記録ID: 8769970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山~剱岳〔日本百名山32座目〕
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,107m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:33
距離 9.2km
登り 872m
下り 841m
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:29
距離 9.8km
登り 1,236m
下り 1,276m
14:22
ゴール地点
天候 | 出発日に突然天気予報が変わる 一日目 晴れのち雲 二日目 雲時々雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅からはアルペンルートのチケット通り |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気エリアであり良好 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
紅葉🍁の立山と百名山最難関〔?〕の剱岳へ。
◾️0日目
京都駅から夜行バスで富山駅へ。
◾️1日目
-富山駅から諸々乗り継ぎ、室堂へ。
-立山三山縦走し、剱岳直下の剣山荘へ。
午前中は晴れ☀️
立山頂上からは北アルプスが一望。
白馬岳から後立山連峰、槍、穂高、笠ヶ岳まで。
この時までは剱岳もよく見えた。
午後から曇り☁️
剱岳の展望台の別山、劔御前に着く頃にはガスガス。
◾️2日目
-剱岳をピストンし、室堂まで戻る。
朝から霧雨、小雨。
同じ剣山荘に泊まってる方も今日は撤退される方もいる中ギリギリまで悩んだが、昼までは本降りにはならないとの情報から雨が止んだタイミングで出発。
二週間前に石鎚山の鎖場⛓️へ行ったばかりで、
雨☂️で滑りやすいことに注意しながらも、大体想定内の難易度。一つ一つは石鎚山のほうが長かった。
怖かったのは
7番目鎖場平蔵の頭 →かなり急で足場に鉄柱あり
10番目鎖場カニのよこばい →下を見ながらの高度感
悪天候のため登山者自体も少なかったが、小学生くらいの子供?も親子で登頂していた。すごいね👍。
剣山荘から劔御前までは雨が本降り☂️で体力消耗してる中でのキツい登り。
劔御前から雷鳥沢までは雨も止み、紅葉🍁眺めながらの快適な下り。
雷鳥荘で温泉♨️あり、助かります。
天気は少し残念だったか、念願の劔岳登頂!
あと、2日連続雷鳥🐦発見!
日本百名山 32/100
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する