ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8764076
全員に公開
ハイキング
近畿

須磨寺裏山P145 取付探索 +京都市寺町新京極産業遺産

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
5.5km
登り
96m
下り
94m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:09
合計
1:38
距離 5.5km 登り 96m 下り 94m
13:22
5
須磨海水浴場 兵庫県神戸市須磨区
13:27
0
13:27
18
 ↑駅北側通過時刻です
14:04
14:06
13
須磨離宮公園の裏口
14:38
14:40
4
須磨寺の裏のフェンスのゲート
14:44
14
須磨寺の横の細道出口
14:58
14:59
1
赤門
15:00
0
15:00
 ↑須磨駅エレベーター前到着
天候 曇り一時薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR須磨駅
 または山陽電鉄須磨駅
コース状況/
危険箇所等
寒くなる前にと思って、須磨へ海水浴に行った。

危険個所なし。

【お断り】これは山行ではありません。須磨寺裏山の東寄りにあるP145への取付を探した記録です。
 わたしの記憶力はざるで水をすくう様な物で、記録しておかないと忘れるので投稿しますが、全く山には入っていません。ごめんね!

▶須磨寺裏山P145 取付探索 
 神戸市須磨区の須磨寺の裏山P145は、須磨寺の奥の院の一番上から取付ける事は確認してある。
 P145から後、東方には散策路があるらしいが、それを辿ると小学校の中に出てしまうそうだ。(tadawasabi @tadawasabiさん記録ID: 2326815参照)
 そこで、それに代わる取付を探して、ピストンせずに歩き抜ける事を目指し、海水浴の帰りの余り時間を利用して、取付を探しに行った。
 余り良い取付はなく、見つけた所はもし通行できるとしても藪を抜けねばならず、ゴム草履の軽装だったので山には入らなかった。
▶京都市寺町新京極産業遺産
 京都から神戸三宮までは阪急の株主優待券をチケットショップで買うとかなり安くなる。行きしに四条河原町付近で買おうとしたら、どのチケットショップも10時開店だった。15分ほど早く来すぎたので待ち時間を利用して、以前から写真を撮っておこうと思っていた京都電灯の古いマンホールの写真を撮った。ついでにそれらの写真もUPした。
(以下、記憶で書いたので間違いがあるかも知れない。)
 この付近の繁華街では戦前から電線が地中化されていたそうで、今も当時の京都電灯のロゴ入りのマンホールの蓋が残っている。が、もう残り少ないので、今の内に記録しておこうと思った。
 京都電灯の電力部門は戦時統合で関西配電に併合され、戦後は関西電力に受継がれている。一方、叡電や嵐電のサービスネームで営業していた京都電灯の鉄道部門は、京都電灯直系の存続会社である京福電鉄(京阪電鉄系)に受継がれていて、今も京福電鉄のロゴとして京都電灯のロゴが使われている。
 京福電鉄から分離設立された叡山電鉄(京阪電鉄系)も設立時のロゴは京都電灯の(=京福電鉄の)ロゴを180度回転させた物だった。(現在のロゴは異なる。)
 マンホール写真撮影時はGPSは起動していないので、この山行記録の地図には須磨の歩行だけが記録されている。地図中に表示している海岸の一番南の写真が歩行のGPSの始まりなので、それを選択して、表示されている写真の左の戻る方の矢印を押してもらったら、地図が京都のマンホール写真の位置に移動する。
長方形のマンホールは丸型のより小さかったみたいに思う。マン(人)は入れないかも知れない
2025年10月02日 09:55撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 9:55
長方形のマンホールは丸型のより小さかったみたいに思う。マン(人)は入れないかも知れない
こちらの円形の物は下水のマンホール程度の大きさ。中央に京都電灯のロゴ。寺町と新京極の間の横丁にある
2025年10月02日 09:55撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 9:55
こちらの円形の物は下水のマンホール程度の大きさ。中央に京都電灯のロゴ。寺町と新京極の間の横丁にある
こちらが関西電力のマンホール。古いマンホールは表通りには残っていないと思う(多分)
2025年10月02日 09:56撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 9:56
こちらが関西電力のマンホール。古いマンホールは表通りには残っていないと思う(多分)
これはNTTの前身、電電公社時代のマンホールの蓋。中央のロゴが電電公社の物
2025年10月02日 09:58撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 9:58
これはNTTの前身、電電公社時代のマンホールの蓋。中央のロゴが電電公社の物
今のNTTのマンホール。
▶写真は地図上に配置されているので、場所は地図で確認してください。
2025年10月02日 09:58撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 9:58
今のNTTのマンホール。
▶写真は地図上に配置されているので、場所は地図で確認してください。
須磨海岸到着。明るい曇り、時々薄曇り。
1時間ほど海や浜で遊んだ
▶写真はGPS起動中以外の物も地図上に配置しています。この画像から戻るボタン『<』で京都の写真になり、地図もその写真付近に移動します
2025年10月02日 12:16撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 12:16
須磨海岸到着。明るい曇り、時々薄曇り。
1時間ほど海や浜で遊んだ
▶写真はGPS起動中以外の物も地図上に配置しています。この画像から戻るボタン『<』で京都の写真になり、地図もその写真付近に移動します
さよなら、須磨海岸。また来る日まで
2025年10月02日 13:22撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:22
さよなら、須磨海岸。また来る日まで
踏切が閉じっぱなしだったらいややし、この地下道を通った
▶来しなの電車は須磨駅手前で、踏切の安全確認のため10分停止。動いて30秒程でまた安全確認で10分停止。電車が止まると踏切が閉じたままになるので、業を煮やした人が遮断器をくぐるのだと思う。その後も電車が数珠繋ぎになっていたので都合30分位閉じていただろう。
2025年10月02日 13:23撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:23
踏切が閉じっぱなしだったらいややし、この地下道を通った
▶来しなの電車は須磨駅手前で、踏切の安全確認のため10分停止。動いて30秒程でまた安全確認で10分停止。電車が止まると踏切が閉じたままになるので、業を煮やした人が遮断器をくぐるのだと思う。その後も電車が数珠繋ぎになっていたので都合30分位閉じていただろう。
旅館。やや意外。泊りがけで魚釣? 昔の山陽道の宿場の名残だろうか?
2025年10月02日 13:27撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:27
旅館。やや意外。泊りがけで魚釣? 昔の山陽道の宿場の名残だろうか?
JR駅前から少し北側が交差点。そこに山陽電鉄須磨駅
2025年10月02日 13:29撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:29
JR駅前から少し北側が交差点。そこに山陽電鉄須磨駅
須磨離宮公園。\400か。結構な値段やけど思い出もあるし、いつか来るだろう
▶ここから青山歩道橋付近まで、歩いた大通りの西側(左側)に、地形図には道のような物が見えるのでP145の取付にならないかと期待していたが、いずれもアパートの入口やその駐車場の通路だった。
2025年10月02日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:46
須磨離宮公園。\400か。結構な値段やけど思い出もあるし、いつか来るだろう
▶ここから青山歩道橋付近まで、歩いた大通りの西側(左側)に、地形図には道のような物が見えるのでP145の取付にならないかと期待していたが、いずれもアパートの入口やその駐車場の通路だった。
左側。地形的には良いんだけど施錠されてる。この手前は学校で通れない。原則的には
2025年10月02日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:50
左側。地形的には良いんだけど施錠されてる。この手前は学校で通れない。原則的には
左側。藪と崖。無理
2025年10月02日 13:51撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:51
左側。藪と崖。無理
左側。歩きたくない
2025年10月02日 13:54撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:54
左側。歩きたくない
左側。青山歩道橋を過ぎた辺り。ここはマシかも。とは言え、ゴム草履では入れないわ。
この手前にも1〜2個所マシかも知れないとこがあった
2025年10月02日 13:56撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:56
左側。青山歩道橋を過ぎた辺り。ここはマシかも。とは言え、ゴム草履では入れないわ。
この手前にも1〜2個所マシかも知れないとこがあった
左側。目的の山地はここで終る。歩いている道が歩道のない大きな道(高速道路だろう)と立体交差
2025年10月02日 13:57撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 13:57
左側。目的の山地はここで終る。歩いている道が歩道のない大きな道(高速道路だろう)と立体交差
道の東側に移動している。須磨離宮公園の裏口。木曜休園なんや。祝日の場合は翌日。(今日は木曜)
ここで須磨方面へ引返す
2025年10月02日 14:04撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:04
道の東側に移動している。須磨離宮公園の裏口。木曜休園なんや。祝日の場合は翌日。(今日は木曜)
ここで須磨方面へ引返す
青山歩道橋は一般道の東側歩道と西側歩道の間を渡る歩道橋。車優先で横断歩道が少ない。(車の停滞の多い地域)
2025年10月02日 14:08撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:08
青山歩道橋は一般道の東側歩道と西側歩道の間を渡る歩道橋。車優先で横断歩道が少ない。(車の停滞の多い地域)
東側は歩道行止り。手前の歩道橋で西側へ渡らんならん
2025年10月02日 14:10撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:10
東側は歩道行止り。手前の歩道橋で西側へ渡らんならん
? これくらい超えてもええやろ…
場所は地図で確認。
2025年10月02日 14:21撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:21
? これくらい超えてもええやろ…
場所は地図で確認。
でも行止りやった
2025年10月02日 14:22撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:22
でも行止りやった
2025年10月02日 14:23撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:23
また行止り
2025年10月02日 14:25撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:25
また行止り
戻りし、横に入る道があったが、里道の前方は藪。電柱は続いているが、こんなとこ通りたくないので通らない。表通りに戻る
2025年10月02日 14:26撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:26
戻りし、横に入る道があったが、里道の前方は藪。電柱は続いているが、こんなとこ通りたくないので通らない。表通りに戻る
2025年10月02日 14:28撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:28
あかん。さっき通らないと言った藪行道の途中に出た
2025年10月02日 14:28撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:28
あかん。さっき通らないと言った藪行道の途中に出た
ここはどうやろ
2025年10月02日 14:30撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:30
ここはどうやろ
やはり行止り!
2025年10月02日 14:31撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:31
やはり行止り!
フェンスとゲートと南京錠
2025年10月02日 14:32撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:32
フェンスとゲートと南京錠
舗装があるのだが南京錠
2025年10月02日 14:34撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:34
舗装があるのだが南京錠
ここも同様
2025年10月02日 14:35撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:35
ここも同様
通してもらう訳にはゆかず
2025年10月02日 14:35撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:35
通してもらう訳にはゆかず
須磨寺のフェンスのゲート。開いてるがな。
須磨寺のこっち側にゲートがあるのは知っていたけど、全部施錠されてると思てた。場所は地図で確認してね
2025年10月02日 14:38撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:38
須磨寺のフェンスのゲート。開いてるがな。
須磨寺のこっち側にゲートがあるのは知っていたけど、全部施錠されてると思てた。場所は地図で確認してね
通った事のある道
2025年10月02日 14:39撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:39
通った事のある道
須磨寺のお墓エリアに下山
2025年10月02日 14:42撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:42
須磨寺のお墓エリアに下山
須磨寺のここに用があんねん
2025年10月02日 14:43撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:43
須磨寺のここに用があんねん
ついでに地形図にない裏道を辿ってみる。
▶この須磨寺から須磨駅までの裏道ルートは良かった。須磨寺へ行く時も利用しよう。と思っていても忘れるかな
2025年10月02日 14:46撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:46
ついでに地形図にない裏道を辿ってみる。
▶この須磨寺から須磨駅までの裏道ルートは良かった。須磨寺へ行く時も利用しよう。と思っていても忘れるかな
山陽電鉄須磨駅向いのお持ち帰り寿司の赤門で、鮮魚を買うのが楽しみ。鮮魚や煮魚、魚天麩羅などあるよ
2025年10月02日 14:58撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 14:58
山陽電鉄須磨駅向いのお持ち帰り寿司の赤門で、鮮魚を買うのが楽しみ。鮮魚や煮魚、魚天麩羅などあるよ
凶暴な顔。
今日の成果は赤門で買った¥680の鱧さん。
225グラム
2025年10月02日 15:04撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/2 15:04
凶暴な顔。
今日の成果は赤門で買った¥680の鱧さん。
225グラム
京都市。河原町今出川南東角の了徳院跡。大原記念病院が移転してくる
2025年10月02日 17:19撮影 by  Pixel 9a, Google
10/2 17:19
京都市。河原町今出川南東角の了徳院跡。大原記念病院が移転してくる
撮影機器:

装備

個人装備
財布と中身 短パン アロハシャツ タンクトップ ゴム草履(里用) 絆創膏 携帯(スマホ) 飲料(冬最少210l〜夏最大2300ml) お弁当 非常食(魚肉ソー2本) ビニールテープ 油性ペン PEカラー紐 標識テープ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら