記録ID: 8767342
全員に公開
ハイキング
近畿
再び橿原市最高峰へ(貝吹山-マルコ山古墳-益田磐船)
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 298m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【貝吹山】標識はたまに。マーキングも時々着いています。踏み跡も大体見えるので、さほど迷わないと思います。斜度は全体に緩いのですが、頂上の南側は多少急で、落ち葉が積もっていて滑りやすいです(ロープが設置されています)。南側の登山道は全体に足元注意で蜘蛛の巣も多い。 【益田磐船】標識あり。マーキングはたまにあったと思います。踏み跡明瞭です。2箇所ほど標識のない分岐があるので、地図を見て進んで下さい。基本的に歩きやすい道ですが、白橿ニュータウンに降りる道は多少急です。 |
写真
撮影機器:
感想
最近体力低下を痛感しており、時間を見つけて寝ていたせいではないかと反省しています。来週の長距離を見据え、泥縄で歩いてきました。貝吹山は橿原市で最も高い山で、恐らく橿原市民も知らない人が多いと思います。以前、蜘蛛の巣をかき分けて南側からピストンしたのですが、アプリにルートが登録されていましたし、再チャレンジ。
千塚古墳から、宣化天皇陵を通って北登山口へ。特に下山時に蜘蛛の巣に悩まされました。下山後、舗装路を歩いてマルコ山古墳。最初の予定では、束明神古墳、岡宮天皇陵(草壁皇子のことらしい)を回って壺阪山駅に辿り着くつもりだったのですが、南に向かう道がなんとも心許なく、ちょうど小雨がぱらついていたこともあり、諦めました。かわりに、4回目?の牽牛子塚古墳、益田磐船を通って、歩いて戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する