記録ID: 8751751
全員に公開
ハイキング
近畿
太神山 湖南アルプス登山口からピストン
2025年09月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 604m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 7:52
距離 12.9km
登り 604m
下り 604m
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 夜は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 アルプス登山口16:50発帝産バス石山駅行きで終点下車 バスは片道450円 ICカードは非対応。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 トイレも登山口、迎え不動、不動寺にあり。 |
写真
さらに背面側は巨岩と繋がっています。
この巨岩の中を掘り込んで、不動明王が祀られているそうで
まったく凄い場所であるとしか書きようがありません。
去年葺き替えられたばかりの屋根が非常に美しい。
長吏猊下によれば耐震診断の結果は意外に良かったそうです
昔の建物は凄いですね
この巨岩の中を掘り込んで、不動明王が祀られているそうで
まったく凄い場所であるとしか書きようがありません。
去年葺き替えられたばかりの屋根が非常に美しい。
長吏猊下によれば耐震診断の結果は意外に良かったそうです
昔の建物は凄いですね
感想
これもずっとやりたかった企画。三井寺の展覧会でお世話になった長吏猊下から、太神山(たなかみやま)がすばらしい、とかねて伺っていました。太神山では9月22日~28日に山頂直下の不動寺で本尊御開帳があり、28日には柴燈大護摩供が行われるそうです。そこで太神山の護摩供に近年毎年登っているくみこさんにお声がけして、アテンドしていただきました。
JR石山駅から帝産バスで湖南アルプス登山口下車。歩きやすい山道を、迎不動、中不動、泣き不動という不動明王像にご挨拶しながらのんびりのぼります。太神山の山頂直下にある不動寺には、山中とは思えない大きな懸造りの本堂(重要文化財)が建ち、葺き替えたての美しい屋根と、急斜面に林立する柱に圧倒されました。本堂裏には巨岩が連続。巨岩の隙間を胎内くぐりで抜けると、山頂三角点はすぐそばでした。
庫裏で長吏猊下にお声がけいただき、お昼ご飯をいただいてから、午後1時から護摩行がはじまります。開山堂で勤行したのち、まずは本堂に上がって堂内で勤行。その後護摩道場にて一連の作法が終わり、点火されると、この緑深い山寺に迫力の火柱が立ち上りました。
帰りは往路をピストンで下山し、帝産バスで石山駅に戻りました。
大迫力の巨岩と名建築の太神山で山岳信仰の奥深さに触れ、今年5月に絵画展でお世話になった三井寺の皆様にも再会することが出来、今日も100点満点の素敵イチニチになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する