記録ID: 8750666
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:23
距離 5.1km
登り 1,477m
下り 10m
13:09
2日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:21
距離 9.3km
登り 846m
下り 2,306m
15:20
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早月尾根 岩場、鎖場多い。 岩場、鎖場の難易度は別山尾根の方が高い。 |
写真
感想
久しぶりの剱岳。早月尾根は静かに登れる。やはり剱岳は良い👍2日目に剱岳に登ったので小屋でのんびりできた。2600mからの岩場は楽しい。この雄大なパノラマは登ってみないと分からない。Mさんお疲れ様でした。膝の治療に専念してください。
以前から行きたかった早月尾根からの剱岳登山。室堂(別山尾根)から剱岳には以前登った事があったが、早月尾根はまだ行った事が無かったので、チャレンジしてみたかった。
自宅から登山口駐車場まで8時間(登山靴を忘れて安曇野から戻った為往復3時間余計にかかった。大失態)
車の運転でかなりの疲労、睡眠時間も1時間位の中の登山だったため疲労困憊。
当初は、1日目に山頂まで行く予定だったが、時間的に無理になってしまったので2日目に登る事にした。結果的には2日目は快晴だったので大正解だった。
剱岳山頂からは室堂、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳の山々、富士山まで望む事が出来大展望を満喫する事が出来た。
2日目に山頂まで行った為、下山時間が15時過ぎになってしまい、帰宅時間が22時過ぎになってしまった。
今回の登山は色々な意味で過去最高に疲れたが、念願の剱岳早月尾根登山に行く事が出来たので大満足の登山となった。
剱岳早月尾根は、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根とよく比較されるが、個人的には早月尾根の方が大変だと感じた。
今回も下山時に膝が痛くなり下山はかなりのスローペースに。
H君色々迷惑かけてごめんなさい🙏。
今シーズンのハード登山もあと少しとなりましたが、引き続きお付き合い下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する