記録ID: 875909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2016シーズン初八ヶ岳(編笠山〜権現岳)
2016年05月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
天候 | 文句無しの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイシーズンは路上駐車必死です。 (混雑時は駐車場から500m以上下った所で停車もザラです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
『観音平〜編笠山』 危険箇所は特になし。 押手川からは急登が続きます。 『編笠山〜のろし場』 青年小屋までは一気に高度を下げます。 青年小屋から登り返しですが、危険箇所はありません。 『のろし場〜権現岳』 ギボシ直下はスリリングな岩場が続きます。 全体がガレ場ですが、要所には鎖もあります。 『青年小屋〜押手川』 ピストンルートで編笠山を迂回するルート。 序盤は緩やかな登山道ですが若干ガレ場なので歩き難い。 途中から降雨の影響か水没している箇所が多々ありました。 ピズトンなので歩行距離が短いのがメリットですが、個人的に権現岳〜三ツ頭へ廻って周回するルートの方が歩きやすかった印象です。 |
その他周辺情報 | 『道の駅 こぶちざわ』 http://mkobuchisawa.jp 『八ケ岳 リゾートアウトレット』 http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php 『山梨県立 まきば公園』 http://www.yatuboku.jp/makiba/index.html 『清里 清泉寮』 http://www.seisenryo.jp/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
笛
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
八ヶ岳2016シーズンの最初に選んだのは、編笠山〜権現岳。
そういえば去年も同じだったかも…
これまでは三ツ頭へ向かう周回ルートしか経験した事がなかったので、今回はピストンで戻りました。
平日とあって駐車場に停めることが出来ましたが、週末だと路上駐車になります。
ハイシーズンだと駐車場から500m下った位置に駐車する事もあります。
コース状況ですが押手川〜編笠山までは急登が続くが、危険箇所は特にありません。
のろし場からギボシまでは急な岩場で足元がガレているにで、注意が必要。
要所に鎖があるので、慎重に行けば大丈夫です。
権現岳山頂は標識と鉄剣があるけど、くつろげるスペースは無い状況。
青年小屋から押手川へのショートカットをしましたが、前日までの降雨の影響か所々登山道が水没していたので、歩き難かったです。
初めてピストンしましたが、個人的には距離が長くなっても三ツ頭から下る周回ルートの方が楽だったと思いました。
この日は霞もあまり無く最高の快晴でした。
富士山・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰・そして最北部の白馬三山までクッキリ見る事が出来ました。
レコに載せてませんが、小淵沢や清里方面は観光地で様々な施設があるので、下山後に立ち寄ってみて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
春キティさん(sakuraさん命名)
こんばんは☆
最近のレコ
ほとんど晴れていますね?
harukitiさん晴れ男なのかしら?
私、先月の休みはほとんど雨
今月は曇りが多いんです(涙
まっ‼
次は晴れのサイクルが巡ると
言う事で♪
お山2年生?の私
八ヶ岳は
阿弥陀、赤、横、硫黄のみ
harukitiさんのレコを
参考に他の八ヶ岳も楽しんで見たいと
思いました
青空美しい
編笠山&権現岳のステキなレコ
ありがとうございます
island1207さん、こんばんは。
雨の日登山も嫌いじゃないけど、出来れば快晴で最高の景色を眺めるのが好みかな…
なので限られた休みで快晴を狙い撃ちしていますd(-д☆)キラリ
去年までは下記の予報を参考にしていました。
『ウェザーニュース』
http://weathernews.jp
『てんきとくらす』
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15
そこそこ的中して良かったけど、ここ一番の山行では的中率がイマイチ(∪_∪;)しゅん…
いろいろ調べていたら、『GPV 気象予報』に行き着きました。
http://weather-gpv.info
これが結構イケてますよ(・゚@゚・)
雨量・雲量や気温に風速など詳細予報を1時間毎に把握できるので便利です。
これを参考にしてからは、ほぼほぼ晴れが的中しています( ̄∇+ ̄)ニヤリ
今後の山行の参考にしてみて下さい☆ヽ(▽⌒*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する