記録ID: 8763081
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日金山東光寺「石仏の道」【十国峠 → 来宮】
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 51m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ / 21℃(十国峠) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・案内板、道標、また「丁仏」が多くあり明瞭です。 ・前日の雨で全体に湿っていましたが、泥濘や滑りやすいところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■飲食: 11丁目から車道を下る途中にもおしゃれなカフェやレストランがありました。また、来宮神社のカフェは神社にふさわしくないようなお洒落なところでした。 ■温泉: 手軽に足の疲れをとるなら熱海駅前広場の「足湯」で |
写真
感想
伊豆・十国峠の東にある地蔵信仰の霊山「日金山(ひがねさん)東光寺」には何本かの参道(日金道)があります。現在でも「丁石」が多く残されている参道もあり、多くの人の信仰を集めています。ここの「丁石」は地蔵菩薩が刻まれていることから「丁仏」とも言われます。
今日の登路は東光寺から落合橋(来宮)までの参道(石仏の道)を歩き、残されている「丁仏」を訪ねました。
さて、肝心の「丁仏」ですが、40丁のほとんどを見つけることができました。苔むしていたり、風化しているものの中には江戸後期の文化年間に建立されたものもありました。
さて、この参道は登路の湯河原からの参道とは様相が一変。特に中間部までは海を見下ろしながら歩く草原(カヤトの原)で抜群の解放感!。秋の花や木の実も彩りを添えていて、こんな気持ちの良い登山道は初めてでした。
次々に現れる「丁仏」に見守られながら参道を歩くと、古人の信仰の深さを感じずにはいられません。秋のさわやかな空気の中、見え隠れする海を見ながらの楽しい下山路になりました。感謝
※湯河原から十国峠への登路(石仏の道)は別の山行記録にしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する