記録ID: 8960747
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
戸室山 + 御止山 (大谷七名山)
2025年11月19日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 221m
- 下り
- 221m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
◇ベルテラシェ大谷 (道の駅の様な所) MTBをここに停め歩いて大谷寺に移動した が寺の山門前に駐車場あり (大谷寺 拝観料500円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
戸室山は戸室山神社の鳥居をくぐり石段を上がり神社の裏手の山道を辿ると山頂に出る 山頂手前には岩場もあるが歩き易い。 御止山は大谷寺の敷地内の登山口から歩いて3分で山頂に着く。山頂に山名板は無かったのが残念。 |
| その他周辺情報 | ベルテラシェ大谷 食事、土産、野菜など |
写真
御止山の説明書
【御止山は自然の大谷石奇岩群と赤松の織りなす風光明媚な景勝が「陸の松島」と称賛され国の名勝に指定された。名前の由来は江戸時代、日光輪王寺宮様の御用山で秋になると松茸狩りをされた。そのため一般人の立入りは禁止され「おとめやま」と呼ばれて来た。また大正天皇は度々参詣され山頂には記念碑が建てられた」
【御止山は自然の大谷石奇岩群と赤松の織りなす風光明媚な景勝が「陸の松島」と称賛され国の名勝に指定された。名前の由来は江戸時代、日光輪王寺宮様の御用山で秋になると松茸狩りをされた。そのため一般人の立入りは禁止され「おとめやま」と呼ばれて来た。また大正天皇は度々参詣され山頂には記念碑が建てられた」
装備
| 個人装備 |
持ち物:スマホ、財布のみ
普段着+トレッキングシューズ
|
|---|
感想
自宅から自転車で行ける範囲の里山なのでいつでも行けると思っていたが今日は天気が良いのでリュック無しの身軽な体でMTBにまたがり、大谷七名山の残り2座を目指した。
戸室山は神社の山、御止山は寺の山だが何故か頭の中で神仏融合?してしまい大谷千手観音のまえで二礼二拍手一礼してしまった。旅の恥はかき捨てと言うには近過ぎだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
josanai












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する