記録ID: 8771107
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
縞枯山・白駒池・高見石〜またまた雨のテン泊になってしまった!
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:14
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 742m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:42
距離 6.7km
登り 340m
下り 452m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:59
距離 9.3km
登り 409m
下り 287m
12:10
行程
10月3日(金)
11:55 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅ー12:07 坪庭ー12:13 坪庭南口ー12:21 縞枯山荘ー12:26 雨池峠ー13:00 縞枯山ー13:19 縞枯山 展望台ー13:44 縞枯茶臼鞍部ー14:05 茶臼山ー14:41 中小場ー14:53 大石峠ー15:04 茶水の池ー15:06 麦草峠ー15:07 麦草ヒュッテー15:27 白駒の奥庭ー15:28 白駒の池 駐車場&バス停ー15:31 白駒の森ー15:34 白駒分岐ー15:37 青苔荘
10月4日(土)
7:11 青苔荘ー7:17 白駒の池ー7:19 白駒荘ー8:18 高見石ー8:42 高見石小屋ー9:16 白駒分岐ー9:21 白駒荘ー9:42 白駒の奥庭ー10:10 麦草ヒュッテー10:13 駒鳥の池ー10:28 斧断ちの森ー10:43 狭霧苑ー10:54 出逢の辻ー11:22 五辻(東屋)ー11:28 五辻ー12:10 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
10月3日(金)
11:55 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅ー12:07 坪庭ー12:13 坪庭南口ー12:21 縞枯山荘ー12:26 雨池峠ー13:00 縞枯山ー13:19 縞枯山 展望台ー13:44 縞枯茶臼鞍部ー14:05 茶臼山ー14:41 中小場ー14:53 大石峠ー15:04 茶水の池ー15:06 麦草峠ー15:07 麦草ヒュッテー15:27 白駒の奥庭ー15:28 白駒の池 駐車場&バス停ー15:31 白駒の森ー15:34 白駒分岐ー15:37 青苔荘
10月4日(土)
7:11 青苔荘ー7:17 白駒の池ー7:19 白駒荘ー8:18 高見石ー8:42 高見石小屋ー9:16 白駒分岐ー9:21 白駒荘ー9:42 白駒の奥庭ー10:10 麦草ヒュッテー10:13 駒鳥の池ー10:28 斧断ちの森ー10:43 狭霧苑ー10:54 出逢の辻ー11:22 五辻(東屋)ー11:28 五辻ー12:10 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 | 3日(金)…曇り 4日(土)…小雨とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.kitayatu.jp/ropeway/ |
写真
感想
あんまり寒くならないうちに、もう一度テン泊山行したい…。
…ということで北八ヶ岳、これくらいだったら荷物担いで歩けるだろう…って…。しかし、天気がちょっと…みたい。まあ、雨が降らなければいいだろう。いや、ちょっとは降っても、撤収時に降ってなければ問題ないだろう…って、ちょっと考えが甘かったみたいです。
初日の縞枯山では、遠くは見えないけど、曇り空の割には素晴らしい眺めに、ちょっといい気分。たどり着いた白駒池は盛りを迎えようとする紅葉に彩られて、こちらは予想以上の満足でした。
…そんなことで、無事一日目終了。食事と酒は小屋のお世話にならず、一人宴会終了…。しかしよかったのはそこまででした。
「雨音に気づいて、遅く起きた朝は…」
って歌があったけど、雨音に気づいたのが夜中の2時、
「まあ、すぐ止むだろう…」
が、結局、下山するまでずっと小雨という結果に…。結局、先月の尾瀬に続いて連続、雨のテン泊になってしまいました。
もう、ジジイの持っている装備では、これからの季節のテン泊は厳しそう…、ということで、また来春ですね。えっ!、まだやる気?、そろそろテントというよりアテントのお世話になる年頃だろ、お前は!…そう、テン場からトイレが遠いと面倒で…、おむつの世話になるのもいいかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する