ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8769058
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山】雨の日は天狗焼とケーブルカーでのんびりハイク♪

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
8.7km
登り
633m
下り
640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:48
合計
2:44
距離 8.7km 登り 633m 下り 640m
9:50
2
コインパーキング(タイムズ高尾山口駅前)
9:52
9:53
8
10:08
10:09
6
10:15
10:19
13
10:32
5
10:37
7
11:01
11:22
17
11:39
11:49
8
11:57
7
12:04
4
12:08
12:12
5
12:20
12:24
7
12:31
12:32
2
12:34
コインパーキング(タイムズ高尾山口駅前)
天候  
天候:曇り時々小雨
 風:無風
 
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 
■今回利用した駐車場について
・”市営高尾山麓駐車場”の先、氷川神社の奥にあるコインパーキング
 ”タイムズ高尾山口駅前”を利用
(高尾山口駅の駅前にある”市営高尾山麓駐車場”が満車だったため、
 駐車場入口の係員に上記のコインパーキングを案内されました)
・駐車料金(最大料金)
【月〜金】当日最大料金500円(24時迄)
【土日祝】当日最大料金1,000円(24時迄)
・駐車料金(通常料金)
【月〜金】00:00-00:00 60分 220円
【土日祝】00:00-00:00 30分 220円
・駐車台数:20台
・営業時間:24時間(24時間入出庫可)
・駐車場内にトイレ、自販機なし
*詳細情報はこちら↓ 
https://times-info.net/P13-tokyo/C201/park-detail-BUK0051760/

*高尾山口駅の駅前にある”市営高尾山麓駐車場”の情報はこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/001/005/p006857.html

■下山はケーブルカーを利用
・ケーブルカー&リフトの詳細情報はこちら↓
https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
 
コース状況/
危険箇所等
 
【ルート状況など】 2025/10/04 現在

・今回の行程は整備された高尾山の登山道(6号路・1号路)で、道標多数
 経路も明瞭で特に問題なく歩けます。
*6号路は山麓の登山口から琵琶滝までは往復可能。琵琶滝から上は
 終日登り専用で一方通行。また、稲荷山コースは全線通行止でした。
 
その他周辺情報  
■京王線高尾山口駅の隣にある日帰り温泉
 ”京王高尾山温泉 極楽湯”
https://www.takaosan-onsen.jp/
・駐車場:約90台あり(温泉利用で3時間まで無料)

■高尾山薬王院
https://takaosan.or.jp/

■高尾山ビアマウント
https://www.takaotozan.co.jp/beermount/
 
おはようございます。市営高尾山麓駐車場の先、氷川神社の奥にあるコインパーキング”タイムズ高尾山口駅前”より
今日はどこの山域も不天候なので、雨でも手軽に楽しめる高尾山に来てみました
2025年10月04日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 9:50
おはようございます。市営高尾山麓駐車場の先、氷川神社の奥にあるコインパーキング”タイムズ高尾山口駅前”より
今日はどこの山域も不天候なので、雨でも手軽に楽しめる高尾山に来てみました
出発するとすぐに雨がパラついてきました
早速傘を差して氷川神社の前を通り…
2025年10月04日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/4 9:54
出発するとすぐに雨がパラついてきました
早速傘を差して氷川神社の前を通り…
駐車場から3〜4分で高尾山口駅に到着
この日は土曜日ですが、その割には混んでいない印象でした
2025年10月04日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 9:55
駐車場から3〜4分で高尾山口駅に到着
この日は土曜日ですが、その割には混んでいない印象でした
清滝駅へ向かう道中にて。美味しそうなものが次々と出てきます
2025年10月04日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 9:58
清滝駅へ向かう道中にて。美味しそうなものが次々と出てきます
清滝駅もそれほど混んでいませんでした
今日はこんな空模様だし、紅葉にはまだ早いですからね
2025年10月04日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/4 9:59
清滝駅もそれほど混んでいませんでした
今日はこんな空模様だし、紅葉にはまだ早いですからね
金ピカさぶ様にご挨拶。お久しぶりですね
2025年10月04日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/4 10:00
金ピカさぶ様にご挨拶。お久しぶりですね
”稲荷山コース”は全面通行止でした
6号路は登り専用の一方通行ですが、琵琶滝までは往復できます
2025年10月04日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/4 10:01
”稲荷山コース”は全面通行止でした
6号路は登り専用の一方通行ですが、琵琶滝までは往復できます
舗装路から6号路に入ると雰囲気が変わります
静かなトレイルをのんびり歩く。やっぱり山歩きはイイ♪
2025年10月04日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/4 10:12
舗装路から6号路に入ると雰囲気が変わります
静かなトレイルをのんびり歩く。やっぱり山歩きはイイ♪
左奥に見えるのが”琵琶滝”(瀧行もできるそうです)
https://takaosan.or.jp/taiken/suigyo.html
2025年10月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 10:17
左奥に見えるのが”琵琶滝”(瀧行もできるそうです)
https://takaosan.or.jp/taiken/suigyo.html
この日は小雨が降ったりやんだりの空模様。滝の水量はこれで平水ぐらい?
2025年10月04日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/4 10:17
この日は小雨が降ったりやんだりの空模様。滝の水量はこれで平水ぐらい?
一部ですが雨で登山道が沢っぽくなっていました。それでも雰囲気は良い♪
2025年10月04日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
10/4 10:50
一部ですが雨で登山道が沢っぽくなっていました。それでも雰囲気は良い♪
6号路の最後はキツめの階段(これって前からあったっけ?)
2025年10月04日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 10:55
6号路の最後はキツめの階段(これって前からあったっけ?)
駐車場から1時間ちょっとで山頂に到着
雨予報のせいなのか「土曜にしては混んでないな〜」というのが第一印象
2025年10月04日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/4 11:05
駐車場から1時間ちょっとで山頂に到着
雨予報のせいなのか「土曜にしては混んでないな〜」というのが第一印象
雨予報でしたが景色が見えました。こちらは川崎〜横浜方面
「今日は何も見えないだろうなぁ…」と思っていたのでちょっと嬉しい
2025年10月04日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/4 11:05
雨予報でしたが景色が見えました。こちらは川崎〜横浜方面
「今日は何も見えないだろうなぁ…」と思っていたのでちょっと嬉しい
人がいなくなった瞬間にパチリ
お天気が悪くても手軽に登れる高尾山。やっぱり良いお山だと思います
2025年10月04日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
10/4 11:06
人がいなくなった瞬間にパチリ
お天気が悪くても手軽に登れる高尾山。やっぱり良いお山だと思います
丹沢方面はこんな感じ。お山の天気は予報通りアウトの日でした
2025年10月04日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 11:08
丹沢方面はこんな感じ。お山の天気は予報通りアウトの日でした
下山は観光も兼ねて1号路で。こちらは”高尾山不動堂”
2025年10月04日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/4 11:33
下山は観光も兼ねて1号路で。こちらは”高尾山不動堂”
不動堂から少し下ると”飯縄権現堂”(本社)
2025年10月04日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 11:36
不動堂から少し下ると”飯縄権現堂”(本社)
そして薬王院の”大本堂”
2025年10月04日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 11:39
そして薬王院の”大本堂”
左上に記されているのが御利益(8つ)みたいですが…(そんなにあるの?)
2025年10月04日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/4 11:40
左上に記されているのが御利益(8つ)みたいですが…(そんなにあるの?)
取りあえず今日もお山に登ったので消費したエネルギーを補給します
こちらは薬王院の限定品だそう(フツーにウマい♪)
2025年10月04日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/4 11:44
取りあえず今日もお山に登ったので消費したエネルギーを補給します
こちらは薬王院の限定品だそう(フツーにウマい♪)
いつものこれも(まぁ、この歳になって”開運”といわれてもねぇ…)
2025年10月04日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 12:03
いつものこれも(まぁ、この歳になって”開運”といわれてもねぇ…)
こんな天気の日でもビアマウントは長蛇の列。イベントがあったようで入場制限がかかっていました
2025年10月04日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 12:07
こんな天気の日でもビアマウントは長蛇の列。イベントがあったようで入場制限がかかっていました
そしてケーブルカーの”高尾山駅”(山頂駅)に到着
今回は天気も悪いので、自身初のケーブルカーを使ってみることに
2025年10月04日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/4 12:07
そしてケーブルカーの”高尾山駅”(山頂駅)に到着
今回は天気も悪いので、自身初のケーブルカーを使ってみることに
その前にコレです(今回も2個買い)。程よい甘さの黒豆あんがウマい♪
(まぁここまで2時間程度のハイクなので、どうみても糖質の過剰摂取だよね💦)
2025年10月04日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
26
10/4 12:11
その前にコレです(今回も2個買い)。程よい甘さの黒豆あんがウマい♪
(まぁここまで2時間程度のハイクなので、どうみても糖質の過剰摂取だよね💦)
天狗焼のあとはケーブルカーで下山。お初のなのでちょっとワクワク感あり
2025年10月04日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
10/4 12:14
天狗焼のあとはケーブルカーで下山。お初のなのでちょっとワクワク感あり
結構な傾斜です。ケーブルカーでは日本一の急勾配だそう
https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
2025年10月04日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/4 12:16
結構な傾斜です。ケーブルカーでは日本一の急勾配だそう
https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/
ゴンドラ・リフトでお馴染みのコレも。ケーブルカーバージョンでパチリ
2025年10月04日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/4 12:19
ゴンドラ・リフトでお馴染みのコレも。ケーブルカーバージョンでパチリ
下山後、天狗焼2個で甘くなったお口に無糖炭酸を入れてスッキリ♪
2025年10月04日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/4 12:29
下山後、天狗焼2個で甘くなったお口に無糖炭酸を入れてスッキリ♪
高尾山口駅の駅前にも靴の洗い場がありますが、その手前にもありました。ホントにこのお山は至れり尽くせり、何でもあるお山ですね
2025年10月04日 12:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/4 12:30
高尾山口駅の駅前にも靴の洗い場がありますが、その手前にもありました。ホントにこのお山は至れり尽くせり、何でもあるお山ですね
そして今日も無事に帰還。雨の日でもちゃんと楽しめる高尾山
やっぱり良いお山だと思うし、大人気の理由が分かりますね
2025年10月04日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/4 12:36
そして今日も無事に帰還。雨の日でもちゃんと楽しめる高尾山
やっぱり良いお山だと思うし、大人気の理由が分かりますね
今のPCが使用後5年近く経ち、さらにW10のサポートが終了ということで、下山後に新型PCを購入しました
これから面倒な各種設定が…(ここが今回の核心部ですよ…)
さらに元々安月給登山者の私。コレと車検のWパンチでフトコロ厳冬期から氷河期状態になってます。。。
2025年10月04日 22:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
10/4 22:14
今のPCが使用後5年近く経ち、さらにW10のサポートが終了ということで、下山後に新型PCを購入しました
これから面倒な各種設定が…(ここが今回の核心部ですよ…)
さらに元々安月給登山者の私。コレと車検のWパンチでフトコロ厳冬期から氷河期状態になってます。。。
撮影機器:

感想

 
この週末は土曜休みで日曜日は出勤。しかしその土曜日がどの山域を見ても不天候な予報ばかり。これでは遠出してもしょうがないということで、近場で傘を差しても登れる高尾山へ行ってきました。

当日は予報通りの冴えない空模様でしたが、それでも傘を差しながら静かな6号路をのんびり登って程よい汗をかき、帰りは好物の天狗焼とお初のケーブルカーに乗って楽チン下山。
お天気も予報通りでしたが、山行も予報(予想)通り、雨降りでもそれなりに楽しめた高尾山でした。こんな天気の日でもお手軽に山歩きができる良いお山だと改めて思いました。

下山後はこちらも予定していた行程の一部?ということで、帰り道の途中で新型PCを購入。W10のサポート終了もありますが、そもそも今のPCがもうすぐ6年目になるので、ハード的にもそろそろヤバい時期かなと思い買い替えました。
これから面倒な初期設定とその後の各種設定になりますが、ここが私にとっての核心部。昔のように親切丁寧な取説があった頃はそれなりにできましたが、今はないのでスムーズに立ち上げることができるのか…正直気が重いです(実はまだやれてないし…)
それと、このPC購入とプリやんの車検が重なり、さらに登山用のコンデジも調子が悪くなってきたので近いうちに買い替えることになりそう。
これら全部の費用で約40万ほど。全くトンデモない出費が重なったことで、そもそも安月給登山者だった私のフトコロは常に厳冬期状態でしたが、これで完全に氷河期レベルに突入です。。。
もぅこれで暫く遠出できないかもしれない?…ということは、安近短でまた高尾山?
フトコロが厳しい時も最後に頼れるのはやっぱり高尾山。色んな意味で良いお山だなぁと実感した今回の高尾山行でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら