巾着田から天覧山



- GPS
- 03:47
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 205m
- 下り
- 219m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 3:39
- 合計
- 5:25
天候 | 曇時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
二日目の帰りはJR東日本 八高線 東飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど一般道です。天覧山へのアクセス部分は山道となります。 |
その他周辺情報 | 手打ち蕎麦 日和田 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11062269/ にて蕎麦を頂きました。待ち時間が思っていた以上でした。店主さんが良い人でした。待ち時間がなんとなくでも判ると良いと思いました。休日のみ営業で店主さんワンオペのお店です。あ、日本酒、出し巻き卵、鰊、蕎麦と全て美味しく頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
【巾着田】
自分のヤマレコをなんとなく眺めていたところ、「巾着田」という文字が目に入った。どうやら、記録上は歩いた事がある事になっています。
2018年02月03日(土) 記録ID: 1372006
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1372006.html
2025年03月22日(土) 記録ID: 7924836
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7924836.html
記録上は、過去二回歩いているという事になっていました。それぞれの記録を確認したところ、近くは歩いていますが、実際には歩いていませんでした。
巾着田って彼岸花で有名な場所だという事を思い出したので、家内を誘ってみました。
先日も、電車が思っていたよりも混んでいたのですが、高麗駅で、多くの人が降車したので印象に残っていたのです。珍しく家内も興味があったようで、一緒に行く事にしました。
ただ、家内は、山行には拒否反応を示すので、今回は本当に巾着田のみにする事にしました。
巾着田の彼岸花…正確には曼殊沙華はピークを過ぎている感じで、枯れているものもありました。それでも、場所によっては、良い感じに花が咲いている場所もありました。
巾着田には出店も出店されていたので、高麗王を頂きつつ、曼殊沙華の鑑賞を楽しみました。
その後は、家内が蕎麦を食べたいという事で、日和田へ向かいました。初めてのお店だったのですが、店主さんも良い人で、蕎麦も美味しく頂きました。しかし、待ち時間が、思っていたよりも長かったです(笑)
写真の時刻を確認すると待ち時間の長さがわかると思います。
今度行く時は、開店時刻を狙いたいと思います。
翌日は、私一人で続きのルートで天覧山に登りました。前回は、雪の後だった事を覚えています。
2018年01月28日(日) 記録ID: 1368879
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1368879.html
久々の天覧山だったのですが、記憶に残っていない場所がありました。記録を確認したところ、その場所は歩いていなかったようです。前回は雪で、アイスバーンになっていて、かなり滑る状態だったので、メインのルートしか歩いていなかったんですよね。
【水】
初日の記録です。二日目は街中だったので、現地調達でした。
しかし、両日共に、消費はゼロでした。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する