憧れの神の絨毯!紅葉の栗駒山とモンサンミッシェル🍁須川温泉から周回

- GPS
- 08:32
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:32
| 天候 | 晴れ→ガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・東北自動車道一関ICから約43キロ ・大阪からは東北道経由で朝日まほろばIC OUT ココから登山口まで高速使わなくても行けます♪ ☆クルマの場合 ⚫︎須川駐車場(ビジターセンター前) ・24時間開放、無料、トイレあり ⚫︎須川高原温泉駐車場 ・8:00~19:00(時間外は施錠される)、無料 ・道路を挟んだ反対側に未舗装の駐車場あり こちらは24時間開放、無料 ⚫︎その他の駐車場 ・イワカガミ湿原駐車場 ・須川湖園地第1駐車場 ・シラタマノキ湿原駐車場 ・秣岳天馬尾根コース登山口に路駐 ※ 栗駒山マイカー規制 https://mtkurikoma.main.jp/wp/?p=8976 ☆公共交通機関 ⚫︎ 岩手交通路線バス ・JR一ノ関駅から須川高原温泉線乗車 須川温泉バス停下車、予約不要 ・約1時間30分、1550円、1日2便あり ・令和7年の運行期間は6/14~10/31まで https://mtkurikoma.main.jp/wp/?p=7917 ⚫︎登山バス「栗駒紅葉号」 ・JRくりこま高原駅(東北新幹線)から いわかがみ平(中央登山口、東栗駒登山口)まで ・予約制、土日祝のみ10/19まで https://mtkurikoma.main.jp/wp/?p=8968 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○須川温泉-栗駒山 周回コース 須川温泉から栗駒山、御駒岳、秣岳を周回 紅葉時期は山全体が色づきます。 ⚫︎栗駒山 ・日本二百名山、花の百名山、東北百名山 ・別名 須川岳、大日岳 ・宮城・岩手・秋田の3県にまたがる栗駒山 日本一との呼び声も高い山岳紅葉の名所。 ○コース状況 ⚫︎行きは須川温泉から産沼コース ・名残ヶ原の湿原は草紅葉が美しい ・途中に渡渉が2箇所あり(水量少なめ) ・こちら側にも神の絨毯が広がりがスゴイ! ・コース上に急登なし ⚫︎栗駒山~中央コース(中腹まで) ・神の絨毯の真ん中を歩ける人気のコース♪ ・いわかがみ平からの登山者がたくさん! ・ガレたところは転倒注意 ⚫︎下山は天馬尾根コース ・天狗平からはのんびり静かな稜線歩きができる ・稜線から見る昭和湖、龍泉ヶ原湿原が美しい ・白銀湿原とモン・サン・ミシェルがオススメ♪ ・裏から見る栗駒山も全山紅葉で美しいので必見 ・白銀湿原手前の泥濘がひどいが避けて通れる ⚫︎秣(まぐさ)岳~登山口 ・秣岳以降はトラバース箇所に注意 ・展望のない樹林帯をくだる ⚫︎登山口~須川湖~須川温泉 ・約3km、登り基調の舗装路歩き ⚫︎トイレ ・ビジターセンター内 ・須川駐車場の奥 ・須川湖駐車場 ※登山コースにトイレなし |
| その他周辺情報 | ○ 栗駒山・元湯 須川高原温泉 ⚫︎大露天風呂「大日湯」 800円、6:00~21:00(受付20:30まで) 強酸性で美しいブルーの温泉♪ 「大日岩」を眺めながらゆっくり浸かれる 洗い場は小さく湯の出が悪いがお湯は最高♪ リンスインシャンプー、ボディソープあり http://sukawaonsen.jp/ ⚫︎大浴場「須川の湯」 800円、9:00~17:00 (受付16:00まで) 今回は間に合わず入れませんでした ※大露天風呂と大浴場セットで1200円券あり! ⚫︎ 栗駒山荘日帰り入浴 1000円、10:00~16:30(受付16:00まで) レストランあり(土日祝14:30ラストオーダー) https://www.kurikomasanso.com/ ○焼肉冷麺やまなか家 北上店 11:00~22:00 https://yamanakaya.jp/shoplist/?id=c201 ○今回利用した道の駅 ⚫︎道の駅 さんない 9:00~18:00 ブドウの種類が多くて安い♪ https://a-woodyland.jp/ ⚫︎道の駅 十文字 9:00~18:00 野菜が安くてブドウも売ってる お惣菜や食べ物を買うならココかな~♪ 横手焼きそばたべました! https://mamederaga.com/?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP ⚫︎道の駅 おがち 9:00~17:00 ババヘラアイスを食べました♪ https://michinoeki-ogachi.jp/ ⚫︎道の駅 朝日みどりの里 9:00~18:00 天然温泉があり最終受付20:30 お土産の買い物がオススメ♪ 食事もできる(最終受付20:30) https://asahimidori.com/ |
写真
感想
今年の紅葉の大本命は栗駒山!数年前から行きたいと温めていたプラン♪お天気がよくて紅葉が最も美しい最高のタイミングで行きたいので、わたし達はクルマで行きます。今年は暑さが長引いてましたがようやく涼しくなり、栗駒山では紅葉が見頃を迎えたとのニュース!お天気を含めて考えると、10月4日が最高のチャンスだ♡関西から長距離ドライブでレッツラゴ~😊
🍁アクセスについて
紅葉登山は、いわかがみ平からエントリーするのが王道ですが、10月3日~10月19日までマイカー規制が行なわれますので、ちょっと手前の駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗り換えて入山することになります。ゲン★ちゃんさんの過去レコによると、5時に駐車場に到着、5時半にはバスの第一便(6時発)はほぼ満車だった模様。紅葉ピークで晴れの週末となれば、大阪からの出発もかなり早めにしないと、駐車場に停めることさえも厳しそう💦
最近のレコを見ると、須川高原温泉からの周回ルートが、マイカー規制もなくてコースもバラエティに富みよさそう。こちらの方が登山者もまだ少ないかな~(実際は大盛況だった!)。そういえば、ゲン★ちゃんさんも、須川温泉からの周回がオススメってコメントくれてたな~と思い出す(笑)
大阪を金曜日の18時に出発。休憩をまじえながら、朝7時に須川温泉に到着。周回ルートの下山口である秣岳天馬尾根コース登山口には既に路駐がたくさん!「コレはヤバいかも~💦」と須川温泉登山口に向かう。案の定、ビジターセンターの駐車場は既に満車で、須川温泉の駐車場は広大でかなりたくさん駐車できるのに、8時からしか開かない(温泉のチケット購入して見せてくれれば停められると係員さん)。前夜からの車中泊は禁止となっているので、朝イチ6時に停めてた人はどうやって停めたのかな…。
道路の反対側にも未舗装の駐車場があり、一か八かで入ってみると1台分の空きがあり、なんとか停めることができた。この後も何台かクルマがやってきて、停められずにUターン!周回コース上には駐車場が数ヶ所あるので、戻ってそちらに停めたんじゃないかな。
🍁 須川温泉-栗駒山 周回コース
◾️須川温泉登山口からスタート♪
行きは産沼コースで、下山は天馬尾根コースを選択。このコースは、スタートに温泉が湧いていて硫黄の香りが漂うのがイイ感じ♪圧倒的に右回り(時計回り)周回、又はピストンの方が多いので所々、渋滞が発生する。登山道は狭い場所が多く、追い抜きには注意がいります。途中にはゼッタ沢や三途の川のプチ渡渉があり、トレッキングポールがあると楽です(水量は少なめです)。特に三途の川ではプチ渋滞が発生して「三途の川渡るのも、大変やわぁ~」と笑い声がでる🤣
◾️名残が原
木道と草紅葉が美しい。栗駒山の剣岳がチラチラ見えだすとテンションアップ!みなさん歓声をあげて立ち止まります。足を進めるにつれ、山頂付近の紅葉が全面に広がるのが見えます。前も後ろも素晴らしいから、淡々と進んでは勿体無い!チョコチョコ振り返りながら歩きます。はるか遠くには綺麗な円錐形の鳥海山が見える。遠くに見える赤く色づく山は焼石岳。あちらでもみなさん、歓声をあげて紅葉を愛でてるのかな~。
◾️栗駒山山頂~いわかがみ平中央コース中腹まで
山頂はたくさんの登山者で賑わっていて、撮影待ちの渋滞が発生していたので、いわかがみ平方面に少し下ってみることに。神の絨毯の真ん中を歩ける人気のコース。今までのルートと違い爆風が吹いているけど、風は然程、冷たくない。こちら側からもどんどん登山者が上がってきて、素晴らしい紅葉に感嘆の声があがる。中腹まで下りて紅葉を眺めたら大満足して、再度、山頂まで登り返した😊
◾️山頂からは天狗平方面に向かう
途中には天狗岳。爆風が吹いていて、真っ白で何も見えない~💦時折りガスが捌けると、チラチラ紅葉が見える隠れする。どうしても全容が見たくて、爆風の中、しばらくガスが捌けるのを待つ。すごい速さでガスが抜けたと思ったら、一瞬で真っ赤な紅葉が広がり、周囲からは大歓声があがる!天狗岩の裏に回ると、辺りいちめん真っ赤な紅葉の絨毯が広がる。このコース上、いちばん赤かった✨
◾️天馬尾根
続く天馬尾根は、絶景の連続。風は強いけど寒くなくて、歩いていて気持ちいい♪エメラルドブルーの昭和湖が見え、上から見下ろす龍泉ヶ原は、草紅葉と池塘群が鉄道模型のジオラマみたいで可愛い。いつまでも眺めていられそうなくらい見飽きない光景。一瞬でも見逃すまいと歩きながら何度も振り返る✨
◾️ 栗駒のモン・サン=ミシェルと秣(まぐさ)岳
御駒岳から白金湿原に下りる。紅葉シーズン、ココの下りは泥濘がひどいらしい。リピーターの方はココを下りに使いたくなくて、反時計回り周回が多いみたい。この日は然程、泥濘はひどくなくて、代わりに木道が所々壊れていて、前を踏むと後ろが浮くので、続けて真後ろを歩くと危ないと思った🤣
広い湿原の先には、栗駒のモン・サン=ミシェルが見える。モン・サン=ミシェルから眺める草紅葉と紅葉の絨毯も素晴らしかった✨秣岳へ向かう道の紅葉も見事だった。すれ違う人もほとんどなく、静かな山歩きが楽しめる絶景ルートでした😊
◾️秣岳から秣岳登山口へ下山
意外と急登で、時々大きな段差もあります。
斜めに傾いている岩場もありますが、しっかり足場を見極めれば大丈夫。高い位置でトラバースしながら歩くのがよいかな。コースの終盤で疲れが出たのか、登山口までわりと距離があるように感じます。
秣岳登山口から駐車場までは、3キロの車道歩き。反対側から歩いて戻って来られる方ともたくさんすれ違いました。地味に長い道ですが、温泉に入るのを楽しみに歩きます。須川温泉の露天風呂は、洗い場が屋外なので寒かったけど、露天風呂は広くて綺麗な乳白色の水色でほのかな硫黄の香り。ライトアップされた大日岩が見えます。いつまでも入っていられるくらい気持ちよかったです😊
せっかく秋田まで来たので、焼石岳か三ツ石山にも登りたかったのですが、次の日はお天気が今ひとつ。栗駒山の素晴らしい神の絨毯を満喫できたので、道の駅のグルメとお買い物を楽しみながら、のんびり大阪まで帰ることにしました。
次に栗駒山に行くときも、このコースで歩きたいって思うくらい気に入りました♪こんなに広範囲に鮮やかで、色とりどりの紅葉を見たのははじめて。神の絨毯と呼ばれるのも納得の美しさ。登る時間帯やお天気によっては、反対回りのコースがいいかな~
<プロローグ>
今週末は、先日行けなかった北アルプスのハードコースを予定していました。
ところが、またしても西から雨雲が迫り天候が悪化。紅葉のベストシーズンなのに残念💦
それならば――と、毎年この時期に狙っている栗駒山の天気をチェック。
なんと全国的に天気が崩れる中、昼まではなんとか雲がかからない予報✨️
これはもう、ここに賭けるしかない!
紅葉の色づきも今年はちょうどいい具合に進んでいるという情報。
少し遠いけれど、二人ともやる気満々😁
関東側を通らず北陸ルートから高速で向かえば、東北まで渋滞やカーブも少なく楽に行けるのは実証済み。
今回も交代で運転して睡眠を取りながら行くことにした。
<憧れの紅葉の栗駒山>
この時期になると、ヤマレコには真っ赤に染まる栗駒山のレポがずらり。
毎年計画だけは立てるものの、天候や休暇が合わずに断念してきた💦
しかし今回は、見事にタイミングがハマった!
予報を見ると、週末組にとって晴れ間の紅葉のチャンスはこの土曜の午前中だけ。
きっとイワカガミ平側は大混雑で、駐車場争奪戦&バス移動の混乱が予想される💦
一方、須川温泉側は比較的空いており、バス移動も不要。
湯けむり漂う登山道に、秣岳やモンセンミッシェルなど見どころも豊富で面白そう😊
イワカガミ平側の斜面は、以前Gen-chanさんが歩いていたように、中腹まで下ってピストンで良さそうだと思っていた。
実際には須川温泉側も混雑しており、温泉駐車場は早朝から満車。
なんとか隙間に車を停めて、いよいよスタート!
コース内容は写真の通り。須川温泉側もイワカガミ平側も紅葉はまさに最盛期✨️
縦走ルートの秣岳やモンセンミッシェル周辺も、真紅に染まる紅葉が広がり、
行程を通してずっと紅葉を堪能できた。
昼頃にはイワカガミ平側がガスに包まれはじめ、ギリギリでセーフ💦
稜線付近は想定外の爆風が吹き荒れたが、須川温泉側は終始晴れ間が多く、
青空のもとで歩けたのが本当に良かった。
<総括>
初めて訪れた東北の紅葉の名山・栗駒山。
そのスケールの大きさに心から感動✨️
立山や旭岳など、これまで数々の名紅葉の山を歩いてきたが、
山全体がこれほどまでに真っ赤に染まる光景は初めてだった。
多くの人が絶賛するのも納得。
自分にとっても「紅葉がすごかった山ランキング」堂々の第1位に輝く、
圧巻の絶景だった。
関西からは遠く、費用もそれなりにかかったが、
一生モノの思い出ができた最高の山行となった。
アヤチャン🐱
ウッド📷













ヤマレコ起動したら最新レコのトップで見つけました😆
三途の川を渡ると言うより、黄泉の国にでも行ってきたのか?と思うくらいの見た事ない風景に驚きです🤩
それにしても関西から車で移動も信じられない距離ですね😅 最近、大江山に行った勢いで金剛山に行くつもりが週末は生憎の雨で断念しました😰
おはようございます😊
コメントありがとうございます!
ちょうどレコをアップしたタイミングでいち早く見てくだったんですね!ありがとうございます😊
ほんと、三途の川を渡って黄泉の国に行ったかと思いましたよ!こんな鮮やかな紅葉の絨毯は初めて見ました✨
一部ではなくて山全体が赤〜オレンジ、黄色と鮮やかに紅葉しているのです。関西の山のように桜や杉の植林ではなくて、ブナやナナカマド、ミネカエデが中心で、人の手が入っていない自然林だからなのでしょう。
関西からの大移動は2人だからできること。交代で寝ながらなんとか運転しています😊涼しくなってきたのでぜひ、金剛山にもいらしてください。こちらの紅葉もは派手さはないですが、なかなか綺麗なんですよ。
いいタイミングでヤマレコを開かれたのですね😁
目に止まってよかったです♫
この風景凄いでしょ!信じられないぐらい紅葉が広がっていて関西では到底見られないような景色でした💦
あ〜😅普通は関西から車で行く距離ではないですね(笑)自分たちが特殊でして
みなさん飛行機で行かれてますよ。ずいぶん早くからチケット取っていると安く行けるようです😊
それでもやはり軽自動車&ETC割引の方が安くつくし、自由に行動できるのでやめられません。
お酒飲めないのがネックですが😅
大江山行かれたんですね。あそこも関西百名山のひとつ。いい山ですよね😊
また金剛山狙ってみてください😊
コメントありがとうございます!
Y.74さんも北アルプスに行かれる予定でしたか!あちらはあいにくの雨だったようで、諦めて山変してよかったです♪
そして代わりの行き先が栗駒とは!考えることは同じですね。月山にも行かれたのですね。わたし達も金曜日から登れるなら、焼石岳か三ツ石山にも足を伸ばしたかったです。また来年の楽しみが増えました😊
初めて栗駒山に行きましたが、噂以上の美しさでしたね。ウッドさんの写真がまた素晴らしい!でも、自分の目で見た美しい景色がいちばんかもしれません。また絶対、行きたいです✨
同じように北アルプス予定されてましたか😊
今最高に紅葉が綺麗なタイミングだったので残念でしたよね💦
レポ見てるとやはりガッスガス&雨降りだったようなので変更して良かったです。
一番晴れの金曜日に行かれたんですね😊行けると良かったのですが仕事都合で無理でした💦
それでも午前中は晴れて鮮やかな神の絨毯を見れてよかったです😊
月山もセットとは完璧ですね!金曜土曜遠征の方は良い思いをされたと思いますよ。
日曜はわかっていたけど天気悪くて勿体無かたです💦
写真お褒めいただきありがとうございます😊嬉しいです✨️
栗駒山いつ行くの?今でしょ😆
思いは同じですね〜
うちらは半年前以上に飛行機✈️予約して
天気は一か八かでしたが😅
あやちゃんたちが登り始めた頃、うちらは伊丹空港からスタート😆
午前中は青空がかなりあったみたいですよかったですね。山頂も青空あるやん笑笑
それにしても美しい紅葉🍁のじゅうたんでしたね。素晴らしかった😍
須川温泉に降りた時間は一緒だったので
ほんまにニアニアでしたね😊
お会いしたかったです
うちらは石巻に宿取ったので須川温泉へは入らず
急いで宿へ向かいましたが、露天風呂入ってたら
ウッドさんにまさかのバッタリがあったかも笑笑
お互い大満喫の神のじゅうたんでしたねー🤗
コメントありがとうございます!
神の絨毯✨ほんとに良いタイミングで見られました😊めっちゃ綺麗であんなにスゴイ光景は見たことがない!北海道の大雪山の紅葉ピークに負けず劣らずでしょうか。
下山したらその日のうちに、いち早くうえはるさんのレコがあがっていて、びっくりしました!思わず「日曜日はどちらに行かれますか?」って聞こうかと思いましたよ(笑)やはり山はやめて、観光(山寺)だったんですね。
半年以上前に飛行機予約して、晴れを引き当てるなんてスゴイです。わたし達が登る頃、伊丹を出て昼から登ったのに、下山はわたし達より先なのがうえはるさんらしくて笑えます。わたし達が登ってるときに、前を歩いていたご婦人2人組の方も、半年前にチケットとった大阪の方でした。やはり関西からは飛行機ですよね〜🤣
歩くスピードは速いけど、撮ってる写真はポイントをおさえていて、自撮りも必ず撮って、いつもスゴイな〜と思って見ています。スタートの写真も同じ場所。バス停に並ぶ人たちも見ました!もう少しわたし達が早ければ、お会いできてたのに。須川温泉でバッタリも面白かっただろうな〜(笑)
石巻のお宿で温泉とお食事、よいですな〜。お酒が飲めるのが羨ましい😍
なんとなくうえはるさん行ってるんだろうな〜と思ってましたよ😁
半年前以前に飛行機予約取ったのに大当たりでしたね!なんとラッキーな😊
素晴らしい読みですね。
自分たちがスタートした時はまだ大阪におられたんですか(笑)
それなのに自分たちと同じ頃に下山とは😅💦車の行程を考えると、まさにワープレベルですね✈️
須川温泉の大露天風呂でまさかのバッタリしたかったです😂
うえはるさんもここは初めてだったのですね。めちゃくちゃ感動しましたよね〜
本当に頑張って行ってきて良かったです😊
うえはるさんなら天気悪くても日曜日どっかの山に登ってるかもね!ってアヤチャンと話してましたが、流石に山でなくお寺に変更されたんですね。(でも月山の下まで行かれてるし笑)
石巻で美味しそうな料理✨️いいですね〜😊
おはようございます
足が進まないのと同じで、この写真を見るのにも進まないで〜す。😊
何度も見入ってしまいます😊
さすが下調べの徹底が完璧ですね。
どの山に向かっても最高の時に行って
最高の写真。
私も素敵な写真撮ってみたいなぁ
って、毎回思って登ってるのですがね🤭
行く所が違いますね 笑
今回もとっても素敵な写真
ありがとうございました♪♪
コメントありがとうございます😊
実は土曜日から2泊3日で上高地入りする予定だったんですよ。雨で稜線を縦走するのは危険なので、お天気によってはコースを変えて、涸沢方面に下山するかな〜とも考えたのですが、思っていた以上にお天気が崩れそうなので、中止にしました。雨の涸沢でのテン泊は、わたし達にはハードルが高い🤣
涸沢は思っていた通り、紅葉が素晴らしかったですね😊「涸沢でタカさんのおでん」めっちゃカラダがあったまって、美味しいだろうな〜!是非、食べてみたかったです😋
栗駒の神の絨毯のモルゲン✨とても素晴らしいそうですよ。モルゲンを見るなら、いわかがみ平から登るのがオススメだそうです。駐車場から登山口までは歩きになるけど、タカさんなら30〜40分で行けるのでは。是非、いつか行ってほしいな〜😊
涸沢行かれてましたよね💦まさかのあの雨予報で😅
それでも見事に紅葉してますよね💦雨が憎らしいですよね〜
自分たちは稜線歩きメインだったので完全に中止となりました💦
その代わりに栗駒山行く機会となったのですが、ここはやはり噂通りの凄い場所でした🍁😊
レポ情報見ると良いタイミングだったので即決断しましたよ。奇跡的にここだけ天気良かったですしね😊
みなさん狙っていただけにヤマレコでも沢山の方がこの週末前後に来られていたようです。
写真はこの紅葉状況なのでめちゃくちゃ撮りまくりましたw
圧巻の景色だけに撮るのもやはり楽しさ倍増でしたよ😊
何度も見ていただいたようで嬉しいです😊
ありがとうございます!
こんばんは😊
天気に振り回されて飯豊山が栗駒山になりました。🤭 11時間の全線高速
流石に眠い! でも登ろうと支度しましたが
先日熊が出たばかり…
真夜中の出発は諦めちゃいました。😢
いわかがみ平まで写真ばかり撮ってたら1時間も掛かっちゃいました 🤭
栗駒山素敵な紅葉ですね。
改めてウッドさんの写真見ちゃった😊
タカさんのレコの方に先にコメントしちゃいました😅
改めて写真見ていただいてありがとうございます♪
早速、栗駒山に行かれたんですね。
今回は珍しく全線高速でしたか!それでも一人で11時間の運転は大変だったですね。お疲れさまでした😊
いわかがみ平までは見どころ満載で、なかなか足が進まないの、よくわかります(笑)1週間経っても栗駒の紅葉は凄かったですね😊
北関東の私でさぇ遠いなぁ〜と思っている栗駒…
遠征、お疲れ様です🚙💨
それにしても見事なオレンジの絨毯✨
コレはテンションあがりますねぇ〜⤴
アヤチャンさんの赤チェックがいぃ〜アクセント👍
(9)コレは…パックのカフェオレとかかなぁ?
(20)三途の川…六文銭持った?
(74)フライングポーズの左足と山の稜線がいぃ〜感じで👏(80)は逆足で…ホントバランスいぃ〜ですね🤔(89)もいぃ〜ロケーションで気分上がりそぉ〜✨(105)は空に吸い込まれそぅだね!
(90)私得👏ウッドさんの体力が無限にあったら、空中浮遊で(107)まで繋げて、山歩きして欲しいね🤭バズりそぉ〜
(108)このシチュでフライングしてなぃレア感…
(109)ウッドさんの背中シリーズ👏
(115)ぅん「何て読むの〜?」って感じが伝わってくる🤭
(124)ぶどぅ美味しぃ〜ですよねぇ〜。秋田といぅより山形のイメージですが…。シャインも美味しいけど、その子供の雄宝がオススメ!見つけたら食べてみて!個人的には溺れる🤭
今回、紅葉写真は1枚1枚コメすると文庫本できちゃぃそぅなレベルなので、まとめて…1言😏
めっっっっちゃキレイ✨
運転の距離は難点ですが、コレは行ってみたくなりますねぇ〜
お疲れ様でした🙏
コメントありがとうございます😊
大阪から冬の青森まで遠征したことがあるので、もはやクルマで行けない場所はなくなりました(笑)でも、青森からクルマで北海道には行く気はありませーん🤣
今回のスタートは、大好きなファミマのシーチキンマヨネーズです。この後、歩きながら美味しくいただきました♪今回はクルマでの移動が長かったので、コンビニで休憩するたびにオヤツばかり買ってました。体重が気になります😅
今回は岩場を見つけるたびに、ウッドさんからフライングの指示が出るのですが、稜線はスゴイ爆風なんですよ💦とくに、108は少しでも片足を浮かせるとカラダが浮くので、無理無理無理〜🤣
今回はたくさん道の駅に寄り道ができました。リンゴや梨もありましたが、今の時期はブドウがイチオシみたいでした。シャインマスカット以外にもいろんな種類があり食べ比べのため、たくさん買いました。写真の右端に写ってる大粒のデラウェアみたいなブドウが甘味が濃くて美味しかったです。もっと買えばよかった!「雄宝」ってのもオススメなんですね。食べてみたいです😋
PS
今、ググってみたらめっちゃ高級ブドウ!とてもじゃないけど買えない〜🤣
え〜北関東なら目と鼻の先のような😅自分たちの1/3ぐらいで行けるのでは😁
近いので北関東の方が羨ましいです。
でも西日本で言ったら大阪から広島あたりに行くような距離なのかな😅
遠かったですけど、これは見る価値がありました!!
本当に素晴らしい大スケールの紅葉✨️まさに神の絨毯😊
自分は赤い海のBIGウェーブという感じを受けましたが🌊
写真ではあんまり分かりませんが、フライングポーズするような稜線上は結構な暴風だったので
割と頑張ってます💦
モンサンミッシェルの岩の上は爆風でしたのでフライングはムリでした😅
マリオジャンプも結構着地が怖かったな〜💦
ウッドさんの背中シリーズって(笑)シリーズになってるし😅
ブドウはシャインマスカットが大きな粒なのに600円
横手はブドウ畑がいっぱいで農家直産なので安いですね💦
大阪帰ってきてスーパー見たら小さい粒で安売りでも800円してたので
もっと買っておけばよかったと後悔💦
立派なサイズでも1000円〜1300円ぐらいでした。
雄宝!いいぶどう食べてますね〜💦ひと粒でいいから食べてみたいです(笑)
6月の秋田駒ヶ岳と良い、今回の栗駒と言い、
同じ日に同じ場所で写真を撮ったとは思えないハイセンスな美しい写真にうっとりです❣️
しかも栗駒山の紅葉を大絶賛頂き、地元民としてはとっても嬉しくレコ拝見させていただきました🥰
また是非東北の山に遊びにいらして下さいね。
コメントありがとうございます😊
6月の秋田駒ヶ岳に続き、栗駒でもニアミスだったんですね。関西人にとっては遠い栗駒ですが、今回はお休みとお天気のタイミングがバッチリあい、ようやくこの目で神の絨毯を見る夢が叶いました!感激しています✨
関西の山は杉や桜が多く、このような大スケールの自然林は見たことがないです。しかも樹木の種類が多いので、色とりどりでカラフル!まさに豪華な神の絨毯でした😍
遠くてもまた来年も東北のお山に遊びに行きます!インスタのお写真、素敵です😊
秋田駒ケ岳も今回の栗駒も同じ日だったのですね〜😊びっくりです!
関西からは遠すぎて東北の山はなかなか行けないですが、どの山もとても素晴らしい✨️
毎年このようなスケールの大きい紅葉の海を見れるなんて羨ましいですね😊
初見の自分はもう感動しすぎて、ずっと写真撮りっぱなしでしたよ💦
目で見たこのワイドな紅葉が写真でなかなか表現できなくてもどかしかったですが、なんとか自分なりに切り取ってみました😊📷️
焼石岳も凄そうですね〜✨️いつかまた行ってみたいです😊
百名山もまだ登る山がありますし、また来年も東北行く予定です😊
こんにちは♪
10/3(金)に栗駒山のレコがたくさん上がっていたので、昨年行くって言ってたし、行かれてるかなと思ってました。
金曜日の方が天気も良く、マイカー規制も3日17:00〜なんで金曜日かもと思っていたら、土曜日だったんですね。
天気がもって良かったです。
しかし今年は猛暑で紅葉時期遅くなるかな?と思ってましたが、昨年より早いし色づきもいいですね。
いい年に行かれたと思います。
焼石は残念でした。こちらもいいのでまたの機会に。
盛岡冷麺に道の駅めぐり🍴
私も道の駅好きなので雨になったら山行そこそこで道の駅でグルメにします(笑)
ぶどう🍇むっちゃ安い
この間山梨ではシャインマスカット一房2,000円くらいしたのに!!
お疲れ様でした。
おこんばんは〜🌠
週末は金曜日から休み。移動に半日かかるから土曜日に登ってきました。前夜は23時まで仕事だったので、寝る時間があまりないな〜って思っていたのですが、マイカー規制のない須川温泉側からだと大阪を夕方に出発しても間に合うので、助かりました♪
しかもこのコース、見どころ満載で、天馬尾根の縦走路やモン・サン・ミシェルが素晴らしくよかったです。あわよくば次の日、焼石岳に行こうかと思ってましたが、すんなりあきらめがつきました。オススメしてくれてありがとう〜😊
道の駅めぐりは楽しい!ご当地グルメが手頃に味わえるし、疲れたら寝れるし(笑)シャインマスカットはちょうど安くなる時期だったかな〜。食べたことない品種を食べ比べてます。めっちゃ甘くて美味しかったです😋
とうとう行ってきましたよ栗駒山の紅葉✨️
初めはイワカガミ平の周回を考えてましたが、ゲンチャンさんのオススメされていたルートをそのまま参考に、周回+イワカガミ平の中腹ピストンで巡ってきましたよ😊
須川温泉側だとバス代も浮くし、高速代も片道5千円も安くつくので目からウロコでした😊
良いプランをオススメしてもらってありがとうございます😊
天気は金曜日が晴れる予報なのは見ていましたが、今週はちょっとムリでした💦
晴れ間は昼までが勝負だったので、なかなかキワドい天気でしたよ。
何度もここに行かれている、上の地元のnamerachofさんが書いておられましたが、近年では最高の色づき具合だったようで運が良かったです😁
いい時に行けました😊
焼石岳は無理でしたが道の駅いっぱい巡りましたよ😁
本場の盛岡冷麺焼肉セットは最高でした✨️
シャインマスカットは本当に大粒なのに安くて💦もっと買っておけばよかったです💦
一房2000円?それめちゃ大きい高級品なのでは😅
でも、確かに道の駅によって同じような大きさなのに値段が全然違っていましたよ💦
最初、モン・サン・ミッシェルという題名をみてフランスに行ったのかなと瞬間的に思いました(笑)。栗駒山だったのですね。
栗駒山も私は登ったことはないです。秋の栗駒山は話に聞くとおり、美しいですね。私もいずれ行こうと考えていますが、今さらながら遠いですね…。
それから岩手や秋田のご当地グルメは何と言っても麺ですね。私も盛岡に行ったときはじゃじゃ麺や冷麺を食べた覚えがあります。
大阪もすっかり朝夕は涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。それではまた。
コメントありがとうございます😊
以前から、いつか栗駒の神の絨毯を見るぞ〜!と狙っておりました。岩手山がまだ登れないので、今年良いタイミングで行けてよかったです。
栗駒のモン・サン・ミシェル。通称でみなさんが呼んでるのかと思ってたら、白銀湿原の先にある小高い山、ヤマレコでもちゃんとモン・サン・ミシェルと地点登録されてるんですよ。本物はテレビでしか見たことないけど、草紅葉の湿原の先に見える紅葉した丘の雰囲気がそれっぽくて素敵でした♡
秋田駒ヶ岳や八幡平に行ったときも、麺類たくさん食べました。あと、小麦をねった「すいとん」的なものを鍋にしたご当地グルメがあって、宮城の登米市の「はっと」岩手の「ひっつみ」が美味しかったです。スーパーで手軽にできるスープと具のセットが売ってたので買って帰りました😋
今日は久しぶりに暑かったですが、夕方になると涼しいですね。わたしは秋がいちばん好きな季節です。短い秋を満喫しています🍁
今回は北アルプスの代替で急遽決めましたが、タイミング最高でした😊
全国的に天気悪い中でも比較的晴れ間がある予報で、紅葉具合も最盛期だったので、即決めました😊自分もモンサンミッシェル?何のこと??と思ってましたが、確かにあの風景はフランスのあの海辺の島にお城の風景にそっくり✨️実際に見て納得しました😊
東北は遠いですが飛行機だと上のウエハルさんのように大阪から行って当日登ることも可能ですね。早くから飛行機確保できると安く行けるみたいです。
盛岡冷麺は本当に美味しかったです。やはり本場は違いますね。
ミンチ肉を使った横手焼きそばも最高でした😋
いつか 偶然か偶然がガッチして
お二人に 偶然 😆 山で再会するのを楽しみして
今後も山を楽しみますよ👍
わたし達、意外にもシャイで人見知りなので、是非、見かけたらお声かけください😆
お互いによい山を。ご安全に〜😊
カメラ重装備なカッコしてるので、この間もそれでヤマレコの方に気がついてもらえました。
小さいスカート履いた女と、カメラ2台持ちの大きな男のペアを見たらお声がけください😁
私のこと覚えています?久しぶりすぎて、忘れられたかも😅
まだ冬寒い頃からひどい神経痛で病んでいて、友達のヤマレコもほとんど見れない状態でした。ようやく最近見るようになってきたし、自分も出かけるようになってきました。
またぼつぼつお邪魔しますので、よろしくです🙏
🍁栗駒山は憧れの山‼️
いつか私も行きたいものです🍁🍂
何をおっしゃいますか〜!
忘れいでか!(思わず関西弁が…笑)
ぐり。さんの日記やレコを見ながら、少しずつ体調もよくなってるな〜とか、また少し逆戻りしたのかな〜とか、色々想像していました。少しずつ歩ける距離が増えるとよいですね。
素敵なお家から見える富士山がぐり。さんに、パワーをくださいますね。初冠雪したら、また日記に写真をよろしくお願いします😊いつでも富士山が見守ってくださるなんて、関西人はうらやましくて仕方ないです。
栗駒山の紅葉🍁ウッドさんの渾身の写真です。実際に見てみると、想像以上に素晴らしかったです。温泉も綺麗な色で芯まであったまるので、神経痛にすごくよいと思いました😊
また、時々でよいのでこうしてレコを見てくださると嬉しいです!コメントありがとうございました😆
コメントありがとうございます!嬉しいです😊
毎度レコと日記は欠かさず読んでますよ😊
自分たちは好きなように山に行きまくっていて、神経痛で思うように山に行けないぐりさんになんとコメントしてよいかわからず💦 なんだか申し訳なくて💦
本当は三ツ峠山も案内してもらいたかったな〜とか思ってました💦
山に行けない時に人のレコ見るの辛いですもんね💦足を怪我した時は自分もそうでした。
最近は徐々にお友達と山にも行けるようになったようでよかったです😊
楽しそうな姿をレコで見てホッとしていましたよ😊
栗駒山はイワカガミ平の方はショートコースですし、ぐりさんにも良いかもです😊
ちょっと遠くてハードル高いですが、感動するのでぜひ紅葉の時期に行ってみてください😊
どうもありがとう😊
お二人の返信を読んで、久しぶりに気持ちがほっこりしました。
来年の花の時期には是非ご一緒しましょう。
関西からのアクセスもみなさん多岐にわたっていて迷いますよね💦
ソロなら早めの飛行機予約が一番安いかもですね。ただ須川側はバスが2便で山行時間が限られ、土日のイワカガミ平側の登山バスもなかなかの争奪戦で激混み💦自分たちはゆっくりできる須川側から車でアクセスを選びました😊
紅葉は本当に絶景で、これは無理してでも見に行く価値がありましたよ😊
みなさんリピートする気持ちがわかりました🍁
こんにちは😊
関西からなら断然、格安チケットで飛行機が早くて安いと思いますが、お天気がギャンブルですよね〜。現地に宿が取れてたら当日に登るか、翌日にするか選べますね。
アクセス面もルートの多彩さ面からも、須川温泉側がイチオシです!クルマは交代で運転したら意外と行けます。東北道経由で朝日まほろばインター降りたら安いですよ。是非、三途の川渡って黄泉の国へ〜✨✨
ニアミス!?と思ったら1日違いでした。
お二人は栗駒山行かないのかな〜神の絨毯の写真見たいな〜と思っていたので、やっと見れた✨という感じです(笑)
須川温泉から周回ルート、景色に変化があって面白いですよね。どこもかしこも絶景すぎて、写真どんだけ撮らなあかんねん!となりました😂
ほんとに規格外の紅葉🍁
関西では見れないし、アルプスの紅葉ともまた違って、赤の密度が濃くて山全体が染まってて、人気の理由が分かりますよね😆
たくさんの絶景を見てきたお二人でも、「一生モノの思い出ができた」と言わしめる栗駒山、恐るべしです🥰♪
さっきレコが上がってきたのでビックリしました!
やはり金曜日に行かれてましたか。流石です😊
金土が天気よい予報だったので、せっかく遠征行くなら2日で2座登りたいですもんね💦
今回は予定を合わせることができなく、やはり日曜日は天気悪く、焼石岳に登れませんでした。
それにしてもこの須川周回ルートは絶景スポット満載で、ずっと写真撮りまくりで大変でしたよ(笑)
なかなか行けない遠方の地ですし、憧れでしかなかった栗駒山でしたが、色づき具合が当たり年で紅葉最盛期に行くことができラッキーでした😊
さすが東北の紅葉ですね。アルプスでも針葉樹の多い関西でもありえない真っ赤な光景でした😊
コメントありがとうございます!
ようやく念願叶い栗駒の神の絨毯を見ることができました✨riepicoさんは、金曜日のよいときに登られてたんですね。毎度、旬を外さないのが流石です!わたし達もできれば金曜日に登りたかったな〜
須川温泉からの周回ルート!景色に変化があって素晴らしかったですよね。こちら側の神の絨毯ぶりもすごかったです。特に、天馬尾根から先は歩く人も少なくて、ゆっくりと絶景を味わうことができましたね。噂のモン・サン・ミシェルも素敵だった♡
登りながら、「riepicoさんはいわかがみ平から登ったのか。こちら側がオススメやな〜」って話してたんですよ😊次もこちら側から登りたいです。riepicoさんがトラウマになったいわかがみ平は、山頂からいいとこ取りで登り返します(笑)
同じ日に神の絨毯を歩いていたのですね〜☺️
北アの予定は残念でしたが、紅葉ピークの東北晴れ予報は逃せませんよね!
関西から車移動とはさすがです
私がここに初めて来た時はまだいわかがみ平のマイカー規制がなかったのですが、規制が始まってからは私も毎年須川から登っています。
この周回コースは見どころいっぱいで飽きずに歩けますよね〜
下山後すぐに温泉に入れるのも最高です♨
今年は夏が長かったにも関わらず、綺麗に染まった見事な絨毯でしたね🍁
お疲れさまでした!!
こちらからもコメントしようと思ってました😊
やはり栗駒山狙っておられましたか!
同じようにいいとこ取りコースで回られてましたよね😊
自分たちももう少し早く到着したかったのですが、遠すぎてこれが精一杯でした😅バッタリできてたのに惜しかったです😊
初めて栗駒山行きましたが、絶対須川温泉からの周回が良いですよね。いわかがみ平側も見れるし、特にモンセンミッシェル前後の縦走ルートが気持ちよくて最高でした😊バス乗らなくてよいですしね。
下山後は栗駒山荘の温泉入られたんですね!
次に行くならこっちにも入ってみたいです。
今回は紅葉の当たり年に来れてラッキーでした😊
東京からだとまだ近いので羨ましいですよ!
流石に大阪からは遠かったです笑💦
コメントありがとうございます😊
いち早くあがっていたumi-coさんのレコを見てびっくりしました!同じ日に神の絨毯を見にこられてたんですね〜😆是非、お会いしたかったです。もう少し早く着いていれば…💦
わたし達は、中央コースだけ追加で見に行きましたが、umi-coさんは、東栗駒と中央コース両方いいとこ取り!流石、何度も訪れているだけありますね😊
今回初めて栗駒に訪れましたが、須川温泉からの周回ルートにして本当によかったです。バラエティに富むコースで、見どころ満載。天馬尾根は人も少なくて静か。広大な神の絨毯や湿原に池塘群、モン・サン・ミシェル〜✨見飽きることなく、何度も何度も振り返り、立ち止まり眺めてしまいました😍こんな素晴らしい紅葉は見たことがありません。下山後、すぐに入った温泉も最高に気持ちよかったです♡
次も絶対、須川温泉からの周回で。umi-coさんの歩かれた「両方いいとこ取りコース」にしたいと思います😊
ホント綺麗ですね~🎵 錦の刺繍とか豪華なパッチワークのような景色ですね。
グループメッセージのお知らせを見た時に「須川温泉?」どこだ〜 と思ったら、その下のriepicoさんのお知らせにも「須川温泉」の文字! プチビックリです。栗駒山へ行ってこられたんですね。
それも今回は日帰りみたいでお疲れさまです。
須川温泉の大露天風呂。凄い色ですね〜 あの白い湯の花の影響なのかな。
ご当地グルメもシッカリ食されたご様子。横手やきそば 美味しそうです🎵
ババヘラアイスも美味しそうですね。写真を見て昔のデコケーキを思い出したのは歳の所為? バタークリームケーキの上に乗っていた薔薇の花を模ったものが載ってましたね。
コメントありがとうございます!
riepicoさんとは1日違いですが、念願の神の絨毯を見てきました。とてもカラフルで豪華な紅葉で、スケールが桁外れ!やはり東北の紅葉はスゴイです😆
初めて栗駒山に行くので、はじめは王道のいわかがみ平から考えてたのですが、リピーターの方は須川温泉から行かれてる方が多く、しかもルートがバラエティに富んでいる。下山後にすぐ温泉に入れるのポイントが高い。riepicoさんもこちらを絶賛されてました。マイカー規制がないし、関西からだと須川の登山口の方が近くて安いんです😊
日帰りでしたが、道の駅めぐりをしつつきちんと睡眠休憩も取れたので楽しかったです。盛岡冷麺に横手焼きそばも食べられたので大満足です😋
秋田のご当地アイス、ババヘラアイス!薔薇の花のような盛り付けが可愛いです。露天販売のおばあちゃんがヘラで盛り付けて販売するから「ババヘラ」だって🤣
この週は本当にヤマレコでも色んな方が栗駒に来られていたようで
ニアミスも多くびっくりです。
だいたい行かれそうな方は予想がついてましたが😁
栗駒山は初めてでしたが、リサーチの結果、周回ルートが面白そうで、表裏とも神の絨毯が見れて、湯けむりの温泉エリアも通るので見どころ満載。マイカー規制でのバスで混雑の中の移動もなく料金もかからない。一番決め手になったのは、高速代が往復1万も浮くことでした。新潟から山形秋田側を無料のバイパスや高速と一般道で信号もほぼ無く来ることができました。
大露天風呂はまさにthe秘境の温泉!て感じで、体に効きそうな温泉臭漂う濃い青白いお湯でした。
せっかく遠くまで来たので、翌日の焼石岳登れなかった腹いせに、ご当地グルメとお土産を満喫しました😁
確かにババヘラアイスは昔のバタークリームケーキの飾りみたいですね。
名前の由来はババアがヘラでアイスを盛り付けてたところから来ているそうです。そのままやん!(笑)
栗駒山は他の方のレコでも綺麗だな〜と思っていましたがたぶん紅葉🍁の色づきが一番最盛期に山行出来たのではないでしょうか。
本当に神の絨毯ですね😇
「凄い。紅い。」とうわ言の様に繰り返しながら一気にレコを拝読しました☺️
アヤチャン🐱さんの感想欄、三途の川のプチ渋滞時の「三途の川渡るのも、大変やわぁ〜」は言ってみたい(笑)
遠征山行お疲れ様でした。ただ御二人のレコを拝読して行きたい山が増えてしまいましたが😅
栗駒山は初めてでしたが、須川側もここまで紅葉してるとは予想しておらず、あまりの凄さに感動してしまいました🥹天気悪い北アルプスから変更してタイミングよく見に行けて良かったです。山頂付近まで見頃の状態でした!ここは多少無理してでも見に行く価値はあると思います。遠くからもリピートされる登山者が多いのも頷けますよ😊東北の山の紅葉はやはり桁違いですね。ぜひ来年にでも行ってみてください😊目で見るのはもっとド迫力ですよ😊
三途の川は渡渉が順番待ちで、
途中で写真撮ってたら迷惑なので撮れませんでしたよ💦
三途の川が渋滞とか笑えますよね😅
あ!パノラマ銀座レコが雷鳥だらけでうらやましいです💦自分たちの時は1羽も会えなかったので😅
コメントありがとうございます!
憧れの栗駒で神の絨毯を見てまいりました♪大袈裟でなく、ほんとに鮮やかな絨毯を敷き詰めたかのように、山全体が紅葉していて「凄い!凄い!」の連発でした✨こんなに広範囲に紅葉しているのを見たのは初めて。大雪山でチングルマの赤い海のような紅葉を見たとき以来の衝撃でした〜🥹✨
ちょうど紅葉のタイミングがバッチリの土曜日だったので、「三途の川」がプチ渋滞してましたが、「あの世に行くのも大変やわ〜」と冗談で笑ったのですが、まさかほんとに黄泉の国が待っているとは!?天国のような光景が広がっていて、みなさん笑顔でした😊
関東からだと、頑張れば日帰りもできるみたいですが、ぜひ周回ルートでゆっくり景色を味わっていただきたいです!行きたい山リストに追加、オススメです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する