記録ID: 8748393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
笠形山(千人滝コース-笠形神社コース周回)2025-09-28
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:53
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
結局、今シーズンの谷は終わり。来シーズンに持ち越しだ。 二度寝してしまい、定例ライドにも間に合わない。 昨日の筋肉痛は、前腕はどうもないが、肩にきてた。また肩痛めたら嫌なので、MTBも今日はお休み。 15時には雨が降り出す。これから行けるとこどこかな? 笠形山のMTBルートの調査に行こう。昨日の装備を積んだままなので、起きて5分で出発。コンビニで食料調達して、現地9時過ぎ着。 急いで着替えて出発。 この前、無理に縮めたストックが伸ばせない。まあ曲がってるのを無理にしまったから仕方ない。今日は1本で。 仙人滝コースは、林道は登れない斜度ではないが石がゴロゴロしてて、押したほうが良さそうな感じ。登山道入り口は急な木の階段で担ぐしかない。 走れそうなところもあるが、緩やかな斜度でも、木の根があり、片側が木のない急斜面とか、結構厳しい。 仙人滝の説明板で「雨乞いのため、千人の〜」って文字見て、生贄かと思ったら、千人で参拝だった。早とちりだね。 滝の手がかりを追ってしまう。左も右も簡単に登れそうだが、ロープは欲しいよね。でもハーケンはだめよね。少し登ると、滝の上に出る道がある。トップロープで中間支点なしならOKってこと? ここから蓬莱岩間も快適に走れそうなところはあるが、全体としては厳しそう。 蓬莱岩を覗いてる間にさっき追い越したパーティーに追いつかれた。 グループで来てたらこんなふうに賑やかだったんだろうな。 でも今日は雨が落ちるまでに下山するので急ごう。 蓬莱岩と笠の丸間は、1カ所木の階段があるだけでいい感じ。問題はMTBをどこから持って上がるかだ。 笠形山直下は石ゴロゴロで走りにくそうだが、それ以外は行けそう。 ピークでさっと食事をして、次は笠形神社コースの下見。 駐車場でコース別れた親子登山者とすれ違う。子供は大分疲れてそう。頑張れあと少しだ。 笠の丸の分岐からいきなり木の階段が続く。階段過ぎると走れないことはなさそうだが、全体としては、厳しい。うーん。踏み跡だけの町界の尾根の方が良かったのか? 笠形神社過ぎて、六角堂の下の林道の反対側に水場があると教えてもらい見に行く。冷たい水で顔を洗い気持ちいい。 林道を下って行くと、所々山道の分岐がある。もちろん山道を行きますよ。大きな一枚岩の上に苔が付いてるとこがある。ここ走ったら滑って転ぶだろうな。 霊峰笠形古道の標識がなかなか面白い。僧兵屋敷跡、仙人滝、蓬莱岩、笠の丸、笠形神社、神社の大杉、弁財天堂、蔵王権現堂、笠形寺、笠形寺のコウヤマギ、十王堂跡、薬師堂跡、播磨国風土記伝承地、大鳥居とそれぞれのいわれを読んでると、昔からの霊峰なんだねと思えてくる。 雨が降り出す前に降りてこられてよかったが、結局汗でビショビショだ。 次回は町界尾根を登って見よう。 ちなみにYAMAPでの距離は9.5km、高度は880m。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する