鳳凰三山:広河原に降りる道はきつかった。


- GPS
- 13:04
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,182m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原に降りる道はところどころ分かりにくい |
その他周辺情報 | 広河原で10分800円のシャワーがあるらしい。 |
写真
感想
今回鳳凰三山。紅葉がまだだから空いてると踏んで行ってみたのだが。
新宿から出るバスがお客さんが少ないので催行中止。
慌ててあずさと甲府の宿を予約する。
朝4時半のバスで行く。結構人いるじゃないか。2台で出発。
6時前に夜叉神峠到着。6時出発。
出る時は涼しいと思ったのに登ると暑い。
汗が滴り落ちる。
こっちが本当の夜叉神峠か。いい景色。ここでテント泊も楽しそうだなあ。
樹林帯を登る。いつも早く稜線に出ないかなと思っているがここは何故か樹林帯も楽しい。
景色のいいところに出る。正確にはガスがかかってなければ景色のいいところ。何も見えない。
南御室小屋到着。水がジャバジャバ。ありがたくいただく。ここのテント場も気持ちが良さそう。
さあ、薬師岳に向けて歩こう。地味に坂。テント泊の荷物には地味につらい。そして樹林帯を抜けるまで1時間。いや、いいんだけどね。でも、樹林帯を抜けないと薬師岳には着かないから。
薬師岳到着。何も見えない…と思ったら時折ガスの切れ間がある。これは待ってれば出てくるか…。
出てきたあ!北岳。大きいなぁ。
北岳に元気をもらって次の観音岳に向かう。
途中薬師岳小屋を通る。きれいな小屋だなあ。
観音岳到着。何も見えない。と思ったら反対側は晴れてる。あの山並みはなんだろう。
おっ、これからの道筋が見えてきた。ふむふむ、あれが地蔵岳でその手前のあのコルを下がっていくのか。
で、結構遠く見えるけどあそこまで20分。そこから宿まで40分…。結構降りるなあ。
降りていく。いつまでも降りていく。不安になるほど降りていく。下の方で人の笑い声が聞こえる。ということはまだ降りるのか。
着いたあ。遠かった。で、テント場に案内される。テント料金2000円。小屋泊だとこうはいかない。
結構混んでるなあ。どこに張ろうかとウロウロしているとここどうですかと声をかけてくれた人がいた。ありがたく張らせていただく。
テントを張って寝袋をセットしたり水をくんできたり着替えたりと色々しているうちに次から次へとテント泊の人たちが来る。何時しかテント場はすごいことになっていく。
平らなテント場で本当に良かった。取りあえず張れればちゃんと横になって眠れる。
ちょっと早いけど少し寒くなってきたし、やることもないのでご飯にする。
食べ終わってまったりしていたがやることもないし、昨日あまり寝てないので早々に寝る。
朝3時頃から周りが起き出す音がする。私の起床予定時刻は4時。あまり早く起きても真っ暗だし。でも、さんざん寝てもう寝られないので起きることにする。
気合を入れて着替える。おや、そこまで寒くない。
お茶の支度とご飯の支度をする。
まだ真っ暗。星が綺麗。
明るくなる気配が見えるまでまったり。谷間にある小屋なのでなかなか明るくならない。
よし、明るくなった。出発。
昨日降りてきたあの標高差を登るのか。朝から大変だ。
真っ白な砂のような登山道を登る。少し湿っているせいかまだ登りやすい。
オベリスクが見える。やっぱりすごいなあ。
着いたあ。甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が見える。
今日は本当にいい天気だ。このまま夜叉神峠まで戻ろうかなあと一瞬だけ考える。
そしてこれから行く道が見える。ふむふむ、あの山を登ってその先を降りていくのか。
それにしてもいい天気だ。南アルプス全体が見えるよう。昨日ちらっとしか見えなかった北岳もよく見える。その先が間ノ岳で、その先は農鳥岳かな?
右側には甲斐駒ヶ岳、左側には富士山まで見えてきた。
分岐に着く。もう景色とはお別れか…と思ったらまだまだ見えてた。
樹林帯とガレ場を下る。どんどん下る。目の前には北岳。圧倒される大きさ。
ここから樹林帯に入るよう。北岳とはお別れ。
なだらかな樹林帯を行く。時々道が分かりにくい。
大半はちゃんとした道なんだけどね。
だんだん急になる。この先どうなるのかと思ったらはしごが出てきた。よかった。
…道がない。どこだあ。下の方に道が見えるがそこまでの道がない。強引に降りる。
沢の音が大きくなってきたが下がなかなか見えない。これどれだけ時間かかるんだあ!
…道が見えたあ!やったあ!降りられるぞ!
降りてきた。ホッとする。心底ホッとする。
後はこの道を歩いてバスに乗るだけ。
着いたあ。よし、座れそう。
因みにここには10分800円のシャワーがあるらしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する