ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

安曇富士(有明山)表参道〜裏参道周回、想像以上にヤバイ山でした

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:13
距離
19.1km
登り
1,933m
下り
1,933m

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:56
合計
10:13
距離 19.1km 登り 1,933m 下り 1,933m
5:51
1
スタート地点
5:59
6:01
80
7:21
7:27
20
7:47
7:56
21
8:17
8:27
28
8:55
9:04
71
10:15
10:16
2
10:18
10:19
9
10:28
10:46
7
10:53
10:54
11
11:05
2
11:07
11:08
7
11:15
2
11:17
12:01
14
13:37
13:46
57
14:43
34
15:17
47
16:04
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有明山神社登山者駐車場に駐車の予定だったが、
https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/detail/ariake.php
朝早くから係りの方が駐車場の入り口で誘導中、「有明山に登るなら登山口の近くに駐車スペースが有りますよ」との事で、急遽予定変更し、有明山表参道登山口入口の近くの駐車スペースに置かせて頂きました(3台程可能、グループ使用であれば5台程可能かと思われます、但し未整地です)。
登山口入口のすぐ傍にも2台程の駐車スペース有り。
また登山口入口の2,300m前後には計5箇所ほどの駐車スペースが有ります(詳細は不明に付き、駐車の際は自己責任で願います)。
コース状況/
危険箇所等
写真の欄に注意点をあらかた記入してますが、妙見滝付近のツル岩には十分注意が必要かと思います。下山に使用する方は特に🙏
最初はこんな道から始まります。
二人組さんと3人組さんが先を歩いてました。
2025年09月28日 05:59撮影
1
9/28 5:59
最初はこんな道から始まります。
二人組さんと3人組さんが先を歩いてました。
その内、原生林の中の道になります。
判りにくい所が有りますが、ピンテは豊富に有ります。
2025年09月28日 06:12撮影
2
9/28 6:12
その内、原生林の中の道になります。
判りにくい所が有りますが、ピンテは豊富に有ります。
「ていら岩」の看板有り、平らな岩という意味。
ここで登山道は左の方に向かいます。
2025年09月28日 06:35撮影
3
9/28 6:35
「ていら岩」の看板有り、平らな岩という意味。
ここで登山道は左の方に向かいます。
妙見滝です(地形図の妙見滝の位置は間違いとの事)
水量不足で枯れてしまったかと思ってましたが、いきなり現れたのでドッキリ。
(この滝の下の方で、富山のGさんと出会いました)。
滝の右側を登って行きますが、ツル岩が滑るので御注意。お恥ずかしながら、この更に上の方で滑ってドボンしちゃいました😅
2025年09月28日 07:25撮影
3
9/28 7:25
妙見滝です(地形図の妙見滝の位置は間違いとの事)
水量不足で枯れてしまったかと思ってましたが、いきなり現れたのでドッキリ。
(この滝の下の方で、富山のGさんと出会いました)。
滝の右側を登って行きますが、ツル岩が滑るので御注意。お恥ずかしながら、この更に上の方で滑ってドボンしちゃいました😅
こちらは「白河滝」標高1500m。
有明山は全山花崗岩の山との事で、それも容易に頷けます(こちらも地形図の位置は間違い、との事)
2025年09月28日 07:46撮影
3
9/28 7:46
こちらは「白河滝」標高1500m。
有明山は全山花崗岩の山との事で、それも容易に頷けます(こちらも地形図の位置は間違い、との事)
降りて行って正面からの「白河滝」。写真ではその大きさを表現できません。季節によっては、より豪快かとも思われます。写真を撮りそびれましたが、鎖場がこの立ち位置の4時方向に有り、ここからが本格的な登りとなります(崖の様な登りなので連なって歩くのは?なので、Gさんには先に行って貰いました)
2025年09月28日 07:49撮影
3
9/28 7:49
降りて行って正面からの「白河滝」。写真ではその大きさを表現できません。季節によっては、より豪快かとも思われます。写真を撮りそびれましたが、鎖場がこの立ち位置の4時方向に有り、ここからが本格的な登りとなります(崖の様な登りなので連なって歩くのは?なので、Gさんには先に行って貰いました)
鎖場から始まり、物凄い急登の連続でした。
ここは「胎内くぐり(石門)」、小休止します。
ここをくぐって更に急登が続きます。
2025年09月28日 08:19撮影
3
9/28 8:19
鎖場から始まり、物凄い急登の連続でした。
ここは「胎内くぐり(石門)」、小休止します。
ここをくぐって更に急登が続きます。
油断したらヤバい箇所は多数有ります。
(お助けロープも多数)
2025年09月28日 08:30撮影
3
9/28 8:30
油断したらヤバい箇所は多数有ります。
(お助けロープも多数)
丸太を番線で縛っただけの年季の入った梯子も数え切れない。
2025年09月28日 08:32撮影
2
9/28 8:32
丸太を番線で縛っただけの年季の入った梯子も数え切れない。
「落合」直下の樹林帯。
ここだけは唯一なだらかな斜面です。
2025年09月28日 08:47撮影
2
9/28 8:47
「落合」直下の樹林帯。
ここだけは唯一なだらかな斜面です。
「落合」とうちゃこ、、小休止。
馬羅尾沢登山口(ばらおさわとざんぐち)からの道は整備されておらない様子(笹藪で、どこが道?という状況)。
2025年09月28日 09:02撮影
2
9/28 9:02
「落合」とうちゃこ、、小休止。
馬羅尾沢登山口(ばらおさわとざんぐち)からの道は整備されておらない様子(笹藪で、どこが道?という状況)。
こんな感じの梯子は続きます(アルミ製も有り)。
2025年09月28日 09:25撮影
3
9/28 9:25
こんな感じの梯子は続きます(アルミ製も有り)。
安曇野の展望が一瞬開けました。
2025年09月28日 09:38撮影
3
9/28 9:38
安曇野の展望が一瞬開けました。
展望所有り、右の方に鹿島槍が見えます。
中央は蓮華岳、その左に餓鬼岳、更に左にケンズリ。
その隣の三角山は、東沢岳か東餓鬼岳ですね。
2025年09月28日 09:47撮影
3
9/28 9:47
展望所有り、右の方に鹿島槍が見えます。
中央は蓮華岳、その左に餓鬼岳、更に左にケンズリ。
その隣の三角山は、東沢岳か東餓鬼岳ですね。
分岐に出ると思っていたのだが、いきなりこの名物のステンレス製の鳥居に出て来ました。
この鳥居は避雷針の役目も兼ねるとの事。
2025年09月28日 10:15撮影
4
9/28 10:15
分岐に出ると思っていたのだが、いきなりこの名物のステンレス製の鳥居に出て来ました。
この鳥居は避雷針の役目も兼ねるとの事。
少し歩を進めると、この二等三角点。
有明山の最高所 2268m、
向こうに燕岳の一角
2025年09月28日 10:19撮影
3
9/28 10:19
少し歩を進めると、この二等三角点。
有明山の最高所 2268m、
向こうに燕岳の一角
中社(中岳)付近の様子(2250m)
2025年09月28日 10:26撮影
3
9/28 10:26
中社(中岳)付近の様子(2250m)
中社奥宮、
祠が沢山有り過ぎて、何だか訳が分からない。
この直後、富山のGさんと再会、数分立ち話。
Gさん有難うございました🙏
2025年09月28日 10:27撮影
2
9/28 10:27
中社奥宮、
祠が沢山有り過ぎて、何だか訳が分からない。
この直後、富山のGさんと再会、数分立ち話。
Gさん有難うございました🙏
有明山南岳(奥社)2248m。
安曇野市の有明山神社の奥宮だそうです。
(今 知りました💦)
2025年09月28日 10:52撮影
4
9/28 10:52
有明山南岳(奥社)2248m。
安曇野市の有明山神社の奥宮だそうです。
(今 知りました💦)
つい撮ってしまいます😅
2025年09月28日 11:04撮影
2
9/28 11:04
つい撮ってしまいます😅
稜線にもこのような梯子
2025年09月28日 11:10撮影
3
9/28 11:10
稜線にもこのような梯子
ステンレス製鳥居の所でランチを摂りながら、安曇野のソロの方、お二人(松川の方と三郷の方)と暫らく駄弁ったりした後、只今 中房温泉方面に下山中です。
私事ですが、清水岳方面への分岐の確認と僅かでも試登をするつもりが、夢中になってたら いつの間にか通過してしまっていた。
2025年09月28日 12:23撮影
3
9/28 12:23
ステンレス製鳥居の所でランチを摂りながら、安曇野のソロの方、お二人(松川の方と三郷の方)と暫らく駄弁ったりした後、只今 中房温泉方面に下山中です。
私事ですが、清水岳方面への分岐の確認と僅かでも試登をするつもりが、夢中になってたら いつの間にか通過してしまっていた。
丸太製の橋。
尚、表参道側と同様、危険個所には鎖やお助けロープが設置されており特に問題は有りませんが、気を抜かないように歩きます。
2025年09月28日 12:41撮影
1
9/28 12:41
丸太製の橋。
尚、表参道側と同様、危険個所には鎖やお助けロープが設置されており特に問題は有りませんが、気を抜かないように歩きます。
ノコンギクとイカリモンガ
2025年09月28日 13:31撮影
2
9/28 13:31
ノコンギクとイカリモンガ
裏参道登山口に到着。
この直後、有明荘前の駐車場で明日の登山の準備中の御夫婦に声を掛けられます。車のナンバーを何気無く見た所、何とまぁ「秋田」ナンバーじゃ、あ〜りませんか😊という訳で、ここで数分間 駄弁らせて頂きました。
翌日の天気が芳しくなかったので、どうされたのでしょうか(ご主人が77歳の能代からのKさん御夫妻でした🙏)。
2025年09月28日 13:36撮影
2
9/28 13:36
裏参道登山口に到着。
この直後、有明荘前の駐車場で明日の登山の準備中の御夫婦に声を掛けられます。車のナンバーを何気無く見た所、何とまぁ「秋田」ナンバーじゃ、あ〜りませんか😊という訳で、ここで数分間 駄弁らせて頂きました。
翌日の天気が芳しくなかったので、どうされたのでしょうか(ご主人が77歳の能代からのKさん御夫妻でした🙏)。
道端に丁度良い大きさの岩が有り、小休止。
残りのパンをほお張ります😋
2025年09月28日 14:15撮影
1
9/28 14:15
道端に丁度良い大きさの岩が有り、小休止。
残りのパンをほお張ります😋
ミズ(ウワバミソウ)がアチコチに沢山有ります。
2025年09月28日 14:24撮影
1
9/28 14:24
ミズ(ウワバミソウ)がアチコチに沢山有ります。
ここにもいました。
ゴマナとイカリモンガ
2025年09月28日 14:35撮影
2
9/28 14:35
ここにもいました。
ゴマナとイカリモンガ
アラゲホコリタケモドキでしょうか。
まん丸なのが可愛らしい。
2025年09月28日 14:38撮影
2
9/28 14:38
アラゲホコリタケモドキでしょうか。
まん丸なのが可愛らしい。
ここだけ特別に綺麗でした。
2025年09月28日 14:51撮影
2
9/28 14:51
ここだけ特別に綺麗でした。
今どき、ヤマオダマキに出会えるとは驚き
2025年09月28日 15:09撮影
3
9/28 15:09
今どき、ヤマオダマキに出会えるとは驚き
有明山の南側、見えました。
山体は黒雲母花崗岩との事で やはり急峻。
障害物無く見通せる所は見つけられなかった。
2025年09月28日 15:30撮影
3
9/28 15:30
有明山の南側、見えました。
山体は黒雲母花崗岩との事で やはり急峻。
障害物無く見通せる所は見つけられなかった。
フクロツルタケ(猛毒)でしょうか。
2025年09月28日 15:40撮影
2
9/28 15:40
フクロツルタケ(猛毒)でしょうか。
お猿さん、この直後にももう1頭。
道端の栗やクルミを食べている様子でした。
2025年09月28日 15:51撮影
2
9/28 15:51
お猿さん、この直後にももう1頭。
道端の栗やクルミを食べている様子でした。
サクラタデでしょうか。
中々綺麗な花です。
2025年09月28日 15:56撮影
2
9/28 15:56
サクラタデでしょうか。
中々綺麗な花です。
そんな事をしている内に駐車スペースに戻って来ました。表参道ピストンの松川村の方は既に帰った様です。
2025年09月28日 16:05撮影
1
9/28 16:05
そんな事をしている内に駐車スペースに戻って来ました。表参道ピストンの松川村の方は既に帰った様です。
有明山の良く見える場所を探していたら、今年初めての彼岸花。
2025年09月28日 16:33撮影
1
9/28 16:33
有明山の良く見える場所を探していたら、今年初めての彼岸花。
刈り取りの終わった田んぼと有明山、
右奥の方に餓鬼岳が顔を覗かせていました。
充実の一日を有難うございました🙏
2025年09月28日 16:41撮影
5
9/28 16:41
刈り取りの終わった田んぼと有明山、
右奥の方に餓鬼岳が顔を覗かせていました。
充実の一日を有難うございました🙏

感想

いつかは登らなくてはと思って居りました「有明山」。
やっとその番がやって来たという思いで御座います。
どこの山も大なり小なりそうなのかも知れませんが、これ程 想像とのギャップが大きい山もそれ程には無いのでは?という感想です。
今風の言葉で表現すると、中々の「エグイ山」でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=135
尚、累計標高は多めに出ている様です🙏

当日の有明山の登山者は多分10人程度だと思われますが、
今回も例によって、出会いが有りました。
妙見滝付近と中岳奥宮付近でお会いした剱岳に近い所にお住まいのGさん(ヤ〇ップの方)。
未だ現役世代だというのに、関東から安曇野に移住して来られた方(今年収穫した陸稲をお供えするとの事)、和歌山のご出身なのだが、大学を卒業してそのまま安曇野に住み着いたという方、そして最後に有明荘の前でお会いした秋田からのKさんご夫妻。
また何処かで再会出来ます様に、皆さま、有難うございました🙏

====================

さて、いつもの様にレコとはほぼ無関係ですが、ご興味の無い方も ひとつでも結構ですので是非ご覧下さい。(日記が凍結されてしまった事による暫定的な措置)。随時追加しますので、お時間のある時に是非ともご覧下さい。
全てに関して言える事ですが、コメント欄にもご注目下さい。

9.23国民運動@新宿 パレードデモ追加動画
https://x.com/ChikatsuHayashi/status/1970796121367912516
https://x.com/ChikatsuHayashi/status/1972770310689804349

疑惑の政治家たちとロバート・F・ケネディJr氏の警鐘
https://x.com/ChikatsuHayashi/status/1972298354119057680

目覚めよ日本人! 自民党総裁選の候補者は、誰を選んでもDSの手先 政経プラットホーム 大西つねき氏
https://www.youtube.com/watch?v=Mt4cDpwFSLo

なぜトランプは突然ウクライナ側に転向したのか?「ウクライナはロシアに取られた領土を取り返せる」と言い出したトランプの真意は?【及川幸久氏】
https://www.youtube.com/watch?v=Vmf71Qm6ZlQ

不満爆発!万博協会、批判されて当日券交換始めるも徹夜組殺到で即終了。ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://www.youtube.com/watch?v=W6HbF1umqMs

古い動画ですが、【闇が深い・・】元厚労省キャリア官僚がコロナと舞台裏について暴露
https://www.youtube.com/watch?v=sBhWqCb3BuA&t=642s

【三橋貴明】インボイスの闇と軽減措置終了の真実、事態は深刻です。
https://www.youtube.com/watch?v=ugHSJawY2GI

「人手不足だから移民を受けるべきだ」は真っ赤な嘘なので、解説します(三橋TV)
https://www.youtube.com/watch?v=zByHJpQtQEI

====================

今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます🙏

以前の日記(凍結されてますので修正は不可能)や ヤマレコ投稿にも、様々な関連で載せておりますのでチェック頂けたらと思います。
プロフィール欄も同様ですので是非どうぞ(余り整理されてません)、但し日記同様、このチャンネルごと凍結されてしまった際にはご容赦願います🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

トビオさん、こんばんは😊

有明山、次の次くらいに狙ってました。参考になります🙇中々エグそうですね😅
2025/9/30 18:02
いいねいいね
1
青さん、今晩は✋
そうだったんですね、
でも青さんにとっては、それ程でも無いかも知れません。
ただ、妙見滝の前後はルートが紛らわしかったりするので、
しっかりとルートを見極めた方が良いかも。
私は安易にとらえて、正規ではない方を登ってる時に、
ツルっと滑ってドボンしてしまいました😆🤣
富山のGさんに、「こっちですよ」と云われてしまいました😅
白河滝の所から鎖場やお助けロープの連続の急登となりますが、
技術的というよりか、体力と注意力が必要かと。
表参道は、可能ならば下山には使わない方が良いとは思います。
特に雨の日等は、止めて置いた方がと思います。
という事で、気を付けて行って来て下さい🙏😊
2025/9/30 18:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら