ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8746890
全員に公開
ハイキング
四国

[愛媛]腰折山・恵良山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.0km
登り
520m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:20
合計
3:17
距離 6.0km 登り 520m 下り 515m
8:20
25
スタート地点
8:45
8:51
85
10:16
10:30
67
11:37
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場なし(路駐)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ登山者がいないせいか、倒木、蜘蛛の巣等障害多数。
その他周辺情報 [温泉]シーパ 平日700円 休日750円
腰折山の登山口からスタート。この道のを左下に下って行った先に登山口あり。
2025年09月28日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:21
腰折山の登山口からスタート。この道のを左下に下って行った先に登山口あり。
登山口周辺に駐車場は無いので、手前の道で路駐。
2025年09月28日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:10
登山口周辺に駐車場は無いので、手前の道で路駐。
看板に従って進むと...
2025年09月28日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:22
看板に従って進むと...
登山口発見
2025年09月28日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:25
登山口発見
結構な急こう配を登って振り返ると、鹿島と北条が一面に見える
2025年09月28日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/28 8:32
結構な急こう配を登って振り返ると、鹿島と北条が一面に見える
2025年09月28日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/28 8:34
腰折山(214M)登頂
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:46
腰折山(214M)登頂
山頂に何やら単管でソーラーパネルらしきものを設置している
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:46
山頂に何やら単管でソーラーパネルらしきものを設置している
山頂からの景色がまたイイ。晴れてたらさらに絶景かな。
2025年09月28日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 8:46
山頂からの景色がまたイイ。晴れてたらさらに絶景かな。
大量のキノコ発見。そう、もう秋ですね。
2025年09月28日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:08
大量のキノコ発見。そう、もう秋ですね。
あちこちに鉄塔
2025年09月28日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:13
あちこちに鉄塔
バンブーロード
2025年09月28日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:15
バンブーロード
恵良山と腰折山との丁度中間地点ぐらいの場所の分岐
2025年09月28日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:16
恵良山と腰折山との丁度中間地点ぐらいの場所の分岐
ここにも鉄塔。しかし、この時は気づいていなかったが、ここに着いた時点で既に道を間違えていた。
2025年09月28日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 9:24
ここにも鉄塔。しかし、この時は気づいていなかったが、ここに着いた時点で既に道を間違えていた。
泣きながら険しい斜面を上り下りして、ようやくお堂らしき物を発見。助かったぁ〜
2025年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:16
泣きながら険しい斜面を上り下りして、ようやくお堂らしき物を発見。助かったぁ〜
恵良城跡 到着
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:19
恵良城跡 到着
ここからも北条方面が見渡せる
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:19
ここからも北条方面が見渡せる
鳥居の先に山頂あり
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:19
鳥居の先に山頂あり
まさかの最後に鎖場
2025年09月28日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/28 10:21
まさかの最後に鎖場
お堂?
2025年09月28日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:22
お堂?
山頂の標識があちこちにある
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:23
山頂の標識があちこちにある
ここにも
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:23
ここにも
恵良山(302M)登頂
2025年09月28日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:24
恵良山(302M)登頂
山頂は菊間方面も見渡せる
2025年09月28日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/28 10:25
山頂は菊間方面も見渡せる
恵良神社奥之宮入口(登山口)ここまで車で来ることができるので、次からはこちらから登るのが良い
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:44
恵良神社奥之宮入口(登山口)ここまで車で来ることができるので、次からはこちらから登るのが良い
「イブキビャクシンの自然林」説明
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:44
「イブキビャクシンの自然林」説明
「恵良城跡」説明
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:44
「恵良城跡」説明
恵良山 看板。この看板前が広いので、駐車スペースで使えるだろう。
2025年09月28日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/28 10:45
恵良山 看板。この看板前が広いので、駐車スペースで使えるだろう。
上難波からの車道。看板の通り行けば登山口に行ける。
2025年09月28日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 10:59
上難波からの車道。看板の通り行けば登山口に行ける。
下山後、山を見上げる
2025年09月28日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 11:10
下山後、山を見上げる
北条で温泉と言えば「シーパの湯」
2025年09月28日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 11:52
北条で温泉と言えば「シーパの湯」
ここの温泉の何がいいって、海を見渡せる露天風呂が最高に良い。天気は悪かったが、晴れていたら鹿島の望みならがゆったりとくつろげる。
2025年09月28日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 13:17
ここの温泉の何がいいって、海を見渡せる露天風呂が最高に良い。天気は悪かったが、晴れていたら鹿島の望みならがゆったりとくつろげる。
昼ご飯は温泉内の食堂にて。刺身定食1050円、安い。量は少なめだが、これでいいのだ。
2025年09月28日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/28 13:21
昼ご飯は温泉内の食堂にて。刺身定食1050円、安い。量は少なめだが、これでいいのだ。
バイパスからみたこの山が一番美しく見える
2025年09月28日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/28 15:07
バイパスからみたこの山が一番美しく見える
撮影機器:

感想

祖母がこの山の昔話をしてくれました。
その昔、この山々が喧嘩して、山をもいで海に投げ飛ばしたのが鹿島になったんだよと。他にもいろんな伝承があり、みんな同じことが言われていた。一般的な伝承はこうだ。

『昔々風早の里、瀬戸内海に面した波妻の鼻(はづまのはな)の近くに、腰折山(こしおれやま)と恵良山(えりょうさん)と鹿島山(かしまやま)が並んでそびえていた。ある日のこと、海辺に近い背の低い新城山(しんじょうやま)が、三つの山で相撲をとると誰が一番強いかと話をした。恵良山は、腰折山と鹿島山に遠慮して行司役に回り、腰折山と鹿島山が一番勝負をすることになった。はっけよいのこった・腰折山と鹿島山はがっぷり四つに組み合った。力に覚えのある腰折山は、がっちり組み合った鹿島山を頭より高く差し上げ「ポーン」と北条沖に投げ飛ばした。これが今の「鹿島」じゃそうな。意地っ張りの鹿島山は、「ただでは負けぬ」と腹をたてて鹿島にあった大きな岩を腰折山めがけて投げつけた。投げた岩が腰折山に命中して、その時から腰が曲がって今の腰折山になった。』

おそらく、こんな話が残っているから、地質学的にも過去に何かあったのであろう。新城山の近くには平らな部分がありので、もしかしたらそこが昔の鹿島山の名残かもしれない…

なんて思いながら、今日の山は長年行ってみたかった山の一つ。よく見る山の一つなのに、なぜか今まで登ったことのない山でした。
多分、みんなもそうだったのではないだろうか。山の中は荒れ放題で、倒木で道はいっぱい塞がれているは、道は崩れて緩くなっているし、蜘蛛の巣だらけだし…ちょうど運動不足だったので、軽くハイキングのつもりで行ったら・・・もう大変でした。
腰折山まではまだなんとかよかった。だが、そこから恵良山までが大変だった。途中、道を間違えて登山口とは反対側から山頂を目指すことになってしまった。悪路ということもあって、道がわかりにくい。ピンクテープを頼りに行くとミスリードされるという地獄。そして、さすが城山と言わんばかりに、反対側は岩山で絶壁と急斜面でかなり苦戦を強いられる。崖をよじ登ったり、滑って尻もちついたり、転げまわったりして、本当に登れるのか?と腰より先に心が折れそうになったとき、ようやくお堂が見えてようやく安堵。城跡まで到着。みんなは遠回りでもちゃんとした道を通ろう、このルートはオススメできない。山頂は由緒ある河野家にまつわる城跡ということもあり、きちんと整備されていた。山頂までいくにはなんと鎖場で登らなければならないが、それをクリアしたら菊間方面まで見渡せる景色に出会える。大変だけど、やっとこれたという思いに浸ることができた。11時から降水確率90%だったので、早朝2時間程度で体ほぐす程度に弾丸登山を考えていたが、思わぬ苦戦を強いられて3時間もかかってしまい、結局雨の餌食になってしまった。今度は晴れた日にゆっくり登りにこよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら