ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8747858
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

五葉山と遠野観光

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
9.1km
登り
637m
下り
637m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:11
合計
3:41
距離 9.1km 登り 632m 下り 632m
8:51
1
スタート地点
8:52
28
9:20
9:21
13
9:34
49
10:23
4
10:26
5
10:31
10:32
7
10:39
15
10:54
10:55
6
11:02
8
11:10
11:21
5
11:26
36
12:02
12:03
11
12:14
22
12:36
0
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコース
…というより参道っぽい雰囲気
東北遠征3日目は五葉山
東北遠征3日目は五葉山
とても良い雰囲気の道
神聖な参道を歩いてる気分
とても良い雰囲気の道
神聖な参道を歩いてる気分
今日は快晴!
歩いてるだけで楽しい道は滅多にないけど、ココは歩くだけでも楽しい
歩いてるだけで楽しい道は滅多にないけど、ココは歩くだけでも楽しい
賽の河原
鼻歌でも歌いたい気分
しかも、全然人がいません
鼻歌でも歌いたい気分
しかも、全然人がいません
遊歩道並みの整備状況
遊歩道並みの整備状況
標高があがると紅葉が色づき始めます
標高があがると紅葉が色づき始めます
鳥居
ココから先は少し登山道っぽい
鳥居
ココから先は少し登山道っぽい
至るところに祠やお地蔵さんがある
至るところに祠やお地蔵さんがある
登山道の横に鳥居
登山道の横に鳥居
ホントに良い天気!
紅葉はあと10日ぐらいかな
ホントに良い天気!
紅葉はあと10日ぐらいかな
山荘手前
石楠花荘
小屋の前に水場
ココは泊まってみたいと思いました
小屋の前に水場
ココは泊まってみたいと思いました
山頂手前の山王神社
2
山頂手前の山王神社
おおっ!
思わず声が出るほど素晴らしい
2
おおっ!
思わず声が出るほど素晴らしい
神社でお参り
こんな低山でもハイマツ帯なんですね
1
こんな低山でもハイマツ帯なんですね
山上の楽園みたい
山上の楽園みたい
山頂到着!
最高点は少し先
1
山頂到着!
最高点は少し先
最高点に向かいます
最高点に向かいます
最高点の日の出岩
最高点の日の出岩
岩がゴロゴロ
戻ります
海が近い!
山頂から海が見えるのはイイですね
山頂から海が見えるのはイイですね
一気に下山しました
一気に下山しました
近くの温泉で汗をながします。これにて遠征ハイキングは終了!
これから、やっと今回の遠征の目的地へ
近くの温泉で汗をながします。これにて遠征ハイキングは終了!
これから、やっと今回の遠征の目的地へ
移動前に腹ごしらえ
移動前に腹ごしらえ
移動して遠野
今回の遠征、遠野までクルマで移動する事を前提に組んだ3日間でした。翌日の昼過ぎまで観光です
移動して遠野
今回の遠征、遠野までクルマで移動する事を前提に組んだ3日間でした。翌日の昼過ぎまで観光です
見たかった続石
2つの岩に乗っかっているように見えますが…
1
見たかった続石
2つの岩に乗っかっているように見えますが…
向かって左の岩には乗っていないんです
絶妙なバランスなのに、安定感抜群
向かって左の岩には乗っていないんです
絶妙なバランスなのに、安定感抜群
設置面が小さいのがよくわかります
これはスゴイ!
設置面が小さいのがよくわかります
これはスゴイ!
続いて山口デンデラ野
土淵村山口は、遠野物語の舞台だし、悲しい歴史も沢山残っています
ココは姥捨山。60歳を超えたら連れてこられた場所
続いて山口デンデラ野
土淵村山口は、遠野物語の舞台だし、悲しい歴史も沢山残っています
ココは姥捨山。60歳を超えたら連れてこられた場所
中はこんな感じ
谷を挟んで反対側には、首斬り場とお墓もありますが、そちらは行きませんでした。
忌地に行くと体調悪くなるので…
谷を挟んで反対側には、首斬り場とお墓もありますが、そちらは行きませんでした。
忌地に行くと体調悪くなるので…
切ない…
ココでお別れだったんだな。
切ない…
ココでお別れだったんだな。
続いて水車小屋
動いてませんでした
動いてませんでした
稲刈りもほぼ終わってます
稲刈りもほぼ終わってます
河童淵の橋
カッパ淵は遠野に何箇所かあるようです
河童淵の橋
カッパ淵は遠野に何箇所かあるようです
田尻家の怪異
この辺りは遠野物語を知ってるか知らないかで見方が変わると思う
田尻家の怪異
この辺りは遠野物語を知ってるか知らないかで見方が変わると思う
暗くなってきたので、観光は終了。
観光モードなので車中泊ではなくホテル泊

夕飯はジンギスカンと…
暗くなってきたので、観光は終了。
観光モードなので車中泊ではなくホテル泊

夕飯はジンギスカンと…
冷麺
実は、ジンギスカンと冷麺って両方とも苦手な方。でも、名物なのでいただきました。
美味しかったけど、次回は数年後かな
冷麺
実は、ジンギスカンと冷麺って両方とも苦手な方。でも、名物なのでいただきました。
美味しかったけど、次回は数年後かな
1975年に目撃されてるのがスゴイ
1975年に目撃されてるのがスゴイ
ホテルで朝食
ヨーグルト付き
今日は雨なので観光モード。遠征前から最終日は雨予報だったので、予定通りです
今日は雨なので観光モード。遠征前から最終日は雨予報だったので、予定通りです
マヨヒガの森
有名な遠野物語の一節ですね
マヨヒガの森
有名な遠野物語の一節ですね
南部曲がり家
こんな感じなんですね
こんな感じなんですね
藁人形
呪いではないです
藁人形
呪いではないです
床の間がある家は、もう殆どないんだろうな。
床の間がある家は、もう殆どないんだろうな。
次の曲がり家
昔のおもちゃ
こういうシンプルなのも楽しいと思うのは、年齢のせいかな
昔のおもちゃ
こういうシンプルなのも楽しいと思うのは、年齢のせいかな
お馬さん
曲がり家は、母屋から馬小屋が見えるように、馬を大切に扱ってきた証ですね
1
お馬さん
曲がり家は、母屋から馬小屋が見えるように、馬を大切に扱ってきた証ですね
撫でられるくらいまで接近してくれました
撫でられるくらいまで接近してくれました
こちらは休館中
縁側からの景色
一番大きい、肝付の家
一番大きい、肝付の家
こちらにもお馬さん
こちらにもお馬さん
水車小屋
黄金色の田んぼ
悲しい絵でした
供養絵額
1
悲しい絵でした
供養絵額
とても良い場所でした
とても良い場所でした
移動して常堅寺
この奥に河童淵
移動して常堅寺
この奥に河童淵
橋を渡って右側
昨日と違って、若干観光地の雰囲気
昨日と違って、若干観光地の雰囲気
河童の置き物
釣竿にきゅうり
やはり観光地仕様ですね
やはり観光地仕様ですね
オシラさま
こちらも遠野物語
1
オシラさま
こちらも遠野物語
ココは2秒しかいられなかった
人々の念が集まるところが苦手なんです(京都の安井金毘羅宮も入れない)
1
ココは2秒しかいられなかった
人々の念が集まるところが苦手なんです(京都の安井金毘羅宮も入れない)
夜見たら怖いかも
1
夜見たら怖いかも
移動して、遠野物語の館
今回の観光のメインです。遠野物語の語り部さんによるお話を30分弱お聞きしました
移動して、遠野物語の館
今回の観光のメインです。遠野物語の語り部さんによるお話を30分弱お聞きしました
こちらは、柳田國男の生涯のビデオも見られたので、とても楽しめました
こちらは、柳田國男の生涯のビデオも見られたので、とても楽しめました
道の駅でランチ。これにて遠野観光終了!
東京まで7時間弱かけて帰ります
道の駅でランチ。これにて遠野観光終了!
東京まで7時間弱かけて帰ります
途中のPAで晩御飯。肉ニラ蕎麦
途中のPAで晩御飯。肉ニラ蕎麦

感想

今回の東北遠征は、遠野観光がメインでした。
天気予報で、最終日の月曜日は雨予報と分かっていたので、最終日に遠野観光してから帰路に着くように日程を組んだ結果が、今回の行程でした。

遠野観光の前に、五葉山。
五葉山はレコの数も少なく、山と高原地図にも載ってない。情報が少なかったので、あまり期待していなかったのですが、ホントに素晴らしいお山でした!
登山道(参道?)の雰囲気もヨカッタし、道も歩きやすく整備されてる。山頂は広々として景色も良くノンビリできる。しかも当日は快晴で、紅葉も始まったところ。
東北の山は結構登ってるけど、東北では1,2を争うくらいお気に入りのお山になりました。
人気がないのは、あまりにも交通の便が悪いからなんだろうな…。近くに早池峰山もあるから、そちらに行ってしまうだろうし。

五葉山の後は、遠野観光
僕は民俗学に興味あるので、遠野物語も半分以上は知ってるし、柳田國男や佐々木喜善の生涯も興味あります。遠野は死ぬまでに訪れてみたかった街なので、念願叶ってやっと訪問できました!
これで終活も一歩進んだな

今回の東北遠征3泊4日、ハイキングも観光も再会も楽しめた、充実の旅でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
五葉山(赤坂峠口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら