ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山:広河原に降りる道はきつかった。

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:04
距離
18.4km
登り
2,182m
下り
2,049m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
0:27
合計
7:49
距離 12.3km 登り 1,687m 下り 683m
6:02
2
スタート地点
6:58
3
7:01
7:11
78
8:29
51
9:20
40
10:00
10:01
33
10:34
10:45
66
11:51
5
11:56
20
12:16
32
12:48
12:54
20
13:14
37
13:52
2日目
山行
4:59
休憩
0:12
合計
5:11
距離 6.1km 登り 495m 下り 1,365m
5:29
52
6:21
6:23
19
6:42
6:48
46
7:35
47
8:22
116
10:18
10:19
11
10:35
10:40
0
10:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
広河原に降りる道はところどころ分かりにくい
その他周辺情報 広河原で10分800円のシャワーがあるらしい。
出発
2025年09月27日 06:04撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 6:04
出発
さあ登るぞ
2025年09月27日 06:04撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 6:04
さあ登るぞ
おお!
2025年09月27日 07:03撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 7:03
おお!
陽の入る樹林帯は綺麗
2025年09月27日 10:27撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 10:27
陽の入る樹林帯は綺麗
2025年09月27日 11:39撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 11:39
稜線に出た
2025年09月27日 11:44撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 11:44
稜線に出た
おっ?
2025年09月27日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:11
おっ?
北岳出たあ!
2025年09月27日 12:12撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:12
北岳出たあ!
薬師岳の標識と北岳
2025年09月27日 12:13撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:13
薬師岳の標識と北岳
綺麗な稜線
2025年09月27日 12:16撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:16
綺麗な稜線
北岳出たり隠れたり
2025年09月27日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:19
北岳出たり隠れたり
観音岳到着
2025年09月27日 12:46撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:46
観音岳到着
向こうの山はなんだろう?
2025年09月27日 12:49撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:49
向こうの山はなんだろう?
地蔵岳のオベリスクだあ
2025年09月27日 12:55撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:55
地蔵岳のオベリスクだあ
黃葉の始まり
2025年09月27日 12:58撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 12:58
黃葉の始まり
テント場がすごいことになってきた
2025年09月27日 15:38撮影 by  Pixel 7, Google
9/27 15:38
テント場がすごいことになってきた
朝焼けの樹林帯
2025年09月28日 05:44撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 5:44
朝焼けの樹林帯
オベリスク
2025年09月28日 06:17撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:17
オベリスク
地蔵岳着いたあ
2025年09月28日 06:22撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:22
地蔵岳着いたあ
2025年09月28日 06:22撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:22
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2025年09月28日 06:24撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:24
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
お地蔵さんたくさん
2025年09月28日 06:32撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:32
お地蔵さんたくさん
やっぱりすごいなあ
2025年09月28日 06:41撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:41
やっぱりすごいなあ
2025年09月28日 06:42撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 6:42
これから行く道
2025年09月28日 07:18撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:18
これから行く道
富士山
2025年09月28日 07:24撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:24
富士山
八ヶ岳だあ
2025年09月28日 07:27撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:27
八ヶ岳だあ
2025年09月28日 07:34撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:34
2025年09月28日 07:36撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:36
2025年09月28日 07:36撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 7:36
北岳。やっぱり大きい
2025年09月28日 08:25撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 8:25
北岳。やっぱり大きい
やっとついた
2025年09月28日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
9/28 10:19
やっとついた
撮影機器:

感想

今回鳳凰三山。紅葉がまだだから空いてると踏んで行ってみたのだが。

新宿から出るバスがお客さんが少ないので催行中止。
慌ててあずさと甲府の宿を予約する。

朝4時半のバスで行く。結構人いるじゃないか。2台で出発。

6時前に夜叉神峠到着。6時出発。
出る時は涼しいと思ったのに登ると暑い。
汗が滴り落ちる。

こっちが本当の夜叉神峠か。いい景色。ここでテント泊も楽しそうだなあ。

樹林帯を登る。いつも早く稜線に出ないかなと思っているがここは何故か樹林帯も楽しい。

景色のいいところに出る。正確にはガスがかかってなければ景色のいいところ。何も見えない。

南御室小屋到着。水がジャバジャバ。ありがたくいただく。ここのテント場も気持ちが良さそう。

さあ、薬師岳に向けて歩こう。地味に坂。テント泊の荷物には地味につらい。そして樹林帯を抜けるまで1時間。いや、いいんだけどね。でも、樹林帯を抜けないと薬師岳には着かないから。

薬師岳到着。何も見えない…と思ったら時折ガスの切れ間がある。これは待ってれば出てくるか…。
出てきたあ!北岳。大きいなぁ。

北岳に元気をもらって次の観音岳に向かう。
途中薬師岳小屋を通る。きれいな小屋だなあ。

観音岳到着。何も見えない。と思ったら反対側は晴れてる。あの山並みはなんだろう。
おっ、これからの道筋が見えてきた。ふむふむ、あれが地蔵岳でその手前のあのコルを下がっていくのか。
で、結構遠く見えるけどあそこまで20分。そこから宿まで40分…。結構降りるなあ。

降りていく。いつまでも降りていく。不安になるほど降りていく。下の方で人の笑い声が聞こえる。ということはまだ降りるのか。

着いたあ。遠かった。で、テント場に案内される。テント料金2000円。小屋泊だとこうはいかない。

結構混んでるなあ。どこに張ろうかとウロウロしているとここどうですかと声をかけてくれた人がいた。ありがたく張らせていただく。

テントを張って寝袋をセットしたり水をくんできたり着替えたりと色々しているうちに次から次へとテント泊の人たちが来る。何時しかテント場はすごいことになっていく。

平らなテント場で本当に良かった。取りあえず張れればちゃんと横になって眠れる。

ちょっと早いけど少し寒くなってきたし、やることもないのでご飯にする。

食べ終わってまったりしていたがやることもないし、昨日あまり寝てないので早々に寝る。

朝3時頃から周りが起き出す音がする。私の起床予定時刻は4時。あまり早く起きても真っ暗だし。でも、さんざん寝てもう寝られないので起きることにする。

気合を入れて着替える。おや、そこまで寒くない。
お茶の支度とご飯の支度をする。
まだ真っ暗。星が綺麗。

明るくなる気配が見えるまでまったり。谷間にある小屋なのでなかなか明るくならない。

よし、明るくなった。出発。
昨日降りてきたあの標高差を登るのか。朝から大変だ。

真っ白な砂のような登山道を登る。少し湿っているせいかまだ登りやすい。

オベリスクが見える。やっぱりすごいなあ。

着いたあ。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が見える。
今日は本当にいい天気だ。このまま夜叉神峠まで戻ろうかなあと一瞬だけ考える。

そしてこれから行く道が見える。ふむふむ、あの山を登ってその先を降りていくのか。
それにしてもいい天気だ。南アルプス全体が見えるよう。昨日ちらっとしか見えなかった北岳もよく見える。その先が間ノ岳で、その先は農鳥岳かな?

右側には甲斐駒ヶ岳、左側には富士山まで見えてきた。

分岐に着く。もう景色とはお別れか…と思ったらまだまだ見えてた。

樹林帯とガレ場を下る。どんどん下る。目の前には北岳。圧倒される大きさ。

ここから樹林帯に入るよう。北岳とはお別れ。

なだらかな樹林帯を行く。時々道が分かりにくい。
大半はちゃんとした道なんだけどね。

だんだん急になる。この先どうなるのかと思ったらはしごが出てきた。よかった。

…道がない。どこだあ。下の方に道が見えるがそこまでの道がない。強引に降りる。

沢の音が大きくなってきたが下がなかなか見えない。これどれだけ時間かかるんだあ!

…道が見えたあ!やったあ!降りられるぞ!

降りてきた。ホッとする。心底ホッとする。
後はこの道を歩いてバスに乗るだけ。

着いたあ。よし、座れそう。
因みにここには10分800円のシャワーがあるらしい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら