ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2016シーズン初八ヶ岳(編笠山〜権現岳)

2016年05月18日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,375m
下り
1,376m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:00
合計
6:15
9:25
35
10:00
30
10:30
10:35
45
11:20
11:35
15
11:50
11:55
15
12:10
30
12:40
13:00
5
13:05
5
13:10
13:15
0
13:15
30
13:45
10
13:55
14:00
45
14:45
14:50
20
15:10
30
15:40
天候 文句無しの快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 約30台( 無料)
ハイシーズンは路上駐車必死です。
(混雑時は駐車場から500m以上下った所で停車もザラです)
コース状況/
危険箇所等
『観音平〜編笠山』
危険箇所は特になし。
押手川からは急登が続きます。

『編笠山〜のろし場』
青年小屋までは一気に高度を下げます。
青年小屋から登り返しですが、危険箇所はありません。

『のろし場〜権現岳』
ギボシ直下はスリリングな岩場が続きます。
全体がガレ場ですが、要所には鎖もあります。

『青年小屋〜押手川』
ピストンルートで編笠山を迂回するルート。
序盤は緩やかな登山道ですが若干ガレ場なので歩き難い。
途中から降雨の影響か水没している箇所が多々ありました。

ピズトンなので歩行距離が短いのがメリットですが、個人的に権現岳〜三ツ頭へ廻って周回するルートの方が歩きやすかった印象です。
その他周辺情報 『道の駅 こぶちざわ』
http://mkobuchisawa.jp

『八ケ岳 リゾートアウトレット』
http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php

『山梨県立 まきば公園』
http://www.yatuboku.jp/makiba/index.html

『清里 清泉寮』
http://www.seisenryo.jp/index.html
これから向かう八ケ岳方面。
雲一つ無い天候で期待大です。
2016年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/18 8:53
これから向かう八ケ岳方面。
雲一つ無い天候で期待大です。
観音平駐車場。
平日なので停めれました。
週末はよほど早朝に来ないと路上駐車になるので要注意。
2016年05月18日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 9:24
観音平駐車場。
平日なので停めれました。
週末はよほど早朝に来ないと路上駐車になるので要注意。
標高1560mからスタート。
2016年05月18日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 9:25
標高1560mからスタート。
気持ち良い緩やかな登山道から始まります。
2016年05月18日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/18 9:27
気持ち良い緩やかな登山道から始まります。
雲海までは緩やかです。
2016年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 10:01
雲海までは緩やかです。
押手川。
降雨の影響か初めて川になっているのを見ました。
2016年05月18日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 10:31
押手川。
降雨の影響か初めて川になっているのを見ました。
ここから急登ですが、危険箇所は無いです。
2016年05月18日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 10:35
ここから急登ですが、危険箇所は無いです。
岩肌に色鮮やかな苔が生えてました。
2016年05月18日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9
5/18 10:37
岩肌に色鮮やかな苔が生えてました。
この登山道で唯一のハシゴをクリアすると…
2016年05月18日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 11:05
この登山道で唯一のハシゴをクリアすると…
樹林帯を突破し絶景がお出迎え。
こちらは南アルプス方面。
2016年05月18日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12
5/18 11:14
樹林帯を突破し絶景がお出迎え。
こちらは南アルプス方面。
もちろん富士山も見れますよ。
2016年05月18日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11
5/18 11:14
もちろん富士山も見れますよ。
左から北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳。
2016年05月18日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
17
5/18 11:18
左から北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳。
中央アルプスもバッチリ。
2016年05月18日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11
5/18 11:18
中央アルプスもバッチリ。
編笠山山頂。
ここからの八ケ岳オールスターズは最高ですよ。
2016年05月18日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
28
5/18 11:21
編笠山山頂。
ここからの八ケ岳オールスターズは最高ですよ。
三角点ゲット。
2016年05月18日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/18 11:21
三角点ゲット。
左から御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰。
2016年05月18日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/18 11:23
左から御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰。
晴天だったので穂高〜白馬三山まで見れました。
2016年05月18日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/18 11:23
晴天だったので穂高〜白馬三山まで見れました。
今年登るか検討中の富士山。
2016年05月18日 11:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
21
5/18 11:23
今年登るか検討中の富士山。
トップ2の北岳。
2016年05月18日 11:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
16
5/18 11:24
トップ2の北岳。
今年こそ登ってみたい甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳。
2016年05月18日 11:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
5/18 11:25
今年こそ登ってみたい甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳。
中央アルプスの空木岳方面。
2016年05月18日 11:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
5/18 11:25
中央アルプスの空木岳方面。
中央アルプスの木曽駒ヶ岳方面。
2016年05月18日 11:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
5/18 11:26
中央アルプスの木曽駒ヶ岳方面。
御嶽山。
2016年05月18日 11:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
5/18 11:26
御嶽山。
乗鞍岳。
2016年05月18日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
5/18 11:27
乗鞍岳。
穂高連峰と大キレット。
いつか小屋泊かテント泊で登ってみたい。
2016年05月18日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11
5/18 11:27
穂高連峰と大キレット。
いつか小屋泊かテント泊で登ってみたい。
快晴のおかげで白馬三山まで見れました。
2016年05月18日 11:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
12
5/18 11:28
快晴のおかげで白馬三山まで見れました。
青年小屋までは下ります。
その向こうにギボシと権現岳。
2016年05月18日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 11:43
青年小屋までは下ります。
その向こうにギボシと権現岳。
赤提灯に誘われてつい飲みたくなります🍺
2016年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8
5/18 11:50
赤提灯に誘われてつい飲みたくなります🍺
青年小屋の分岐。
権現岳目指すのでこのまま直進。
左へ行くと西岳です。
2016年05月18日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 11:52
青年小屋の分岐。
権現岳目指すのでこのまま直進。
左へ行くと西岳です。
見事なおむすび山って感じの編笠山。
2016年05月18日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/18 11:56
見事なおむすび山って感じの編笠山。
のろし場からまずはギボシへ向かいます。
2016年05月18日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 12:12
のろし場からまずはギボシへ向かいます。
全体的に岩場とガレ場が続くので要注意。
2016年05月18日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/18 12:17
全体的に岩場とガレ場が続くので要注意。
権現小屋が見えて来ました。
ここからギボシまでは険しい登山道が続きます。
2016年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/18 12:28
権現小屋が見えて来ました。
ここからギボシまでは険しい登山道が続きます。
結構スリルありますよ。
足下がガレているので慎重に。
2016年05月18日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 12:32
結構スリルありますよ。
足下がガレているので慎重に。
ギボシ登頂。
こんな石像?があるのは知らなかった…
ここでランチタイム。
2016年05月18日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
10
5/18 12:39
ギボシ登頂。
こんな石像?があるのは知らなかった…
ここでランチタイム。
こんな絶景見ながらランチって至福の一時…
(マルちゃん製麺の回し者ではありませんよσ(^_^;)
2016年05月18日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
10
5/18 12:49
こんな絶景見ながらランチって至福の一時…
(マルちゃん製麺の回し者ではありませんよσ(^_^;)
腹ごしらえも済んだので権現岳へ向かいます。
2016年05月18日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/18 12:57
腹ごしらえも済んだので権現岳へ向かいます。
権現小屋。
テン場は無いと思います。
2016年05月18日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 13:02
権現小屋。
テン場は無いと思います。
権現小屋から5分足らずで権現岳山頂。
来る度に鉄剣の位置が変わっている様な…
2016年05月18日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
14
5/18 13:08
権現小屋から5分足らずで権現岳山頂。
来る度に鉄剣の位置が変わっている様な…
奥秩父方面も快晴でした。
金峰山の五丈岩も見れました。
2016年05月18日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/18 13:09
奥秩父方面も快晴でした。
金峰山の五丈岩も見れました。
いつもは三ツ頭へ向かう周回ルートですが、今回は初めてピストンで観音平へ戻ります。
富士山とはここでさようなら…
2016年05月18日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/18 13:11
いつもは三ツ頭へ向かう周回ルートですが、今回は初めてピストンで観音平へ戻ります。
富士山とはここでさようなら…
青年小屋までの登山道。
気を引き締めて下ります。
2016年05月18日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 13:12
青年小屋までの登山道。
気を引き締めて下ります。
今年もキレット縦走路にチャレンジしますよ。
2016年05月18日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
18
5/18 13:15
今年もキレット縦走路にチャレンジしますよ。
このガレ場は要注意。
左側に落ちたら無事じゃ済まない…
2016年05月18日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7
5/18 13:27
このガレ場は要注意。
左側に落ちたら無事じゃ済まない…
晴天を突き抜ける飛行機雲。
期待以上の快晴でした。
2016年05月18日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 13:51
晴天を突き抜ける飛行機雲。
期待以上の快晴でした。
青年小屋からは押手川・観音平へのルートで下ります。
2016年05月18日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 13:58
青年小屋からは押手川・観音平へのルートで下ります。
迷う箇所はありませんが、降雨の影響か水没している箇所も多々ありました。
2016年05月18日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 14:10
迷う箇所はありませんが、降雨の影響か水没している箇所も多々ありました。
せせらぎが幾つもあり、癒されました。
梅雨の時期にきたら、また違う一面が見れると思うので魅力的かも。
2016年05月18日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 14:14
せせらぎが幾つもあり、癒されました。
梅雨の時期にきたら、また違う一面が見れると思うので魅力的かも。
押手川分岐に到着。
思った以上に距離が長かった印象。
2016年05月18日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 14:45
押手川分岐に到着。
思った以上に距離が長かった印象。
雲海を過ぎると熊笹が生い茂る登山道。
クールダウンに最適。
実は降りる方向を間違えて遠回りしてしまった…
結果的に歩きやすく正解だったかも(*´⌒`*)えっへん
2016年05月18日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 15:24
雲海を過ぎると熊笹が生い茂る登山道。
クールダウンに最適。
実は降りる方向を間違えて遠回りしてしまった…
結果的に歩きやすく正解だったかも(*´⌒`*)えっへん
無事に観音平へ到着。
2016年05月18日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 15:39
無事に観音平へ到着。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 カメラ

感想

八ヶ岳2016シーズンの最初に選んだのは、編笠山〜権現岳。
そういえば去年も同じだったかも…

これまでは三ツ頭へ向かう周回ルートしか経験した事がなかったので、今回はピストンで戻りました。

平日とあって駐車場に停めることが出来ましたが、週末だと路上駐車になります。
ハイシーズンだと駐車場から500m下った位置に駐車する事もあります。

コース状況ですが押手川〜編笠山までは急登が続くが、危険箇所は特にありません。
のろし場からギボシまでは急な岩場で足元がガレているにで、注意が必要。
要所に鎖があるので、慎重に行けば大丈夫です。

権現岳山頂は標識と鉄剣があるけど、くつろげるスペースは無い状況。
青年小屋から押手川へのショートカットをしましたが、前日までの降雨の影響か所々登山道が水没していたので、歩き難かったです。

初めてピストンしましたが、個人的には距離が長くなっても三ツ頭から下る周回ルートの方が楽だったと思いました。

この日は霞もあまり無く最高の快晴でした。
富士山・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰・そして最北部の白馬三山までクッキリ見る事が出来ました。

レコに載せてませんが、小淵沢や清里方面は観光地で様々な施設があるので、下山後に立ち寄ってみて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

晴れ男?
春キティさん(sakuraさん命名)
こんばんは☆
最近のレコ
ほとんど晴れていますね?
harukitiさん晴れ男なのかしら?
私、先月の休みはほとんど雨
今月は曇りが多いんです(涙
まっ‼
次は晴れのサイクルが巡ると
言う事で♪

お山2年生?の私
八ヶ岳は
阿弥陀、赤、横、硫黄のみ
harukitiさんのレコを
参考に他の八ヶ岳も楽しんで見たいと
思いました

青空美しい
編笠山&権現岳のステキなレコ
ありがとうございます
2016/5/20 20:14
Re: 晴れ男?
island1207さん、こんばんは。

雨の日登山も嫌いじゃないけど、出来れば快晴で最高の景色を眺めるのが好みかな…
なので限られた休みで快晴を狙い撃ちしていますd(-д☆)キラリ

去年までは下記の予報を参考にしていました。
『ウェザーニュース』
http://weathernews.jp
『てんきとくらす』
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15

そこそこ的中して良かったけど、ここ一番の山行では的中率がイマイチ(∪_∪;)しゅん…

いろいろ調べていたら、『GPV 気象予報』に行き着きました。
http://weather-gpv.info
これが結構イケてますよ(・゚@゚・)

雨量・雲量や気温に風速など詳細予報を1時間毎に把握できるので便利です。
これを参考にしてからは、ほぼほぼ晴れが的中しています( ̄∇+ ̄)ニヤリ

今後の山行の参考にしてみて下さい☆ヽ(▽⌒*)
2016/5/20 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら