ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8747536
全員に公開
ハイキング
東北

鬼ヶ城山 いわきの里山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.2km
登り
323m
下り
323m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:05
合計
2:07
距離 5.2km 登り 323m 下り 323m
9:58
8
スタート地点
10:16
10:17
18
10:52
10:53
6
10:59
7
11:06
11:07
26
11:32
11:33
19
11:51
11:54
5
11:59
12:00
7
12:07
ゴール地点
天候 晴れ
スタート時の気温は22℃
下山後は24℃でした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわきの里 鬼ヶ城
第4駐車場に停めさせて頂きました
一般用は第4駐車場だそうです
コース状況/
危険箇所等
とても歩き易い登山道です
多くの作業道への分岐がありますが道標で迷う事はありませんでした
その他周辺情報 いわきの里 鬼ヶ城

数年前に訪れた時とは雰囲気が変わっていました
経営母体が変わったのかも知れません
以前はもうちょっと活気があった印象です

きじや

いわき市街地に向かっ車で5分ほどの所にあるキジ料理のお店

キジうどん 800円
キジおこわ 300円

お蕎麦もあります
前回来訪時に立ち寄りました
いわきの里鬼ヶ城の第4駐車場に停めさせて頂きました
他の駐車場にも車はありません
前に立ち寄った時にはもうちょっと人が居たような…
今日は昨日よりもショートコースです
のんびり歩こうっと
2025年09月28日 09:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/28 9:59
いわきの里鬼ヶ城の第4駐車場に停めさせて頂きました
他の駐車場にも車はありません
前に立ち寄った時にはもうちょっと人が居たような…
今日は昨日よりもショートコースです
のんびり歩こうっと
鳥瞰図がありました
バンガローがたくさんあった記憶があります
レストハウスもあったよね
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:01
鳥瞰図がありました
バンガローがたくさんあった記憶があります
レストハウスもあったよね
まといリスがありました
色薄め
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:01
まといリスがありました
色薄め
ヤマグリがたくさん落ちています
この辺りの紅葉はどんな感じでしょうかね
2025年09月28日 10:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:01
ヤマグリがたくさん落ちています
この辺りの紅葉はどんな感じでしょうかね
ススーキ!
2025年09月28日 10:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 10:02
ススーキ!
鬼ヶ城のキャラクター
ひできくんと言うのか
なんで?
ずっと昔鬼が住んでいたとの謂れがあるのが鬼ヶ城山の山名の由来らしい
朝廷の北伐の時代まで遡る歴史です
さて、ずっと気になっていたけどどんな山だろう
2025年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:04
鬼ヶ城のキャラクター
ひできくんと言うのか
なんで?
ずっと昔鬼が住んでいたとの謂れがあるのが鬼ヶ城山の山名の由来らしい
朝廷の北伐の時代まで遡る歴史です
さて、ずっと気になっていたけどどんな山だろう
ここは前に来た時のままだね
バーベキューハウスと公衆トイレ
ポスト📮もありますね
バーベキューハウスには灯りが点いています
公衆トイレも綺麗でした
2025年09月28日 10:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:05
ここは前に来た時のままだね
バーベキューハウスと公衆トイレ
ポスト📮もありますね
バーベキューハウスには灯りが点いています
公衆トイレも綺麗でした
西峰コースから東峰方向に時計回りに歩きます
グルリと回り込んで緩斜面から登る感じですね
マップに等高線があるのは嬉しいですね
2025年09月28日 10:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:07
西峰コースから東峰方向に時計回りに歩きます
グルリと回り込んで緩斜面から登る感じですね
マップに等高線があるのは嬉しいですね
バンガローがたくさんありますね
白樺の木なんかもあってすごく良い所だと思います
でも人気が無いな…
2025年09月28日 10:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:10
バンガローがたくさんありますね
白樺の木なんかもあってすごく良い所だと思います
でも人気が無いな…
ここから登山道かな?
やや下草はあるものの気にならない程度です
萩の花がたくさん咲いています
2025年09月28日 10:11撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:11
ここから登山道かな?
やや下草はあるものの気にならない程度です
萩の花がたくさん咲いています
赤い実
2025年09月28日 10:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:12
赤い実
紅葉は始まりかけてる
2025年09月28日 10:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 10:13
紅葉は始まりかけてる
阿武隈の山と言う感じ
花崗岩の露岩がたくさんあります
でも他に比べてやけに多いな
2025年09月28日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/28 10:14
阿武隈の山と言う感じ
花崗岩の露岩がたくさんあります
でも他に比べてやけに多いな
ここが西峰コースと東峰コースの分岐ですね
左に進みます
2025年09月28日 10:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:16
ここが西峰コースと東峰コースの分岐ですね
左に進みます
風力発電の風車がありました
回ってないね
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/28 10:17
風力発電の風車がありました
回ってないね
秋っぽいね
藪漕ぎの必要は無さそう
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 10:17
秋っぽいね
藪漕ぎの必要は無さそう
広い登山道です
と言うより作業道かな
車も通れそう
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:19
広い登山道です
と言うより作業道かな
車も通れそう
全然登って行かないな…
そうか、最初は回り込むんだっけ
2025年09月28日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:23
全然登って行かないな…
そうか、最初は回り込むんだっけ
それにしても露岩が多いね
2025年09月28日 10:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:24
それにしても露岩が多いね
いや〜涼しい
スタート時は22℃でしたが今はもう少し涼しいね
風も微風が絶え間ない
快適なお天気です
2025年09月28日 10:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:28
いや〜涼しい
スタート時は22℃でしたが今はもう少し涼しいね
風も微風が絶え間ない
快適なお天気です
作業道傍に花崗岩の露岩がたくさん
露岩が石垣にも見えるね
2025年09月28日 10:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:31
作業道傍に花崗岩の露岩がたくさん
露岩が石垣にも見えるね
お、ようやく登りかな?
2025年09月28日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:35
お、ようやく登りかな?
緩やかです
ブナ林です
快適です
2025年09月28日 10:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:38
緩やかです
ブナ林です
快適です
やはりあちこちに露岩
何となく分かってきたような…

2025年09月28日 10:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:42
やはりあちこちに露岩
何となく分かってきたような…

立木もあまり巨木は無く若い林ですね
2025年09月28日 10:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:43
立木もあまり巨木は無く若い林ですね
まだ色付き始めだね
これからだね
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:44
まだ色付き始めだね
これからだね
水場も所々見掛けます
なるほどこの山は水源の山でもあるんだね
2025年09月28日 10:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:46
水場も所々見掛けます
なるほどこの山は水源の山でもあるんだね
生活の燃料が木だった時代は日本中の山はもっとスッキリしていたようです
山が資源そのものだったからね
そう言う時代にはこの露岩だらけの山は山城みたいに見えたのかも知れません
しかもその石垣が巨石ばかりだとすると鬼の仕業だと思えたのかもね
2025年09月28日 10:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 10:48
生活の燃料が木だった時代は日本中の山はもっとスッキリしていたようです
山が資源そのものだったからね
そう言う時代にはこの露岩だらけの山は山城みたいに見えたのかも知れません
しかもその石垣が巨石ばかりだとすると鬼の仕業だと思えたのかもね
あ、マムシに注意
2025年09月28日 10:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:49
あ、マムシに注意
水源の山と豊かな林
緩斜面の低山なので昔から住み易い土地だったでしょう
今でもバンガローを建てて人が過ごそうとするくらいだし
2025年09月28日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:51
水源の山と豊かな林
緩斜面の低山なので昔から住み易い土地だったでしょう
今でもバンガローを建てて人が過ごそうとするくらいだし
ほう!
眺望ポイントか
どれどれ…
2025年09月28日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:51
ほう!
眺望ポイントか
どれどれ…
あの岩か!
2025年09月28日 10:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:51
あの岩か!
色付き始めたブナとナツツバキの枝が見える
なるほど!
2025年09月28日 10:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:52
色付き始めたブナとナツツバキの枝が見える
なるほど!
緩やかに
ひたすら緩やかに登って行きます
2025年09月28日 10:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:54
緩やかに
ひたすら緩やかに登って行きます
ヤマグリがたくさん
でも持ち去られた実が多いみたい
2025年09月28日 10:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:55
ヤマグリがたくさん
でも持ち去られた実が多いみたい
下草が笹原になりました
膝丈であまり邪魔にはなりません
2025年09月28日 10:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 10:59
下草が笹原になりました
膝丈であまり邪魔にはなりません
いきなり正面に巨岩が現れました
これがピークなのかな?
2025年09月28日 11:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:07
いきなり正面に巨岩が現れました
これがピークなのかな?
もうちょっとだね
2025年09月28日 11:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:08
もうちょっとだね
鬼ヶ城山西峰に到着しました
巨岩がピークになってる
2025年09月28日 11:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/28 11:09
鬼ヶ城山西峰に到着しました
巨岩がピークになってる
鬼ヶ城山山頂と書いてあります
周りの木々が色付いていますね
2025年09月28日 11:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:09
鬼ヶ城山山頂と書いてあります
周りの木々が色付いていますね
山座同定盤がありました
2025年09月28日 11:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:09
山座同定盤がありました
眼下にいわきの里鬼ヶ城が見えています
あそこから登って来ました
標高の割にはすごい眺望です
阿武隈の山並みが広がっています
2025年09月28日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:10
眼下にいわきの里鬼ヶ城が見えています
あそこから登って来ました
標高の割にはすごい眺望です
阿武隈の山並みが広がっています
正面はこの前登った水石山
そのさらに向こうに小名浜の港があるらしい
2025年09月28日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/28 11:10
正面はこの前登った水石山
そのさらに向こうに小名浜の港があるらしい
ちょっと北には吃兎屋山(きっとやさん)です
二ッ箭山は隠れちゃってるのかな?
2025年09月28日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:10
ちょっと北には吃兎屋山(きっとやさん)です
二ッ箭山は隠れちゃってるのかな?
巨岩が丁度良いベンチだね
2025年09月28日 11:10撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:10
巨岩が丁度良いベンチだね
おむすび弁当ヤマグリを添えて
2025年09月28日 11:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/28 11:12
おむすび弁当ヤマグリを添えて
ちょっと先にも巨岩がありました
祠があります
お参りします
2025年09月28日 11:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:24
ちょっと先にも巨岩がありました
祠があります
お参りします
矢大臣山が見えています
前にここに寄ったのは矢大臣山に登った帰りだったかも
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:25
矢大臣山が見えています
前にここに寄ったのは矢大臣山に登った帰りだったかも
阿武隈の山並みが色付き始めています
そろそろ装備も見直す時期になるのかな
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:25
阿武隈の山並みが色付き始めています
そろそろ装備も見直す時期になるのかな
鬼ヶ城山は双耳峰と言う事で、向こうに見えているのが東峰ですね
ほぼフラットな感じです
2025年09月28日 11:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:25
鬼ヶ城山は双耳峰と言う事で、向こうに見えているのが東峰ですね
ほぼフラットな感じです
進んで行くと三等三角点がありました
2025年09月28日 11:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:32
進んで行くと三等三角点がありました
三角点タッチ
2025年09月28日 11:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:32
三角点タッチ
どこが東峰ピークだろう
あの露岩かな?
2025年09月28日 11:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:34
どこが東峰ピークだろう
あの露岩かな?
多分これかな?
おや?水が溜まるように窪みがある
さっき見えた水石山の水石もこんな感じだったっけ
なるほど露岩の双耳峰と言うのも鬼の角みたいだね
2025年09月28日 11:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:35
多分これかな?
おや?水が溜まるように窪みがある
さっき見えた水石山の水石もこんな感じだったっけ
なるほど露岩の双耳峰と言うのも鬼の角みたいだね
東峰からの降りは一直線
こっちから登るとほぼ直登と言う感じですね
2025年09月28日 11:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:37
東峰からの降りは一直線
こっちから登るとほぼ直登と言う感じですね
黄色い花
2025年09月28日 11:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:39
黄色い花
シソっぽい花
2025年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:43
シソっぽい花
アザミ
2025年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:43
アザミ
小屋が見えて来ました
2025年09月28日 11:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:46
小屋が見えて来ました
ポンプ小屋らしい
2025年09月28日 11:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:47
ポンプ小屋らしい
白い花
2025年09月28日 11:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:47
白い花
透けた蛾
2025年09月28日 11:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:48
透けた蛾
左に向かうと駐車場、右に向かうともう一周
2025年09月28日 11:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:49
左に向かうと駐車場、右に向かうともう一周
赤松林
2025年09月28日 11:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:50
赤松林
黄色い花
2025年09月28日 11:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:51
黄色い花
麓の大岩まで降りて来ました
ん?
大岩の傍に何かある
2025年09月28日 11:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:52
麓の大岩まで降りて来ました
ん?
大岩の傍に何かある
山ノ神の祠でした
お参りします
2025年09月28日 11:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:53
山ノ神の祠でした
お参りします
萩の花
2025年09月28日 11:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 11:56
萩の花
コテージまで降りて来ました
2025年09月28日 11:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:56
コテージまで降りて来ました
レストハウスにはあまり活気を感じません
以前ノボリなんかもあって少し賑わっていたような…
2025年09月28日 11:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 11:59
レストハウスにはあまり活気を感じません
以前ノボリなんかもあって少し賑わっていたような…
白樺だ
東北だねーやっぱり
2025年09月28日 12:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/28 12:01
白樺だ
東北だねーやっぱり
駐車場まで降りて来ました
ありがとねー鬼ヶ城山
ちょっとお散歩に中々良いコースでした
とても静かな山歩きが楽しめました
2025年09月28日 12:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/28 12:04
駐車場まで降りて来ました
ありがとねー鬼ヶ城山
ちょっとお散歩に中々良いコースでした
とても静かな山歩きが楽しめました
撮影機器:

感想

以前矢大臣山辺りに登った帰りに名前が気になってちょっと立ち寄ったいわきの里 鬼ヶ城
その施設の裏にあるのが鬼ヶ城山でした
山としてはあまり標高は高くありませんが、きれいな阿武隈の森に覆われた山みたい
なんで鬼ヶ城なんて名前が付けられたんだろう👹

僕なりに想像してみました
自分の国の強さを示すために弱い人たちを悪者に仕立て上げ、武功を誇るためにいかに相手が強かったかを盛りに盛った武勇伝とする
そんな事が今でも世界中で起こっています
太古の日本でもそう言った事が起こっていたかも知れません
鬼ヶ城山は城と言うにはあまりにも不向きです
普通に人々が暮らし易いこの地に暮らしていただけだったんでしょう
ただ露岩の多いこの山は砦にも見えたのかも
しかも角のある双耳峰ですからね

実際に歩いてみるとこの山の嫋やかさが良く分かります
マムシが出ると言う他はとても優しい山です
山名と印象とのギャップにそんな想像をしながら歩いていました





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら