ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

秋風を受けて太神山・・最終日の大護摩供〜🙏

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.0km
登り
674m
下り
671m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:17
合計
5:40
距離 11.0km 登り 674m 下り 671m
9:34
4
スタート地点
9:38
9:39
28
10:07
10:08
70
11:18
11:19
58
12:17
24
12:41
13:11
4
13:15
13:20
3
13:23
13:29
2
13:31
14:01
3
14:04
14:05
9
14:14
9
14:23
14
14:37
14:38
14
14:52
6
14:58
14:59
3
15:02
12
15:14
ゴール地点
天候 曇り時々秋晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の富川道登山の駐車地は満杯でしたので少し上に移動した
 道路脇に駐車してスタート
○富川道登山口には約4台の駐車スペースあり
  マップコード・・148 309 787 *45
 ・満杯の時は少し移動すると・・何ヶ所か道路脇に駐車できる余地が
  あります
○バスでは・・
 ・JR石山駅から帝産湖南交通バスで約40分 
   (終点-アルプス登山口行き)
 終点のアルプス登山口バス停から富川道登山口まで
  約1Km 徒歩約20分
http://www.navitime.co.jp/bus/route/00043218/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%EF%BC%8D%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%80%94%E3%82%82%E3%81%BF%E3%81%98%E3%81%8C%E4%B8%98%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%80%95%EF%BC%BB%E5%B8%9D%E7%94%A3%E6%B9%96%E5%8D%97%E4%BA%A4%E9%80%9A%EF%BC%BD
コース状況/
危険箇所等
※今日は富川道登山口から「矢筈ケ岳」に登頂後、不動寺(太神山)へ
 向かいました
○登山ポストは、迎不動前に設置されていますが、富川道登山口には
 ありません
○トイレは・・
 登山口手前の田上公園と不動寺境内に綺麗な水洗トイレがあります
○登山道はよく踏まれ案内標示もありますが、所々に枝道があるので
 注意が必要です
〇富川道登山口から御仏河原までは岩場もあり雨上がり等は滑り
 やすく注意が必要です
〇「矢筈ケ岳」頂上へは急登で一気登りです
  ( 頂上からの眺望はありません )
〇矢筈ケ岳出合から不動寺までは適度なアップダウンが続きます
〇太神山の山頂(三角点)は「不動寺」の先にあります
〇太神山不動寺
 ・https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3912/
富川登山口の駐車地は満杯でしたので、少し上の路肩に駐車し戻って矢筈ヶ岳に向かいます
2025年09月28日 09:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 9:40
富川登山口の駐車地は満杯でしたので、少し上の路肩に駐車し戻って矢筈ヶ岳に向かいます
登山道は少し ぬかるんでいる箇所もありました
2025年09月28日 09:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:46
登山道は少し ぬかるんでいる箇所もありました
大岩がゴロゴロの登山道・・慎重に一歩を進めます
2025年09月28日 09:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:55
大岩がゴロゴロの登山道・・慎重に一歩を進めます
大岩を抜けると涼しい風が吹き下ろしてきました
2025年09月28日 09:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 9:58
大岩を抜けると涼しい風が吹き下ろしてきました
御仏河原で小休止・・乾いた喉にスッキリ〜♬
2025年09月28日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 10:07
御仏河原で小休止・・乾いた喉にスッキリ〜♬
御仏河原を登りきります
2025年09月28日 10:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:09
御仏河原を登りきります
振り返ると びわ湖と大津市内が見えます
2025年09月28日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:10
振り返ると びわ湖と大津市内が見えます
所々にコールポイントが設置されています
2025年09月28日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:12
所々にコールポイントが設置されています
笹間ヶ岳との分岐を左に・・矢筈ヶ岳方面に向かいます
2025年09月28日 10:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:14
笹間ヶ岳との分岐を左に・・矢筈ヶ岳方面に向かいます
秋風を感じながら心地よい平坦の稜線道〜♬
2025年09月28日 10:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/28 10:25
秋風を感じながら心地よい平坦の稜線道〜♬
遠い昔・・一帯に砂防工事が行われています
2025年09月28日 10:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:34
遠い昔・・一帯に砂防工事が行われています
涼しい風と樹幹からの光芒を浴びての登山道
2025年09月28日 10:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:36
涼しい風と樹幹からの光芒を浴びての登山道
登山道脇の大岩にクサビの跡、その昔・・運び出そうとされたのですね〜😉
2025年09月28日 10:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 10:39
登山道脇の大岩にクサビの跡、その昔・・運び出そうとされたのですね〜😉
上を向くと・・いつ落ちてきても不思議でない大岩〜😓💦
2025年09月28日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 10:59
上を向くと・・いつ落ちてきても不思議でない大岩〜😓💦
登山道のデッカイ岩をすり抜けていきます
2025年09月28日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:01
登山道のデッカイ岩をすり抜けていきます
山斜面に春先には咲いていたイワカガミの葉
2025年09月28日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:06
山斜面に春先には咲いていたイワカガミの葉
出合い峠に到着〜
2025年09月28日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:07
出合い峠に到着〜
小休止後・・ザックをデポして矢筈ヶ岳に向かいます
2025年09月28日 11:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 11:09
小休止後・・ザックをデポして矢筈ヶ岳に向かいます
矢筈ヶ岳までは一気登りです
2025年09月28日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:14
矢筈ヶ岳までは一気登りです
暫くして矢筈ヶ岳に到着〜眺望はありません・・記念にいちま〜い📸
2025年09月28日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/28 11:21
暫くして矢筈ヶ岳に到着〜眺望はありません・・記念にいちま〜い📸
山頂手前の木々の間からの眺望です♬
2025年09月28日 11:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
9/28 11:25
山頂手前の木々の間からの眺望です♬
写真を撮って すぐ下山・・
2025年09月28日 11:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:26
写真を撮って すぐ下山・・
出合いに下り、太神山「不動寺」に向かいます
2025年09月28日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 11:44
出合いに下り、太神山「不動寺」に向かいます
アップダウンを繰り返し太神山への分岐〜(青線は帰りの道)
2025年09月28日 12:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 12:11
アップダウンを繰り返し太神山への分岐〜(青線は帰りの道)
暫くして太神山「不動寺」への入口「二尊門」
2025年09月28日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:18
暫くして太神山「不動寺」への入口「二尊門」
左側の「セイタカ童子」が「ようお参り〜」とにこやかに迎えてくれているようです
(*^-^*)♬
2025年09月28日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:20
左側の「セイタカ童子」が「ようお参り〜」とにこやかに迎えてくれているようです
(*^-^*)♬
右側の「コンガラ童子」も「久しぶりやね〜元気でしたか〜?」と微笑んでいてくれるような・・😅♪
2025年09月28日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:20
右側の「コンガラ童子」も「久しぶりやね〜元気でしたか〜?」と微笑んでいてくれるような・・😅♪
予定どおり「太神山・不動寺」に到着
2025年09月28日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:30
予定どおり「太神山・不動寺」に到着
境内の休憩所には大護摩供への参拝者が多く休憩されていました・・
2025年09月28日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 12:44
境内の休憩所には大護摩供への参拝者が多く休憩されていました・・
午後1時・・大護摩供の会式
2025年09月28日 13:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:04
午後1時・・大護摩供の会式
修験者(山伏)の御一行が不動堂でお参り
2025年09月28日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:06
修験者(山伏)の御一行が不動堂でお参り
不動堂でのお参りを済ませ、採灯大護摩供の会場へと進みます・・法螺貝の音が響き渡ります
2025年09月28日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:12
不動堂でのお参りを済ませ、採灯大護摩供の会場へと進みます・・法螺貝の音が響き渡ります
昨年、大修理され美しくなった立派な舞台造〜
(*^_^*)♬
2025年09月28日 13:17撮影 by  SOG11, Sony
1
9/28 13:17
昨年、大修理され美しくなった立派な舞台造〜
(*^_^*)♬
採灯大護摩供の前に「不動寺」への参拝・・私達も修験道(山伏)に続きます
2025年09月28日 13:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
9/28 13:17
採灯大護摩供の前に「不動寺」への参拝・・私達も修験道(山伏)に続きます
法螺貝の音が山中響きます
2025年09月28日 13:18撮影 by  SOG11, Sony
1
9/28 13:18
法螺貝の音が山中響きます
お堂内で参拝🙏
2025年09月28日 13:19撮影 by  SOG11, Sony
1
9/28 13:19
お堂内で参拝🙏
その間に私達は「太神山」山頂に向かいました
2025年09月28日 13:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:25
その間に私達は「太神山」山頂に向かいました
三角点(二等)にタッチ・・(初登山の若い女性を案内して一緒にタッチ〜🤗♬)
2025年09月28日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/28 13:24
三角点(二等)にタッチ・・(初登山の若い女性を案内して一緒にタッチ〜🤗♬)
帰りに相棒(妻)は健康を祈願しての大岩 胎内くぐり〜
2025年09月28日 13:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:31
帰りに相棒(妻)は健康を祈願しての大岩 胎内くぐり〜
採灯大護摩供の会場に修験者の御一行が入られました
2025年09月28日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:34
採灯大護摩供の会場に修験者の御一行が入られました
護摩焚きが行われる前、中央と四方に向かい弓矢で祓って清められます
2025年09月28日 13:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:38
護摩焚きが行われる前、中央と四方に向かい弓矢で祓って清められます
「天下泰平・五穀豊穣・家内安全・請願成就」の厳粛なる祈祷が行われました
2025年09月28日 13:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:47
「天下泰平・五穀豊穣・家内安全・請願成就」の厳粛なる祈祷が行われました
護摩がたかれると・・煙が地面を這うように広がり、神秘的〜🤗♬
2025年09月28日 13:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 13:52
護摩がたかれると・・煙が地面を這うように広がり、神秘的〜🤗♬
次第に護摩供の炎が燃えあがってきました
2025年09月28日 13:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
9/28 13:55
次第に護摩供の炎が燃えあがってきました
採灯大護摩供・・般若心経を唱えながら護摩木が焚かれます
2025年09月28日 13:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 13:57
採灯大護摩供・・般若心経を唱えながら護摩木が焚かれます
採灯大護摩供は迫力を増していきます
2025年09月28日 13:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
9/28 13:58
採灯大護摩供は迫力を増していきます
修験者(山伏)の力強い般若心経とともに炎の勢いも一層、燃え上がっています
2025年09月28日 14:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
9/28 14:00
修験者(山伏)の力強い般若心経とともに炎の勢いも一層、燃え上がっています
多くの参拝者が神聖な大護摩供を見守っています
2025年09月28日 14:00撮影 by  SOG11, Sony
2
9/28 14:00
多くの参拝者が神聖な大護摩供を見守っています
大護摩供も終盤を迎えてきたので私達は下山することにしました🙏
2025年09月28日 14:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 14:02
大護摩供も終盤を迎えてきたので私達は下山することにしました🙏
大護摩供を見終え「不動寺」をあとにします
2025年09月28日 14:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:08
大護摩供を見終え「不動寺」をあとにします
「二尊門」前でも一礼〜
m(__)m
2025年09月28日 14:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:15
「二尊門」前でも一礼〜
m(__)m
矢筈ヶ岳への分岐を直進します
2025年09月28日 14:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:21
矢筈ヶ岳への分岐を直進します
暫くして「泣不動」前・・手を合わせて一礼〜🙏
2025年09月28日 14:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:24
暫くして「泣不動」前・・手を合わせて一礼〜🙏
滑りやすい花崗岩の荒れ地の登山道・・足元注意で歩きます
2025年09月28日 14:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 14:47
滑りやすい花崗岩の荒れ地の登山道・・足元注意で歩きます
見晴らしの良い場所で小休止、麓には新名神の工事現場・・
2025年09月28日 14:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:49
見晴らしの良い場所で小休止、麓には新名神の工事現場・・
花崗岩の荒れ地が暫く続きます・・足元注意で下山します
2025年09月28日 14:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:50
花崗岩の荒れ地が暫く続きます・・足元注意で下山します
清流にかかる「不動橋」
2025年09月28日 14:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:53
清流にかかる「不動橋」
暫くしてアスファルト道の林道になります
2025年09月28日 14:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:55
暫くしてアスファルト道の林道になります
10月1日から11月末まで「松茸山」で入山禁止の所もあるので注意しましょう・・
2025年09月28日 14:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 14:55
10月1日から11月末まで「松茸山」で入山禁止の所もあるので注意しましょう・・
九十九折れの林道を下ると「車止め」のゲートがあります(この下の駐車場は入れないようになっています)
2025年09月28日 15:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:00
九十九折れの林道を下ると「車止め」のゲートがあります(この下の駐車場は入れないようになっています)
「迎不動」付近に登山ポストがあります
2025年09月28日 15:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:04
「迎不動」付近に登山ポストがあります
「迎不動」で無事下山の お礼参り・・🙏
2025年09月28日 15:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:04
「迎不動」で無事下山の お礼参り・・🙏
暫くアスファルト道を歩きます💦
2025年09月28日 15:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/28 15:13
暫くアスファルト道を歩きます💦
スタート地点に戻りました・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦
2025年09月28日 15:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/28 15:15
スタート地点に戻りました・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/💦

感想

 暑かった長い夏もようやく終わり、朝夕秋風も吹き過ごしやすい日となりました。
 以前に太神山「不動寺」を訪れた時、9月24・26・28日の三日間、「採灯大護摩供」が行われるとの行事予定・・9年前にも参加しているので、今年は最終日に参加させていただこうと太神山に登ってきました。

 鍛錬のため、先に「矢筈ヶ岳」に登ったあと、午後1時からの「採灯大護摩供」に間に合うよう登山口をスタートしました。
 予定どおり「不動寺」に到着・・登山道は秋風が吹き絶好の山歩きの季節となりましたが、汗かきの私は全身汗まみれでした😓💦
 
 午後1時・・修験道(山伏)13名が「不動堂」前に整列され、読経のあと「不動寺」に参拝・・その後結界が張られた広場で「採灯大護摩供」が始まり、最初に四方に向かって弓矢で祓い清められました。
 放たれた矢は お守りとして信者の方が持ち帰られます。

護摩がたかれると、煙がもうもうと立ち上がり地を這うように煙が広がって凄く神秘的な光景で、静かな山中に修験道(山伏)が唱える般若心経は山々に響くようで、護摩木を入れられると更に炎は赤く燃え上がって、まさに神聖なひとときでした(^^♪

 大護摩供を終えてスタート地点に無事下山、心身ともに清められた初秋の「太神山・不動寺」の山歩きでした〜(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

ibuki89さん おはようございます
大神山お疲れ様でした
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!
行者さんのが九字を切る…
採灯大護摩供に参加されたのですね
一連の作法と立ち昇る煙と炎は何度見ても神秘的です
弓矢は拾った人が持って帰るのを私も最近知りました
大昔に修験者が歩いた山が今日の登山道に繋がっていると思うと感慨深いものがありますね
2025/9/29 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら