記録ID: 8752581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【畑薙駐車場】光岳
2025年09月26日(金) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:32
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 3,403m
- 下り
- 3,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:59
距離 11.7km
登り 1,692m
下り 206m
2日目
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:53
距離 19.8km
登り 1,492m
下り 1,490m
16:56
天候 | 9/26~9/28晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・畑薙臨時駐車場~畑薙大吊橋 畑薙第一ダムを観ながらの林道歩き ・畑薙大吊橋~ヤレヤレ峠 大吊橋の恐怖感、ダム湖畔の登山道は道幅狭く、ザレ場有り ・ヤレヤレ峠~ウソッコ沢小屋 ウソッコ沢を吊橋で渡る、渓流沿いの登山道、熊の気配有り ・ウソッコ沢小屋~横窪沢小屋 渓流沿いの登山道、階段、吊橋 ・横窪沢小屋~茶臼小屋 ひたすら登り ・茶臼小屋~易老岳 登り下りの繰り返し、ハイマツ、仁田池など見所有り ・易老岳~光岳 下ってからの静高平までの登り返し、静高平と光岳小屋、イザルガ岳付近は庭園の様 |
その他周辺情報 | 白樺荘 https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445 南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンター https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=377 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 本 枕 |
感想
9/26から2泊3日で畑薙から光岳へ、茶臼小屋にてテント泊。畑薙大吊橋から入山し、ヤレヤレ峠、ウソッコ沢小屋、横窪沢小屋、茶臼小屋までは激登りという感じでとても登りごたえのあるコースだった。茶臼小屋は今期の営業を終えており、テントをしている人は他にいなかった。光岳までの主脈縦走路は激しい登りは無い。下山は熊の気配に怯えながら下山した。やはり静岡から畑薙までの運転は辛い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する