ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8757270
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山【関東百名山】と日本寺散策 骨折からの復帰初登山

2025年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
6.8km
登り
1,035m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
1:09
合計
3:13
距離 6.8km 登り 1,035m 下り 1,028m
8:59
9:01
14
9:18
9:25
3
9:28
9:33
4
9:37
4
9:41
9:46
1
9:47
9:56
4
10:00
10:03
4
10:07
10
10:28
10:35
16
10:51
10:56
7
11:05
11:10
1
11:11
11:16
2
11:18
11:19
7
11:26
11:29
1
11:30
11:31
18
11:49
11:57
0
12:07
ゴール地点
累積標高1000m超えてますが、計画からすると実際には600〜700くらいだと思います。
けっこう切り立ったところが多く、GPSのちょっとの誤差が大きくでてるような気がします。
天候 晴れでしたけど雲も多く、遠景の眺望は効きませんでした。
その分暑くなくて良かったですが、汗かきの自分はそれでも滝汗でした。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鋸山観光自動車道(無料)を上って東口管理所前の駐車場。駐車場も無料です。

西口管理所前の駐車場も無料ですが、鋸山登山自動車道は有料で1000円です。
(ちなみにワイルドスピードのロケ地にもなってるとのことで、話のネタに一度走ってみるのも良いかもです。)
コース状況/
危険箇所等
●境内地内はほとんどきれいな階段ですが、けっこう急できついです。
地獄のぞき周辺はちょっと歩きにくいところありますが、とくに問題ないです。
●境内から鋸山山頂へは百尺観音前の北口管理所をいったん出ます。案内とかは無いのでわかりにくいです。(再入場で拝観券見せます。)
●北口管理所から鋸山山頂までは普通の登山道です。
それほど危険ではありませんが、急な階段や湿って滑りやすそうなところもあるので、登山靴じゃない人はより慎重に。
その他周辺情報 ●鋸山日本寺 拝観料700円
観光地の地獄のぞきは境内地の中です。
その他にも日本一の磨崖大仏とか1500羅漢とか見所はあります。

●漁師めしはまべ 孤独のグルメで紹介された人気店。行列で1〜1、5時間待ちと言われて利用しませんでした。
ちなみに他にも近くに空いてて良い店がけっこうありそうですが、火曜日はみなお休みでした。

●海鮮料理かなや 昔はドライブインかなやだったような気がする。とても広い店です。刺し身や寿司、丼などメニュー豊富です。
こんなところでもロボットが料理を運んでいてビックリです。

●天然温泉海辺の湯 前述かなやのとなりにあります。
平日大人850円。茶褐色の天然温泉で、海を見渡せる快適な温泉でした。
http://www.umibe-4126.com
東口管理所下の無料駐車場です。
2025年09月30日 08:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 8:51
東口管理所下の無料駐車場です。
9時開門ですが少し早く開けてくれました。
2025年09月30日 08:54撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 8:54
9時開門ですが少し早く開けてくれました。
境内案内図。
2025年09月30日 08:54撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 8:54
境内案内図。
拝観料700円。
2025年09月30日 08:56撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 8:56
拝観料700円。
すぐに大仏です。崖にくっついてます。
2025年09月30日 09:03撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 9:03
すぐに大仏です。崖にくっついてます。
こんな感じで日本一だそうです。
2025年09月30日 09:03撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:03
こんな感じで日本一だそうです。
境内地はほとんど急階段。
2025年09月30日 09:12撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:12
境内地はほとんど急階段。
十州一覧台。
2025年09月30日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:19
十州一覧台。
東京湾。
2025年09月30日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 9:20
東京湾。
ロープウェイ山頂駅。
2025年09月30日 09:20撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:20
ロープウェイ山頂駅。
金谷港からのフェリー航路。
2025年09月30日 09:21撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:21
金谷港からのフェリー航路。
反対側には富山。
2025年09月30日 09:21撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:21
反対側には富山。
百尺観音。大きいです。
2025年09月30日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 9:29
百尺観音。大きいです。
上の方に地獄のぞき。
2025年09月30日 09:31撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:31
上の方に地獄のぞき。
きれいに切り取られています。
ここから鋸山へ向かえばよかったのですが、わからなくて戻って地獄のぞきへ上がってしまいました。
2025年09月30日 09:31撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:31
きれいに切り取られています。
ここから鋸山へ向かえばよかったのですが、わからなくて戻って地獄のぞきへ上がってしまいました。
地獄のぞきを横から。
2025年09月30日 09:36撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:36
地獄のぞきを横から。
覗いたところ。
2025年09月30日 09:39撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 9:39
覗いたところ。
地獄のぞきを反対側横から。
2025年09月30日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:42
地獄のぞきを反対側横から。
山頂展望台から。正しくは鋸山山頂ではありません。
今日は富士山は見えません。
2025年09月30日 09:44撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:44
山頂展望台から。正しくは鋸山山頂ではありません。
今日は富士山は見えません。
富山から伊予ヶ岳。電線がじゃまです。
2025年09月30日 09:45撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:45
富山から伊予ヶ岳。電線がじゃまです。
百尺観音前の北口管理所を出て鋸山山頂へ向かいます。
受付のおじさんに、人にもよるけど往復2〜3時間はかかります、と強く言われました。
2025年09月30日 09:51撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:51
百尺観音前の北口管理所を出て鋸山山頂へ向かいます。
受付のおじさんに、人にもよるけど往復2〜3時間はかかります、と強く言われました。
境内の外は普通の登山道になります。
2025年09月30日 09:59撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 9:59
境内の外は普通の登山道になります。
迫力あります。
2025年09月30日 10:01撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:01
迫力あります。
指導標もあります。
2025年09月30日 10:02撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:02
指導標もあります。
下から切り取ったら崩れるんじゃないの? 
2025年09月30日 10:05撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 10:05
下から切り取ったら崩れるんじゃないの? 
と思ってたら何か説明がありました。
2025年09月30日 10:06撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:06
と思ってたら何か説明がありました。
めちゃくちゃ急階段。手摺りにつかまらないとしんどいです。
2025年09月30日 10:13撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:13
めちゃくちゃ急階段。手摺りにつかまらないとしんどいです。
とりあえず山頂へ向かいます。
2025年09月30日 10:16撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:16
とりあえず山頂へ向かいます。
鋸山山頂に到着。
2025年09月30日 10:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:29
鋸山山頂に到着。
千葉県で12番目の高さ。意外と山あるんですね。
ちなみに1番は南房総市の愛宕山(408m)ですが、自衛隊の敷地内にあるんですよね。
2025年09月30日 10:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:29
千葉県で12番目の高さ。意外と山あるんですね。
ちなみに1番は南房総市の愛宕山(408m)ですが、自衛隊の敷地内にあるんですよね。
しっかりと三角点。
2025年09月30日 10:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:29
しっかりと三角点。
眺望は無いのかと思ってましたが、東京湾から都心の方に眺望が開けてます。
2025年09月30日 10:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:29
眺望は無いのかと思ってましたが、東京湾から都心の方に眺望が開けてます。
広くはないですがベンチもあってのんびりしました。
2025年09月30日 10:36撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:36
広くはないですがベンチもあってのんびりしました。
東京湾を望む展望台まで戻ってきたら、人がたくさんいてびっくりです。ここまではハイキングで人が来るんでしょうか?
2025年09月30日 10:51撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 10:51
東京湾を望む展望台まで戻ってきたら、人がたくさんいてびっくりです。ここまではハイキングで人が来るんでしょうか?
きれいに晴れてれば富士山はもちろん丹沢とかが見えるらしいです。
2025年09月30日 10:52撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:52
きれいに晴れてれば富士山はもちろん丹沢とかが見えるらしいです。
こちらは箱根とか伊豆の山方向。
2025年09月30日 10:52撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:52
こちらは箱根とか伊豆の山方向。
肉眼では大島が見えてました。
2025年09月30日 10:52撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 10:52
肉眼では大島が見えてました。
石切り場跡にも寄ってみます。
2025年09月30日 11:07撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:07
石切り場跡にも寄ってみます。
皆さんおっしゃってますが、ラピュタ感満載です。
2025年09月30日 11:10撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:10
皆さんおっしゃってますが、ラピュタ感満載です。
少し上ったところ。
2025年09月30日 11:12撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:12
少し上ったところ。
北口管理所手前からの壁。
2025年09月30日 11:27撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:27
北口管理所手前からの壁。
やっぱりラピュタの壁。
2025年09月30日 11:27撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:27
やっぱりラピュタの壁。
無事北口管理所まで戻ってきました。
2025年09月30日 11:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:29
無事北口管理所まで戻ってきました。
帰りもちょっと遠回りで千五百羅漢道。
2025年09月30日 11:39撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:39
帰りもちょっと遠回りで千五百羅漢道。
薬師本堂。
2025年09月30日 11:59撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 11:59
薬師本堂。
日本寺本堂。本堂にお詣りに来る方はあまりいなさそうです。
2025年09月30日 12:01撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 12:01
日本寺本堂。本堂にお詣りに来る方はあまりいなさそうです。
真新しい三重の塔?
2025年09月30日 12:02撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 12:02
真新しい三重の塔?
だんだん少なってきた手書きの御朱印を頂いて終了です。
2025年09月30日 17:39撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 17:39
だんだん少なってきた手書きの御朱印を頂いて終了です。
駐車場に戻って終了です。
お疲れ様でした。
2025年09月30日 12:07撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 12:07
駐車場に戻って終了です。
お疲れ様でした。
「はまべ」は行列だったのでドライブインかなやでお昼。
2025年09月30日 13:56撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 13:56
「はまべ」は行列だったのでドライブインかなやでお昼。
ミックスフライ定食、2150円。けっこうなお値段ですがまあまあ美味かったです。
2025年09月30日 12:48撮影 by  Pixel 9, Google
1
9/30 12:48
ミックスフライ定食、2150円。けっこうなお値段ですがまあまあ美味かったです。
すぐとなりの、天然温泉海辺の湯で汗を流して帰りました。
2025年09月30日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
9/30 13:57
すぐとなりの、天然温泉海辺の湯で汗を流して帰りました。
撮影機器:

感想

千葉県の関東百名山、鋸山へ行ってきました。

7月の北アルプスでの骨折から復帰初の山行です。
骨はちゃんと埋まってますと医者の許可はでたものの、触るとまだ少し腫れも残っており、痛みも微妙に残っているので、さすがに登山は躊躇していましたが、鋸山ならほとんど階段だったような気がして行ってきました。
結果、山頂は境内を出て普通に山道を歩く必要があり、以前妻と観光で行ってのぼったつもりでいたのは山頂ではなかったことが判明、まったくの初登頂でした。

境内地は急階段がほとんどでとてもきついです。
大仏とか1500羅漢とか見どころはありますが、興味がなければ一般的な浜金谷駅からの方が楽しいと思います。
ただし地獄のぞきへ行くには拝観料が必要になります。せっかく拝観料を払ったからといって大仏まで下りてくると、とてもきつい階段ののぼり返しになります。
(ロープウェイで下りる場合も登り返す必要があります。)

コース上、地獄のぞきは有名ですが、途中の石切り場跡とかも見所あります。また、東京湾を望む展望台はとても良いところでした。地球が丸く見える展望台ともいうようです。みんなお昼を食べながらのんびりしてました。

思ってたよりも歩きごたえのある山行になりましたが、足の状態はなんとか普通に復帰できそうな感じがしました。
徐々に体力と筋力を復帰させるよう頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら