヨ鳴いてるのが可愛かったです。
お母さんとは目があってキリッと睨まれました、ごめんなさい、すぐ立ち去ります。
この時間でも人はそこそこ歩いていて、日中はさぞ多かっただろうと思いました。
下山後は高尾駅で待ち合わせて多摩森林科学園へ。
アナグマが出たよ!
初めて遭遇しました、思ったより大きかった。大きくて丸い。
タヌキのほうがスリムですね。
お昼は園内で各自持参のお弁当を食べ、午後も植物や昆虫を観察しながらじっくり歩きました。
締めは高尾駅北口の一言堂さんでビール。
たっぷり野山を歩いて遊んだあとの生ビールは最高。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する