記録ID: 8753242
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山(紅葉の始まりを感じて)
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 539m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴れ(登山中は快晴。下山途中から曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
くりこま高原駅9:25発 ミヤコーバス「栗駒山・紅葉号」にて10:40いわかがみ平着 ※「栗駒山・紅葉号」は運行日が限定されており、今年からweb予約制です。料金(片道)¥2,000 【復路】 須川温泉16:35発 岩手県交通バスにて18:01一関駅着(路線バスにつき予約は必要なし。料金(片道)¥1500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | トイレ:【いわかがみ平】バス停付近・ビジターセンター内にあり。【須川温泉】駐車場付近・ビジターセンター内にあり。 靴洗い場所:須川センターのビジターセンター外にあり。 |
写真
バス停前の坂を登ればレストハウスですが、途中右側に「東栗駒コース」の登山口があります。(レストハウスまで登ってしまってもそこで「東栗駒コース」「中央コース」選択は出来るので、問題はありません。)
須川温泉に下山するには「須川コース」「産沼コース」2つルートがあり、今回は「産沼コース」を選択の予定...。しかしルートをよく確認せず、画像の左手の道「須川コース」を一旦進んでしまいました...。
「須川コース」は山頂付近の登山道脇の紅葉がとても綺麗でした。感嘆の声をあげていたところ、ヤマレコアプリから「ルートが違います!」警告の音声が...
慌てて山頂まで戻りました...。
慌てて山頂まで戻りました...。
最後の分岐点。直進・右折どちらを選んでも須川温泉に行けます。(私はヤマレコの地図に従い、右折を選びました。)下山してから調べたところ、直進だと「おいらん風呂(蒸かし湯)」のそばを通るようです。
須川温泉の登山口に無事に下山。一関駅行きのバスまで待ち時間が2時間あったので、登山口そばの大露天風呂「大日湯」に入浴しました。白色の硫黄が身体に染み渡るザ・東北の名湯という感じです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
スマートフォン
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
地元埼玉ではようやく秋の風が吹いてきたかな?という感じですが、北アルプスや東北の山では紅葉シーズン到来の時季...ということで、今年の紅葉登山の第一弾として栗駒山に登ってきました。
今回は日帰りですが、少し欲張って宮城県側(いわかがみ平)から登り、岩手県側(須川温泉)に下りるルートを選択しました。
レコのレビュワー様の情報では今年は紅葉が遅くやっと色づいてきたかな?との話でしたが、1400m以上からはだいぶ山肌が色づいていて、紅葉を十分に感じることが出来ました。
まだ紅葉のピークには程遠い為か?休日であるにもかかわらずバスも順調に到着して登山道も混むことなく、スケジュール通りに日帰り紅葉登山を楽しむことが出来ました。😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する