節刀ヶ岳・十二ヶ岳 周回


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:30
天候 | 曇り。河口湖畔では富士山見えたのですが、大石峠に登りつくと既にモヤモヤの中。節刀ヶ岳はガス。十二ヶ岳から毛無山の稜線から河口湖、西湖は見えましたが、富士山は見えず仕舞いでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜大石峠:大渕谷へ降りる道を左に分けるとすぐに看板があり、右手に登っていきます。ゆるやかなジグザグ道で歩きやすいです。私は反時計回りの周回としましたが、十二ヶ岳の岩場が登りになることも含めて、逆ルートの方が歩きやすいと思います。 大石峠〜金山:あまりはっきりしない箇所もありますが、緩やかな上下の歩きやすい路です。金山山頂標識は目立たず、ぼんやり歩いていた私は鬼が岳方面に直進してしまいました。 金山〜毛無山:はじめの岩場(登り)は、擦り切れ気味のロープもあり、ロープに頼り切ると危ないのではないかと思います。十二ヶ岳以降は真新しい鎖やロープが設置されています。十二ヶ岳から30m程度の鎖場を下りるところあり、落石には十分注意しましょう。そこからブラブラの吊り橋を渡り、15mぐらいの鎖場を登り返します。中々に楽しめ?ます。 毛無山〜登山口:毛無山からの下りはじめに道標は無いようでしたので要注意。尾根沿いに歩けば間違いないです。淵坂峠からは一部崩れているところもありますが、歩くのに支障ありません。大渕谷渡渉も濡れずに渡れましたが、大雨のあとは要注意かと思います。 |
写真
感想
遠出ができないので、近場でサクッと回れる御坂山塊に行ってきました。前にも行ったような気がしてましたが、前回(2011年)は清八峠から鬼が岳までで、十二ヶ岳は行ってなかったようです。金山から毛無山の間は、20人ぐらいの登山者の方ともお会いし、まずまず人気の山域かと思いますが、皆さんどういうアプローチなのか、大石峠下の登山口に車を停めている方は他にはいらっしゃいませんでした。十二ヶ岳は一ヶ岳から順番にピークを越えていく(一部は巻きます)なかなか面白いコースで、鎖場の連続で飽きさせません。富士山が見える日であれば、一層楽しめる山だと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する