記録ID: 8747710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 前衛 勝田ヶ山〜甲ヶ山(ゴジラの背) 船上山東坂コース
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 977m
- 下り
- 970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:14
距離 12.4km
登り 977m
下り 970m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
復路 勝田ヶ山直下の急坂 登山道が一部粘土質の為滑りやすい。 勝田ヶ山〜ゴジラの背まで 一部灌木のトンネルになっており、顔や身体に当たる。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ+ダウンジャケット+フリース+携帯GPSヤマレコ+レインウェア+ヘルメット+予備バッテリー
|
---|---|
共同装備 |
地図、食料+ガスバーナー
|
感想
甲ヶ山へ行くのに当初、川床登山口〜甲川を渡り、藪漕ぎして稜線に出ようと計画していましたが、最近、槇尾山でクロスズメバチに刺されたことから、バリルートは断念。
船上山からの登山に変更。登山口〜船上神社までは粘土質の登山道で滑りまくり。勝田ヶ山直下の急坂も一部粘土質で、滑りまくりでザックもヘルメットもパンツも泥々になりました。
勝田ヶ山〜ゴジラの背に近づくにつれて灌木のトンネルで動きにくく、頭に当たる為、下山時はヘルメット着用しました。
有名なゴジラの背はスレ違いは無理で、渡り切るまで待たないとキビシイです。
今日は、トレランの大会をしていたので、十数名の方達が通過するまで、甲ヶ山山頂でゆっくりしてました。
上記以外の登山道は、水平な道が多く歩きやすいです。笹刈りがしっかりされており、幅広の登山道です。
山頂以外でトレランの方以外誰とも会わず、静かな山行ができました。
来年は烏ヶ山か南壁からの三の沢コースで槍ヶ峰へ行ってみたいですね!
大阪市内からは阪神高速3号線〜加古川姫路バイパス〜播但道(420円)〜中国道佐用ジャンクション(850円)〜鳥取自動車道(無料)〜山陰自動車道(無料)
距離のわりにはほとんどお金使ってません。
自宅〜260キロでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する