記録ID: 8750375
全員に公開
ハイキング
甲信越
海無し県民🙏🏽海を見に新潟パワースポットの弥彦山・多宝山へ
2025年09月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 803m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
距離 9.7km
登り 803m
下り 803m
8:38
18分
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 | 晴天☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・他に山頂駐車場、第6、7、5、3、とあります 全て無料(トイレあり) ・更に丸子山、間瀬海岸など色々なコースがある |
コース状況/ 危険箇所等 |
【弥彦山】 表登山道は子供達も登る良く整備されたハイキングコースで、危険箇所なし 展望台に食堂、売店、トイレ、自販機あり 【多宝山】 弥彦山スカイラインを2度ほど横切り、30分程の登りで気象レーダーのある山頂へ 危険箇所は無いが整備されていない分弥彦山より登った感あり 木々に隠され海側の展望は無し トイレ無し ※スカイラインを歩いた方が早いかも… |
その他周辺情報 | ・弥彦山ロープウェイ 大人往復1,500円(片道800円)子供は半額、3歳以下無料 ・パノラマタワー 大人650円 子供350円 |
写真
感想
所属する山の会の例会で計画された弥彦山・多宝山は、日本海を見下ろす山全体がパワースポットの双耳峰で、深田久弥氏もその低さ故に百名山に選定出来なかったと言われる程の新潟の小さな名峰です。
過去に2度ほど登っていますが、青い海を見たくて参加しました🌊
弥彦山は英彦山(福岡)、雪彦山(兵庫)と共に日本三彦山と呼ばれていますね
新潟の角田山や国上山や樋曽山と同じに、春の雪割草やカタクリが有名ですが、秋もまた風情があり良かったです。
まだ夏の様な暑さで、山頂から見えるはずの燧山、奥白根山、谷川岳、苗場山、妙高山、火打山、白馬岳などの展望は霞んでいましたが、久しぶりに日本海に浮かぶ佐渡島を眺め清々しい気持ちで明日への英気を養えました🙇🏽
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する