記録ID: 8906199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冷山・茶臼山・縞枯山・北横岳
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:19
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:39
距離 6.6km
登り 453m
下り 184m
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:40
距離 13.8km
登り 673m
下り 1,024m
14:04
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
白駒荘泊。受付を終えて白駒池周辺を散策でもしようと思ったら雨がふりだし、やがて雪とあられの中間のようになった。
蓼科山をめざす行程にリスクが増えることを小屋番さんから助言していただき、従うことにする。お風呂を使ってたっぷり豪華な夕食を食べて、ゆっくり寝る
蓼科山をめざす行程にリスクが増えることを小屋番さんから助言していただき、従うことにする。お風呂を使ってたっぷり豪華な夕食を食べて、ゆっくり寝る
感想
天狗岳と蓼科山を目標にして白駒荘泊の行程にしたけれど、1日目・2日目とも思ったより天候が良くなく、ずいぶんコンパクトな航跡になってしまった。
けれども初日の冷山は、ほとんど他の登山者と遭遇もなく、苔に覆われたしっとりとした森の中でひたすらに自分だけの時間を過ごすことができ、とても満足度の高いトレッキングだった。
2日目の麦草峠からの縦走も、1日目の降雪を受けて蓼科山を目指す行程はあきらめてしまったけれど、樹氷の白・針葉樹の緑・広葉樹の黄色の三色を自分の脚で味わって、さらに茅野駅行きのバスからたっぷり紅葉をながめられて、結果的にはしっかり北八ヶ岳の自然を満喫できた山行でした。蓼科山はまた来期以降、きっと良い時季に再チャレンジをします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人
yrgeso















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する