両部の滝、梵天岩、御宝前の湯(那須)


- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 535m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉時期が恐ろしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正規登山道は、バッチリ! それ以外は、感想欄へ。 |
写真
感想
ヤマレコの両部の滝山行でコメントで声をかけてくれた、ginendou(銀粘堂)さんとその友人ふくきちさんとで、両部の滝を含む バリエーションルート山行。 御宝前の湯跡、梵天岩、ひょうたん池と、藪こきありの超エキサイティング、笑えるルートでした。このコース、那須の岩太郎スペシャル案内コースになりそうです。
(感想)
那須の岩太郎さんとは、以前よりフォローさせて頂いてましたが、那須山系のバリルートのご招待を受け、早速行って参った次第です。目的地は3ヶ所。滝、露天風呂跡、岩。それぞれが充実感溢れる場所でした。那須にこんな隠れた秘境が残っていて行ける事を教えてくれた岩太郎さんに感謝です。なかなかのルーファイと笹藪地獄有難うございました。
(両部の滝)
凄かった。大きな2本の形状異なる滝が、目の前に落ちてくる迫力が半端ない。
(幻の露天風呂跡「御宝前の湯」)
こんな所にしっかり岩で堰き止めた露天風呂。昔の人は贅沢だったなぁ。お湯では無く水です。
(梵天岩)
正面からは、こんなの登れない印象。大きく裏に回ると、登り易い登山道有り。ロープなど無いので特に降りは気をつける。
(バリルート)
初めての経験。
・正規登山道~両部の滝入口→入口分からん。
・~両部の滝分岐→平坦な管理路みたいだ。
・~両部の滝→入口分かり難い。スベスベ急降下。
・~御宝前の湯→途中から足跡不明。2.5mの笹薮を掻き分けながら彷徨い突破。
・~登山道→道が分からん。沢づたいの笹藪を突破。
・~梵天岩入口→平和な正規登山道。
・~梵天岩→入口分からん。煩い木の茂みを突破。
・〜梵天岩頂上→20m位の岩登り。手足は充分に有るルート。ぐらつく岩有り。降りは注意が必要。
初めてのバリルート、怒涛の藪漕ぎ!であっという間の山行でした。日常の些細な悩み事とか、考える余裕なくぶっ飛び&スッキリヘロヘロで快眠できますね(笑)
岩太郎さん、ginnendoさんには大感謝の1日となりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつかれさまでした。
導水管の先っていつも気になっていました。
単独だとちょっと🐻が怖いかなぁ😅
導水管をご存知とは流石です。この先は滝の入り口までは平坦な管理路ですが、滝に向かう入口が分かり難いです。今回の全工程は熊さん怖いです。岩太郎さんはホイッスル、私は熊よけホーン結構鳴らしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する