栗駒山



- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 511m
- 下り
- 500m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:16
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中央コースはしっかり整備されています |
その他周辺情報 | ハイルザーム栗駒 日帰り入浴850円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
前回の栗駒山登山で膝をやっちまった…
屈伸など痛くて出来ない状況で、9月に海外旅行を控えていたこともあり登山は休んでしっかり休養しました!
まだ少し違和感がある状況でしたが、登山1年目の目標である栗駒の紅葉を鑑賞に行ってきました!!
6:30にいこいの村駐車場到着、ガスの中で視界不良だったが、警備員さんから「上の方は晴れてますよ」との情報を貰い期待が高まります
6:50発のシャトルバスでいわかがみ平駐車場へ!
いわかがみから上はガスがなく綺麗な雲海を見ることが出来ましたが、登山をはじめるとガスが濃くなってしまいました…
頂上も視界は不良…
天狗平経由し展望岩頭まで行く予定でしたが眺望が期待できないので下山しました
下山途中、ガスが消える瞬間もあり紅葉を楽しむことも出来ました!!
下山の石畳に入ってからは膝が痛く、よちよち歩いて頑張って下山しました
下山時の登山道は登りの登山者で大渋滞の箇所が有りました
くりこま・仙台からのバスやツアーバスが集中する時間帯はかなりの混雑になるようです
(自分が登った7時台の登山道は人も少なく、まったり登れました)
(雫石登山協会のマナーの悪さが目立ちました。
山はあなたたちだけが歩いているわけではありません!登山協会を謳うなら周りをきちんと見て登山してほしいものです)
事前の情報では赤が入らずくすんだような紅葉との事でしたが、初めての自分には充分綺麗な紅葉でした
帰りのバスは11:50発でしたが、到着したバスから乗客が降りず、???な状況でしたが、東栗駒と中央コースの分岐点から10分ほど下った所で熊が出没したとのことで入山停止になったとの説明が有りました
その後、入山可能になったようで乗客が下車し、無事に11:50発のバスに乗ることができました
ここ数日、子グマの目撃情報もあるらしく、登山する場合は充分な注意を払ってください
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する