記録ID: 8747659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
不帰嶮(登り白馬鑓温泉コース下り八方尾根コース)
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:04
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:57
距離 8.7km
登り 1,674m
下り 190m
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:57
距離 10.2km
登り 604m
下り 1,494m
12:22
ゴール地点
天候 | 1日目ガス、稜線晴れ 2日目稜線快晴、下ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アルピコ交通の猿倉行きバスにて猿倉へ。今年は予約制。空きがあったら乗れる見たい。この日は予約で満員。 下山時、八方尾根スキー場のグラードクワッドリフトからリフトとゴンドラを乗りついで八方尾根スキー場の下の駅まで降りる。料金は下りだけ使う場合は、最初のリフトを降りた(下)の乗り場で通しチケットを購入する。ゴンドラ、リフト二本合わせて2000円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○猿倉から白馬鑓温泉 大雪渓への道からすぐに分岐。細い樹林帯の道を登る。斜度は緩め。時々視界が広がり、晴れていたら絶景と思われる景色が広がった。残念な事に上の方がガスがかかっていた。 次第に木も低くなり展望の良い道が続く。 ○白馬鑓温泉から天狗山荘 白馬鑓温泉は先週で営業終了。現在冬に備えて解体中。小屋の先から急登が始まる。沢(滝?)に沿った道で上がる。そのうち展望が広がる道に出て来る。徐々にガスが抜けて白馬鑓を眺めながらの登りになる。上の方は紅葉が始まってました。 ○天狗山荘から唐松岳 天狗の頭、天狗の大下り前までは穏やかな道。天狗の大下りからアップダウンが激しくなる。不帰嶮1峰を下った後の2峰の登りが核心。あと2峰北峰のピーク手前の登りがきつい。2峰北峰を越えると難しい所はなかった。 ○唐松岳から八方スキー場グラードクワッドリフト乗り場 一気に登山者が増える。難しい所はなく紅葉や白馬鑓を眺めながらの下りとなります。 ○おまけ 八方尾根ゴンドラ乗り場から駐車場 徒歩12分くらい。スキーリゾート地の町中を歩いて行く。シーズン外のせいか営業している店はゴンドラ駅近く以外殆ど見なかった。 |
その他周辺情報 | 下山後八方の湯に入浴 八方の湯の前の温泉ラーメン八方美人さんで昼食を摂る |
写真
バスを降りたらバスの係員さんからテントで話を聞いてから出発してくださいと言われる。ところがテントにはそれに該当するスタッフの姿無し。バスは帰っちゃうし、少し待ってみるものの話をする人は現れず、出発する。こういった段取りの悪さ頭にくる。
撮影機器:
感想
4年前の2021年のお盆休みに後立山連峰を柏原新道から白馬まで縦走する計画をし、五竜山荘まで来ていたのですが天候悪化のため五竜山荘から下山しました。白馬岳はその後大雪渓登りから白馬大池下りで登頂しており、後、気になっているのが不帰キレットを通過していない事でした。
八峰キレットはその時通過し、大キレットは去年無事踏破。残るは不帰嶮となっていました。
天狗山荘もアルピコ交通のバスも予約出来て不帰嶮に挑戦する事に。
天気は多少ガスもあったけど2日とも稜線は好天に恵まれて三大キレットも無事制覇。最高の山行が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する