記録ID: 8752411
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳(八合目から男岳周回)
2025年09月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 508m
- 下り
- 498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:38
距離 7.1km
登り 508m
下り 498m
8:46
5分
スタート地点
14:24
天候 | 晴れ。全体的に気温15℃くらい、風速1〜5m/sくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスはまあまあの混み具合だが、補助席が使われるほどではない。紅葉シーズンは意外とそこまで混まない(皆、三ツ石山や栗駒山に行く)。料金は片道750円。時刻表はホームページなどで最新のものを確認してほしい。現金のほか、クレジットカードのタッチ決済が利用できる。往復チケットも「アルパこまくさ」で買えるが、いつ開くかさっぱり分からない(「8時頃」と張り紙はあるが……「頃」て)。 トイレは「アルパこまくさ」にあり、チケット売り場より早く開けるが、これも詳しい時間は不明。あんまり早いと開いてなかったりするし、開いていることもある。とにかく当てにならない。自販機は使える(現金)。駐車場は50台以上いけると思うが、花のベストシーズンは満車になる。そうしたら路肩か少し離れたところの公共スペースに停めるしかない。本日はガラガラ。 八合目には立派な避難小屋、トイレ、水場がある。またシーズンであればちょっとした売店があり、飲料や非常食を売っているものの、開くか開かないかの基準がわからないので、あてにはしない方が良い。水場は、小屋の前にあるが、公式には「足洗い場」で、安心して飲めるかどうかは不明。飲む人はいるし自分も飲んだことはある。塩ビパイプだがだいぶ奥から引いている。 コンビニは県道に入る手前のヤマザキとローソンが最後。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口だが3つあるので間違わないように注意してほしい。1つは笹森山〜湯森山の縦走路に向かうもの。地味な入り口である。大きな看板のある舗装路がメインの周回コース用。 今回の登りのシャクナゲコースはいちばんメジャーな片倉岳コース(新道)に入ってすぐ分岐する。「焼森」行きという標識が確認できたらそれである。名前は綺麗だが、その名のとおりシャクナゲの枝が張り出して歩きにくい道である。刈り払いの状況によっては藪っぽいこともある。ロープやハシゴなどもあるが、そう簡単に落ちるようなところもなく安全な道ではある。見通しは悪いのでクマには注意が必要。焼森直下まで来るとシャクナゲはなくなって石段などの整備もあり歩きやすい。ザレている場所もある。 焼森はだいたい風が強い。休憩にちょうど良いこともあるし寒いことも多い。焼森〜横岳〜横岳分岐は快適な稜線歩き。刈り払いがないと枝などがややうるさいこともある。ここは危険はない。横岳は休憩適地である。横岳〜横岳分岐は滑落しかねない場所もあるので油断はしないように。横岳分岐と阿弥陀池の接続は短いがやや急坂。 阿弥陀池、男女岳のあたりは観光登山道として整備されていて何の危険もない。 下りは片倉岳コース(新道)。片倉岳というピークだか何だかよく分からない場所を経由し、男女岳を大きく巻いてトラバースしながら登る/下る形。多少の岩、ガレはあるが、基本的になだらかでよく整備され歩きやすい。休憩用のベンチも多い。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊、食事は乳頭温泉郷、田沢湖高原温泉郷、水沢温泉郷などがあるので選び放題。有名な乳頭温泉郷の旅館群の中では、モダンで万人向けなのは「妙の湯」かと思う。ほかは秘湯色が強かったりする。「鶴の湯」はテレビに映るなど圧倒的人気で宿泊予約がなかなか取れない。 敷居の低いところでは「アルパこまくさ」でも食事や入浴が可能だが、最近、営業が縮小している。とにかくこの施設は当てにならないので最新の情報をホームページなどで確認してほしい。 たざわ湖スキー場の入口にババヘラが出ていることがある。また、国道341号線分岐を田沢湖側へちょっと行ったところにある「山のはちみつ屋」のソフトクリームも美味しい。 また国道341号線を八幡平方面に少し進むと「茶たての清水」と呼ばれている湧き水スポットがある。ここは常に豊富な湧き水が出ているのみならず、トイレや広い駐車場もあり、遠方から来た場合は拠点にできるかもしれない。 |
写真
撮影機器:
感想
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:2.00L/3.25L
行動食・非常食:ゼリー飲料3/3袋、梅ぼし純少々
食事:即席カップめん1/1個、おにぎり1/1個
【以下日記】
連チャンなので軽いコースということで、秋田駒ヶ岳の八合目からとする。7分咲きといったところで、印象としては昨日の三ツ石山より良い。真っ赤に燃える満開にはまだだったが、好天も手伝って非常に楽しかった。紅葉の秋駒は穴場だと思っている。皆、三ツ石山や栗駒山に行くから(比較的)空いている。少しハードだが笊森山や乳頭山への縦走路も良い。
久しぶりにスタンダードな周回をした。一般的にはこの逆の反時計回りが多いと思うが、個人的には時計回りの方が好きである。男女岳と男岳も、男岳を後に回す方が気持ち良い。好きな料理は最後に食べる派である。
どうでも良い話。帰りに「山のはちみつ屋」のソフトクリームを食べた。「お花畑」が出たので自慢しておく。ここのはちみつソフト400円は、蜂の形をしたチョコが1個付いているのだが、購入時に8面ダイスを振ることができ、8が出ると8個に増える。この際、もう一度振ることができ、そこでも8が出ると花の形をしたチョコがついてくる(「お花畑」と呼ぶ)。自分はこのソフトクリームを10回くらい食べているが、8が出たのは3回目で、お花畑は初めてであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する