高尾トラサルディ


- GPS
- 06:19
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,521m
- 下り
- 2,530m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:19
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
疲れ抜けない白峰三山から中1日。メンタルは好調で走りに行きたい気分。トレランはメンタルが最重要。フォローさせていただいているきょんしーさんが、ラントレで行っていた高尾トラサルディ。マンモストレイルと並ぶ高尾ロングトレイル。お天気的にも涼しそうだしちょうど良いだろう、初トラサルディ。
きょんしーさんが5時間40分で完走していたので半日仕事かなとぼんやり無計画。スタート直前にらくルートでコースタイム調べると20時間越え…ガチなヤツでした。
疲れ残っているしDNS、天気悪いしDNSなど悪魔の囁きを振り払い走り出す。ロードジョグって小仏バスの運行ルートに乗り日影沢。林道ではなく破線尾根ルートに入りたいが、暗闇でどこで沢を渡るのか分からず時間ロス。1本目なので緩い場所は走って小仏城山。後4本もあるのかと気が重くなる。底沢から2本目登ってすでに疲労困憊。下りは息が上がらないボーナスタイムで陣馬高原下。バス停横の自販機エイド、迷いなくコーラ注入で元気復活。3本目の陣馬山は知った道、木の根ジャングルをパワーウォーク。明王峠はすぐそこなのに500m下って380mの登り返しは鬼畜。ラスト5本目、城山近づくにつれ雨が強くなるが、すでに全身びしょ濡れ気にならない。日影林道は10名くらいランナーとスライド、雨なのにみんなモチベ高い。林道下り道は重力任せでパタパタ走り、登山口抜けてロードに入った途端に足が重い…身体が重くスピードに乗れない。距離は残りわずか…気持ちで走り切って駐車場帰還、6時間19分でフィニッシュ。8時間切れれば合格点と思っていたが早いー。細かなアップダウンがなく、上り下り区間が明快コンパクトにまとまっていてトレーニングに最適。トラサルディ知るとマンモスは卒業かも。短縮ルートを簡単に取れるのは良いのか悪いのか、5本走り切るメンタルが必要になるだろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する