ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

船上山〜勝田ヶ山〜甲ヶ山〜矢筈ヶ山 往復縦走【全身筋肉痛の巻】

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
20.8km
登り
1,675m
下り
1,676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:34
合計
6:57
距離 20.8km 登り 1,675m 下り 1,676m
9:47
14
スタート地点
10:01
10:03
7
10:17
10
10:27
10:36
9
10:45
10:54
1
10:55
11:01
0
11:01
11:02
9
11:11
11:17
3
11:20
64
12:24
17
12:41
12:42
6
12:48
12:55
4
12:59
13:11
22
13:33
13:39
7
13:46
13:59
10
14:09
14:17
22
14:39
14:47
10
14:57
5
15:02
15:03
14
15:17
15:18
50
16:08
7
16:15
16:16
9
16:25
16:26
4
16:44
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取県立船上山少年自然の家 駐車場
コース状況/
危険箇所等
・船上山頂上までは比較的緩やか。笹刈もされていて有難い。
ただし、船上山の山頂地点付近は笹薮で通りたくない。
・船上山〜勝田ヶ山…ここから滑りやすいポイントが増える。危ない。
・甲ヶ山…ゴジラの背は上を歩くと結構スリルがある。(でも、迂回できる小道がありそうだと思った)
・甲ヶ山〜矢筈ヶ山の迂回…「マジでここ降りるの?」とビビりまくった。ヘルメット持参されることも多いとか。確かに多人数で行くと落石が怖い。あと自分は素手で行ってしまったので爪がめちゃくちゃ痛くなりました。グローブか手袋があった方がよさそう。
・小矢筈…かなり危ないフォルムではあるが、ここまで来れたなら特に問題はないはず。
・矢筈ヶ山…ここからスタート地点に戻ることを考えると絶望。でも何とかなりました。意外とエスケープルートもあるみたいなので「いのちだいじに」。
その他周辺情報 豪円湯院 割引で750円
朝七時すぐに出発。2時間車を飛ばせば伯耆大山に登山に行けることに気づく日(氷ノ山の方が近いはずなのに時間は変わらないため)
2025年10月23日 09:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 9:31
朝七時すぐに出発。2時間車を飛ばせば伯耆大山に登山に行けることに気づく日(氷ノ山の方が近いはずなのに時間は変わらないため)
少年自然の家。ちなみに買い出し用のスーパーが見つからず、コンビニの割引菓子パンぐらいしか持ってきてません💦
2025年10月23日 09:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 9:47
少年自然の家。ちなみに買い出し用のスーパーが見つからず、コンビニの割引菓子パンぐらいしか持ってきてません💦
すごい岩肌。屏風岩かな。
2025年10月23日 09:59撮影
10/23 9:59
すごい岩肌。屏風岩かな。
雄滝・雌滝のどちらかが見える…。
2025年10月23日 10:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:00
雄滝・雌滝のどちらかが見える…。
千丈滝入口は藪化しているため入れず。踏み跡の痕跡はうっすら見えるんだけど、わざわざ行きたくないですね💦 
2025年10月23日 10:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:03
千丈滝入口は藪化しているため入れず。踏み跡の痕跡はうっすら見えるんだけど、わざわざ行きたくないですね💦 
屛風岩の下は低草しか生えていないのなんでだろ。(岩の性質かな?)
2025年10月23日 10:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:07
屛風岩の下は低草しか生えていないのなんでだろ。(岩の性質かな?)
東坂登山口。この横に数台駐車スペースがあります。次からここに停めてもいいかも(この先に大山があります)
2025年10月23日 10:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:10
東坂登山口。この横に数台駐車スペースがあります。次からここに停めてもいいかも(この先に大山があります)
なんかいい。
2025年10月23日 10:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:12
なんかいい。
屛風岩、迫力あるね。
2025年10月23日 10:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:13
屛風岩、迫力あるね。
船上山休憩舎。
2025年10月23日 10:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:30
船上山休憩舎。
スタンプもあり、中はめちゃくちゃ綺麗。
2025年10月23日 10:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:31
スタンプもあり、中はめちゃくちゃ綺麗。
男性トイレ。
2025年10月23日 10:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:33
男性トイレ。
船上山行宮之碑
2025年10月23日 10:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:34
船上山行宮之碑
船上神社。
2025年10月23日 10:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:44
船上神社。
船上神社奥宮。
2025年10月23日 10:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:49
船上神社奥宮。
船上山山頂地点が分からず周囲を歩き回る。
臭いと思ったら銀杏。
2025年10月23日 10:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 10:58
船上山山頂地点が分からず周囲を歩き回る。
臭いと思ったら銀杏。
笹薮地獄はもうたくさん💦
2025年10月23日 11:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 11:07
笹薮地獄はもうたくさん💦
クソデカキノコ。ここが地図上で船上山山頂を指している。
2025年10月23日 11:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 11:10
クソデカキノコ。ここが地図上で船上山山頂を指している。
勝田ヶ山山頂。
点名: 勝田山。四等三角点。
2025年10月23日 12:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:13
勝田ヶ山山頂。
点名: 勝田山。四等三角点。
ソーセージ?
ツチアケビらしい。
ちなみにこれ以外見つけられませんでした。
2025年10月23日 12:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:19
ソーセージ?
ツチアケビらしい。
ちなみにこれ以外見つけられませんでした。
これから登る山々。そして向こうには大山。
今回距離は短めなのですが、稜線歩きが出来ないためめちゃくちゃ体力使います。
2025年10月23日 12:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:25
これから登る山々。そして向こうには大山。
今回距離は短めなのですが、稜線歩きが出来ないためめちゃくちゃ体力使います。
タニウツギらしい。
紅葉っぽいのはこれぐらい。来週見頃じゃないかな。去年より1週間ほど遅いかな?
2025年10月23日 12:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:27
タニウツギらしい。
紅葉っぽいのはこれぐらい。来週見頃じゃないかな。去年より1週間ほど遅いかな?
日本海側。ガスが良い感じ。
2025年10月23日 12:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:44
日本海側。ガスが良い感じ。
島根、孝霊山方面も撮影。
2025年10月23日 12:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:50
島根、孝霊山方面も撮影。
ゴジラの背、来ました。ここから見るとそんなに怖くなさそう。
2025年10月23日 12:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:50
ゴジラの背、来ました。ここから見るとそんなに怖くなさそう。
間近で見ると結構工夫して登らないといけない。
2025年10月23日 12:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:53
間近で見ると結構工夫して登らないといけない。
常に変化する天気。ギリギリ雨は降らず。
2025年10月23日 12:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:51
常に変化する天気。ギリギリ雨は降らず。
甲ヶ山山頂。初見だとこのまま前進すると崖。
2025年10月23日 12:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 12:59
甲ヶ山山頂。初見だとこのまま前進すると崖。
というわけで、ロッククライミングみたいなことをする羽目に。
2025年10月23日 13:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:03
というわけで、ロッククライミングみたいなことをする羽目に。
無理だろ、怖いよ。
2025年10月23日 13:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:04
無理だろ、怖いよ。
ミヤマヤシャブシ(夜叉五倍子)というらしい。
2025年10月23日 13:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:08
ミヤマヤシャブシ(夜叉五倍子)というらしい。
結構下りて来たな。
そしてこれを登り返さないといけない。
2025年10月23日 13:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:17
結構下りて来たな。
そしてこれを登り返さないといけない。
甲ヶ山を見返す。
2025年10月23日 13:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:29
甲ヶ山を見返す。
急坂。滑りやすい。なかなか大変な登山道でした。
矢筈ヶ山山頂。先客がお二人。
点名: 二子山。一等三角点。
2025年10月23日 13:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:46
急坂。滑りやすい。なかなか大変な登山道でした。
矢筈ヶ山山頂。先客がお二人。
点名: 二子山。一等三角点。
というかお昼はこのパン1個だけでした💦
2025年10月23日 13:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:48
というかお昼はこのパン1個だけでした💦
野田ヶ山、振子山、三鈷峰。懐かしいな。去年登った。ここからさらに奥に進む体力があるかどうか。でも、大休峠やユートピアの避難小屋で一泊すれば…一気に縦走登山もできそう。いつかやってみたい。
2025年10月23日 13:47撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 13:47
野田ヶ山、振子山、三鈷峰。懐かしいな。去年登った。ここからさらに奥に進む体力があるかどうか。でも、大休峠やユートピアの避難小屋で一泊すれば…一気に縦走登山もできそう。いつかやってみたい。
頂上に人がいるのが見えますか。
2025年10月23日 14:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 14:02
頂上に人がいるのが見えますか。
たぶん甲ヶ山と小矢筈。
2025年10月23日 14:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 14:07
たぶん甲ヶ山と小矢筈。
キノコの家族。
2025年10月23日 14:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 14:19
キノコの家族。
さぁ、登ってみよう。
2025年10月23日 14:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 14:29
さぁ、登ってみよう。
帰りのゴジラの背。1回通しで登ってみると怖くなくなりますね。
2025年10月23日 14:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 14:49
帰りのゴジラの背。1回通しで登ってみると怖くなくなりますね。
探勝道(横手道)。次はここ通ってみたいなぁ。滝に通じてるらしい。
2025年10月23日 16:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 16:26
探勝道(横手道)。次はここ通ってみたいなぁ。滝に通じてるらしい。
キンモンヒヨドリ。Compositae。ビールス病に罹患したものらしいが、自生種でもあるらしい。ヒヨドリバナはフジバカマに酷似している。
2025年10月23日 16:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 16:41
キンモンヒヨドリ。Compositae。ビールス病に罹患したものらしいが、自生種でもあるらしい。ヒヨドリバナはフジバカマに酷似している。
キバナアキギリ Salvia nipponica。なんとか17時までには下山できました。
2025年10月23日 16:42撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 16:42
キバナアキギリ Salvia nipponica。なんとか17時までには下山できました。
前回大山のパン屋で割引パンを買ったが今回は全くなく。夕飯は菓子パン1つにヨーグルト。そして大山ハイボール1本。酒を入れたのが間違いだったか、夜中頭痛に襲われる。
2025年10月23日 19:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
10/23 19:24
前回大山のパン屋で割引パンを買ったが今回は全くなく。夕飯は菓子パン1つにヨーグルト。そして大山ハイボール1本。酒を入れたのが間違いだったか、夜中頭痛に襲われる。
撮影機器:

装備

備考 手袋(グローブ)。ヘルメットはあった方が良いのかな?

感想

 意外と前日に旅程を決め、当日の朝に車中泊の準備して旅ができることがわかりました。他方、激安旅をするために利用するスーパーを見つけられなかったことで、大事なご飯の準備ができませんでした。缶詰とか常備しておこうかな。最悪鯖の缶詰だけでも(自分は好物なので)満足できそう。

 いつもは3日かけますが、今回は急な旅行のために1泊2日。初日は紅葉が遅れている大山方面へ。本来なら八重咲が咲き誇る4月下旬〜5月上旬(だっけ?)に船上山万本桜公園へ行き、桜を楽しんだあとに今日の山行を辿る予定でした。が、いろいろあって行く機会を自ら逃していました。

 今回は数字だけみると、那岐山〜広戸仙往復よりも短くアップダウンも無いのですが、こっちには楽しい稜線歩きが無いんですよね。これ結構大事で、爽快に走り抜けるのが好きな人は今日のこのコースは苦手かも。走ったら滑ってこけるし、急坂も多い。
 
 分県登山ガイドは一通り読んでいるのですが、思い出しました。ここがゴジラの背のある場所だと。実際の背は怖いけど、ホールドしっかりすれば特に滑落の心配も無いと思います。アクションゲームのように次進む足場の手前が崖というシチュエーションもありませんし💦

 一番怖いのは、甲ヶ山山頂から矢筈ヶ山に行くための道でした。こういう岩場は例えば兵庫県の(兵庫県ぐらいのしか登ってないw)紅山や高御座山ぐらいしか登った経験がなかったので足がガクガク。何を想起させたかというと、「雪彦山」でした。あそこも怖かった。雪彦山以上かも。雪彦山の中でも(自分は行きませんでしたが)クライミングルート「地蔵岳」もこんな感じなのかなと思って他の方の山行記録読むと全然違いましたがね……💦(地蔵岳は崖を登る感じの本格的クライミングのようです)
 ゆっくり確実に下りていき、スプレーで描かれたマークを頼りに迂回ルートを進みます。岩には染み出た水が流れていて滑ったらヤバいなと思いながら、なお慎重に進みました。

 クライミングパートが増えると日ごろ使っていない筋肉が筋肉痛を起こします。全身筋肉痛は久しぶりです。とくに股関節。肩などなど柔軟もやっていかないといけないなと思い知らされました。

 今回このコースを歩いて良かったのは、危険個所を2回通ることができて少し「慣れ」た感じがしたことです。また登ってみたいかと言われたら遠慮したい気持ちと今度は少し違ったルートから攻めてみたいという気持ちが混ざって「はい」とも「いいえ」とも言えない感じですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら