記録ID: 8769027
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨避けて大谷七名山完登:戸室山・多気山・御止山
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 375m
- 下り
- 364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:59
距離 11.0km
登り 375m
下り 364m
7:22
22分
鎧川バス停
7:44
7:48
10分
戸室神社
9:50
10:01
23分
多気城跡
10:53
10:58
8分
大谷寺
11:50
12:18
3分
大谷資料館
12:21
資料館入口バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京 4:45 - 4:53 上野 5:10 5番線 - 6:53 宇都宮 宇都宮駅西口 7:01 6番のりば 大谷・立岩行き - 7:18 鎧川BS IC可 ※作新学院の高校生で大行列し、乗り切れない可能性あり。宇都宮駅でトイレに行く時間は無いので列車内トイレを利用した方が良い。 ※東京-宇都宮間の乗車賃は1980円。休日おでかけパスを使う方が安いが改札口で乗り越し精算330円現金払い必要。 ◆帰り 資料館入口BS 12:21 - 12:52 宇都宮駅西口 IC可 30分に1本程度 宇都宮 13:18 - 15:17 東京 |
その他周辺情報 | ◆大谷寺:500円 ※平和観音だけなら無料 https://www.ooyaji.jp/ ◆大谷資料館:800円 http://www.oya909.co.jp/ ◆道の駅うつのみや ろまんちっく村 https://www.romanticmura.com/ 湯処あぐり:600円 資料館入口BSの近くからろまんちっく村行きのバスがある(500円) ろまんちっく村から宇都宮駅行きのバスもある |
写真
同じ場所に登り返してきて、先程の方向から見て左手。奥にもう2つピンテがあります。踏み跡が消えていますが、奥の2つのピンテの間を進むのが正しいです。つまりさっきの左へ曲がる、は、もっとうんと左へ曲がらなければならなかった。ここは下りだと相当判り辛いと思います。上りならとにかく尾根へ行くだけなんだけど。
感想
友人との予定が日曜に順延になったので、天気予報を見て午前中もちそうな宇都宮へ。だいぶ前から宿題に残していた大谷七名山を目指しました。
朝は思いのほか青空も見られてルンルンスタート。
戸室山は神社を過ぎると岩っぽくて洞穴もあったりして面白かったです。ただ下山に使った北側の道は踏み跡薄くて判り辛い部分もあったので神社に戻って道路を行っても良かったかもしれません。
多気山は整備が行き届いていてまったく問題なし。駐車場から3、40分で登れる楽々里山。駐車場前に茶屋完備♪
最後に御止山と大谷資料館に行きました。石切場の遺構がそこら中に残っていて、周辺道路を歩いているだけでも興味深いところです。資料館は有料ですがまるで地下神殿のようでとても面白かった!
大谷七名山はどれも低山ですがそれぞれに見所があっていい山々でした。登録してくださったsatfourさん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する