記録ID: 8755602
全員に公開
ハイキング
丹沢
ホーム・マウンテン丹沢エリア 塔ノ岳周回コース
2025年09月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:03
距離 16.2km
登り 1,328m
下り 1,327m
15:26
ゴール地点
天候 | 平野部は晴れ時々曇りの感じでしたが、登山開始前の山の天気は厚い曇り空でしたが時々晴れ間も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもの二輪車は無料の大倉駐車場に駐輪。平日7:20現在で他にも4台位駐輪。(全て登山者かは分かりませんが) 下山事には他に一台だけ残っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨も降ってなかったので殆ど乾いているコース状況。 午前中は殆ど曇り空でしたが下山時の午後は晴れ。 山頂ではガス夫と呼ばれて久しい人間ですが富士山を眺める事が出来ました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
靴下
ズボン
グローブ
雨具(上下)
日よけ帽子
靴
ヘルメット
ザック35L
昼ご飯(おにぎり
即席ラーメン
インスタントコーヒー)
行動食(餡子チューブetc)
ゴミ袋
飲料2L(ハイドロパック
プラティー)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備バッテリ
ファーストエイドキット
サコッシュ
常備薬(ロキソニン)
日焼け止め
マイナカード
小銭(トイレ用100円硬貨数枚)
スマフォ
スマートウォッチ
サングラス
タオル
ストック(3つ折り)
ポケットティッシュ&トイレットペーパー
アルコールナプキンorジェル
SOTOストーブ&ライター
クッカー&カトラリー
ククサ
ココへり(充電チェック)
|
---|
感想
秋間近となり久しぶりに丹沢方面に。
平野部はまだまだ暑かったりしますが山間部は?と思いたちホームマウンテン(そう呼んでいいのかわからないですが)の塔ノ岳を目指して計画を。
紅葉には程遠いですが清々しい山行となりました。
久しぶりに登りのバカ尾根が心配でしたがなんとか目標地まで。
下山は初めてのルートで心配もありましたがなんとか。
(途中か誰ともすれ違わず抜かれず心配のなりましたが)
ひょっとして不人気なルートなのでないかと、勝手に想像。ここで転んで落ちても誰も気づいて貰えず遭難するのでは?と考えて慎重になりました。
また、背負っていたハイドレーションパックの水が無くなる事態となり山頂の水場で補充しなかった事に後悔。
そしてまたスマフォバッテリーの問題が。
前回の奥穂高山行で失敗したバッテリー問題ですが、予備バッテリーは持って来たのですが接続ケーブルがない事に気付き残量ギリギリでゴール地点まで。
ただ重いバッテリーを持って歩いただけ。
持ち物チェックリストに追加をしなければwww🤣
天気も良く、いい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する