記録ID: 8764213
全員に公開
ハイキング
北陸
251002 夫婦山(男峰)
2025年10月02日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 486m
- 下り
- 486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:57
距離 5.0km
登り 486m
下り 486m
| 天候 | 曇時々晴。 夏の間は大体こうなのですが、今日も「下界は晴れていても山には雲がかかっている」という状態。行くかどうか、かなり迷いましたが、降水確率0%と言う予報を信じて行くことにしました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
湿りがちで、滑り易い所もありましたが、まあまあの状態。 東松瀬から松瀬峠までは、登山道の幅が比較的広く、気持ちよく歩けます。 |
写真
展望台直前の夫婦山一番の難所の、ここしか足の置き場所が無いという所で、マムシがデロンと横たわっていました。日傘の先で足元の岩をトントンと叩き続けると、その振動を嫌ってかズルズルと動き出し穴の中に消えていったので、すかさず通過しました。ここで5分ほど時間ロスしました。(写真では分かりにくいですが、登りきった所にあるクネッとした太い木の少し下でクネクネしてます。)
皆さんは、「さんま」(=「ま」むし、「ま」だに、く「ま」)に遭遇した時どのように対処してますか?
皆さんは、「さんま」(=「ま」むし、「ま」だに、く「ま」)に遭遇した時どのように対処してますか?
感想
天気予報を確認したりしてグズグズしていて出遅れてしまい、登り始めたのが13:29になってしまいました。登山道は幅が広くて気持ちの良い道なのですが、なかなかの斜度があり何度も休憩をしつつゆっくりと登ったので時間が足りなくなり、女峰には行かず、男峰から直接下山しました。これからもっと日が短くなりますから、もっと早く動き始めなければいけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
smbdy











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する