高御位山


- GPS
- 02:11
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 268m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一満車なので、第二のほうに。 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備済み。危険箇所なし。 But.うちの子どもやと手を繋がないと危ないとこあり。下り、特に。 |
その他周辺情報 | セブイレ、食堂あり |
写真
感想
平日休みやし、一人で加西アルプスと思ってたけど、朝から予想外のイベントが重なり、急遽ワンオペで子どもを見ることに。
公園とも思ったが、先日行ったばかりやし・・・
と思い、お山行く?って聞いたら「行きたかったなー、つまんないなー」と👶
「じゃいこっか」と言うと「前から行きたかったんだー」とご機嫌(なにをするんかは全然わかってないはず)なので、お手軽コースの高御位山へ⛰️
初めてコースに、初二人登山なので、不安を多少感じつつも、有名どころの山のメジャーコースやし、距離も全然なんで大丈夫や。と思い、予定通り自分のトレーニングも兼ねてザックに水は7リットルほど入れ、絶対使わんガスやらクッカー、雨具などなどアルプス一泊小屋泊でける分と子どものお菓子やらなんやら詰め込んで出発。
どんぐりが落ちてたので、それを集めるのとところどころに現れるトンボやらに夢中でご機嫌さん。
影が濃く、暗いとこはこわーいと言うので、すかさず抱っこ。「しんどい」「疲れた」「お家かえるー」のワードがでてもすぐに抱っこ。
それが功を奏したのか、グズることなく下山まで(^_-)
たまに出てるくるお地蔵さんやたぬきさんも気に入ったみたいで、助かったー。
登りは手を繋いでいれば登れるとこがほとんど。綺麗に整備されてる階段は一人でも🙆♂️
山頂付近の岩場のとこはさすがに怖いので基本、抱っこで。
一方で同じ道でも降りは少し難易度が上がり、手繋いでてもまだ危なっかしーなーと思う箇所が多く、基本抱っこで。
登り4割ほど、降り2割ほど、自力で登ったかなってかんじ👶
10キロほどしか体重ないけど、抱っこでの降りはさすがに少し足にきましたー。まだまだリハビリが必要そーです。
あとは抱っこしながらの降りは、足元が見えづらく注意。こけたらあかんので、神経もすり減る。
あれだけキレイな登山道でこれやから、普段なら何とも思わんよーな登山道でも、抱っこしながらやと大変やろーなーと。
しばらくは子ども連れてあがるなら、ここか同程度の整備された山とコースじゃないとダメかな。
泣かずにグズらずに下山まででき、すれ違う人たちにちゃんと「こんちわー」って言えてたので、それだけでも素晴らしい👏
チョコくれたおじちゃんにも「ありがとー」と。
あとで抱っこしてるときに耳元で「チョコおいしかったねー」と言ってたのと、下山後駐車場で「連れてきてくれてありがとー」と言ってたのが胸に刺さりました、あーかわいー。
親バカですみません。
どんぐりが木にいっぱいついてるのを見る度に爆笑してました👶
※ちなみに2歳10ヶ月です。
帰りの車で、信号待ち中におかまほられて、ほんまこの日はイベントまみれやなーと思ったけど、山も事故もケガなかったのが幸い🙇♂️
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
事故られて怪我なくて良かった😮💨
山では👧背負わないと危ないね
じゃザックはどうするって話やけど
ワンオペでよく頑張りました🙆♀️
こんばんわー!
ほんまそれー>_<なんもなくてよかったよかった。
そーやねー、背負うのが安全やし楽やしで確実やと思うー👶
まぁじっとしてずっと背負われてくれるならいーけど、うちの場合は無理そーやから抱っこして降ろしてに疲れそ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する