記録ID: 8763247
全員に公開
ハイキング
関東
千葉県柏の2座!? 亀甲山&曙山 布施弁天と曼珠沙華
2025年10月02日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 12m
- 下り
- 3m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 1:33
距離 10.6km
登り 12m
下り 3m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は布施弁天参拝からスタートしたので、その前に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はまったく無しです。 |
その他周辺情報 | 道の駅しょうなん つばさ棟 道の駅しょうなんVEJITATIANN SHANTY しょうなんのごちそう食堂 ※手賀沼を眺めながらお食事できるフードコート的なレストラン 満天の湯 大人平日910円 |
写真
Hanabiは、VEJITATIANN SHANTYで、柏野菜をたっぷり使ったイタリアンサラダセット、1,000円
シャルキュトリーも入っていて、白ワインが欲しくなるおいしさ😀😀😀
シャルキュトリーも入っていて、白ワインが欲しくなるおいしさ😀😀😀
撮影機器:
装備
共同装備 |
虫除けスプレー
|
---|
感想
天気がいいので、近場で自然が味わえる我孫子へ。
パワスポット布施弁天にお参りして、あけぼの山農業公園で彼岸花を観賞しました😀
今回ヤマレコの記録したところ、実は、それぞれ亀甲山、曙山というりっぱな山の名前があったと気づきました(゚∀゚)
20メートル満たないくらいの山ですが、利根川を望む絶景ポイントでもあります😤
曼珠沙華は終わりかけてましたが、量はそこそこあり、堪能できました✨
手賀沼に車で移動して、道の駅しょうなんで、お食事しました。産直物産は、あっという間に品数が減っていたので、早めに行ったほうがいいかもで
す
満天の湯は施設も大きく、源泉の泉質も良かったです。
相方は、手賀沼のイメージが急上昇したとのことで、リピありの近場リゾートでした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わぉ〜、柏に二座も山があるなんて
知らなかったです(^o^;)
布施弁天さま ほんと立派ですね
しかも、
三重塔まであるなんて、、、💦💦
あけぼの山も
秋のお花 たくさん楽しめましたね〜
コスモスは
ある面、一番秋を感じるかも😍
それから
満天の湯♨も、行ったことありますよ
親戚の家からは
手賀沼は、ものすごく近いんです😍
それから、茹で落花生
美味しそう〜〜💯💯💯
大好きだけど
なかなか、食べられる機会が
無いんですよね😭😭😭
あ、落花生🥜買って
ご自分で茹でられたのですね
採れたてでしたか?
採れたてじゃないと
茹で落花生はできないよ
と、言われた事があるので、、、
もしかして
それは、ガセ?😵💫😵💫😵💫
ご親戚のいらっしゃる話題の柏でございます😊
布施弁天さまは、文化年間に水戸徳川家の参詣があったことで、栄えたらしく、三門も三重塔も八角堂も建てられたとか😀
そして、今年12年に1度の御開帳だそうです。
今度は境内の茶屋で、スイーツをいただいてみたいと思っています☺?
あけぼの山は、桜、ひまわりなどなど、年中いろいろな季節で楽しめます☺?
polnareffさんも満天の湯行かれたことがあるんですね😲
わー、なんか嬉しいです♪
落花生は、農家さんが産直に卸したばかりなので、採れたてだと思います。
枝豆は茹でたことがありますが、落花生は初めてです。
水から塩茹でして沸騰後、30〜40分茹で続けてできあがりです😀
ふっくらして美味しかったです😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する